
マタギの郷交流館
マタギの歴史や文化を無料で見学が出来る資料館と、山菜そば・ひっぱりうどんなどが味わえる食事処がある。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
マタギの歴史や文化を無料で見学が出来る資料館と、山菜そば・ひっぱりうどんなどが味わえる食事処がある。
伝国の杜は、米沢市立「米沢市上杉博物館」と山形県立「置賜文化ホール」からなる合築施設。米沢市上杉博物館では、上杉家関連の資料を中心に米沢や置賜の歴史と文化を紹介。織田信長が上杉謙信に贈ったと伝わる国宝「上杉本洛中洛外屏風」は必見。他にも国宝「上杉家文書」、重要文化財「太刀銘一(号姫鶴一文字)」がある。
芭蕉と、尾花沢の豪商で俳人だった鈴木清風の出会いを偲んでつくられた資料館。建物は、江戸時代末期の民家を清風宅の隣に移築・復元したもの。館内には芭蕉関連の資料や2人の交遊資料が中心に展示されている。所要30分。
チェリーランドの一角にあり、道の駅寒河江のメイン施設ともなっているさくらんぼの歴史資料館。さくらんぼの栽培に関する写真やパネル、故宮田雅之画伯の切り絵なども展示している。観光案内や道路情報サービスのほか、さくらんぼ狩りをはじめ、四季折々の果物狩りも案内している。地元の素材を活かした個性豊かな手作りアイスクリームの販売コーナーもあり、ホワイトクリームにすりゴマを混ぜ込んだ、ゴマが人気。2色盛り390円。
城下町として栄えた新庄の歴史や文化を紹介。見ごたえある雪国の民具約1万2000点や、迫力あるユネスコ無形文化遺産「新庄まつり」の最優秀山車も展示。金工鍛金家・人間国宝奥山峰石氏の作品や洋画家・近岡善次郎画伯の絵画を常時鑑賞できる。所要1時間。
山形県の産業の歴史や、県内企業が有する優れた技術や製品などの資料を展示。4階「科学の広場」には、水や電気、音などの体験ができる「たんけん科学ランド」がある。2階には地球環境について体験しながら楽しく学べるコーナーも。巨大な「ボールサーカス」や、東北最大級の「フーコーの振り子」なども大変見応えがあり、子供から大人まで誰でも楽しめる。気軽に科学工作が楽しめるワークショップなど、年間を通してイベントも多数開催している。
上山で製糸業を営んでいた長谷川家の私設博物館。中国の明、清時代の漆工芸コレクションは国内屈指の質と量で、中国堆朱[ついしゅ]は有名。所要40分。
松が岬公園内にある、家祖上杉謙信公を祀る神社。上杉家伝来の宝物を所蔵する稽照殿[けいしょうでん]が隣接する。
将棋の発生と日本への伝来・世界の将棋・駒の制作工程・駒工人の作品など、将棋と将棋駒に関することをわかりやすく展示。
林業に携わってきた人々の仕事と暮らしを紹介する。展示数85枚のノコギリは見もの。町出身の版画家中川木鈴[なかがわもくれい]の作品も展示している。所要1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。