いやしの里 樹やしき
約1万4000坪もの広い敷地に母屋と10棟の離れが点在する黒川温泉の宿いやしの里 樹やしきでも、日帰り入浴が可能だ。周囲に明かりがないため、天気がよければ頭上に満天の星空を眺められる。離れの客室9棟は露天風呂付きで、周囲の山々を望む絶景が満喫できるので、宿泊するのも楽しみ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
約1万4000坪もの広い敷地に母屋と10棟の離れが点在する黒川温泉の宿いやしの里 樹やしきでも、日帰り入浴が可能だ。周囲に明かりがないため、天気がよければ頭上に満天の星空を眺められる。離れの客室9棟は露天風呂付きで、周囲の山々を望む絶景が満喫できるので、宿泊するのも楽しみ。
黒川温泉街中心部から少し離れた渓流沿いにある木立や草花に囲まれた静寂の宿。黒川温泉では珍しいにごり湯が楽しめる。日帰り入浴の浴場は、田の原川の渓流を隔てて聳える屏風岩を眺めて入る露天風呂。男女別の室内風呂を中心に、どの露天風呂も、緑と自然石を組んだ風情ある露天風呂で、薄緑がかったにごり湯が満ちている。入浴後は肌がしっとりとする美肌の湯だ。
水俣近郊の山峡の温泉地として古い歴史のある湯ノ鶴温泉のあさひ荘で、日帰り入浴が可能。清流、棚田、杉、檜などの山林に囲まれた自然そのままの泉郷だ。棚田が眺められる展望露天風呂の湯は「新・日本百名湯」にも選ばれた良湯。単純硫黄泉の源泉かけ流しの岩風呂は、「pH8.5」のとろとろの湯で肌がつるつるになる。料理は近海不知火海の活魚を主体に、山菜等季節の食材を使用し、昼食付きの休憩も可能。宿泊してくつろぐのもいい。
合志市のスポーツ公園前にある温泉、屋内プール、トレーニングジム、レストランなどが揃う県内最大級の温泉レジャー施設。大浴場には露天風呂、サウナ、歩行浴など多彩な入浴が楽しめる風呂を取り揃えている。
露天風呂、遠赤外線サウナ、ぬる湯、気泡湯、打たせ湯、歩行浴など、多彩な12種もの風呂が楽しめる。
男女合わせて560坪という西日本最大級の面積を誇る大浴場がある温泉リゾート。大きな天然木を使った檜風呂や露天風呂など、12種類の湯船やサウナでゆっくりとくつろげる。10室ある家族風呂やボディケアなどの施設も充実。日帰りでもランチやディナーが楽しめる。離れ湯楽亭で、高級旅館並みの客室を日帰りで楽しむのもいい。
宿と貸切湯、食事処が並ぶ癒し宿で、3つの建物はすべて、阿蘇五岳の杵島岳や烏帽子岳を望む造りになっている。温泉は立ち寄りでも利用できる大浴場と貸切湯があり、視界が開けた露天風呂は眺望も抜群。極上のにごり湯が体をほぐし、温泉気分を盛り上げてくれる。入浴と部屋食(弁当)が付いた日帰りプラン7980円~もあり(要予約)。
阿蘇の奥深く、こんこんと湯が湧く産山温泉にある温泉宿・やまなみで、日帰り入浴が可能。温泉は源泉かけ流しのアルカリ性単純温泉。内風呂、開放感あふれる露天風呂、樽桶でできた家族風呂、かぼちゃ風呂とバラエティに富んだユニークな風呂が揃う。3つある家族風呂は、日帰りでも利用可能だ。
湯の鶴温泉の中心に位置する湯宿 鶴水荘で、日帰り入浴を受け付けている。お風呂は6カ所あり、すべて貸切風呂で日帰り利用が可能だ。貸切展望露天風呂「山ん湯」は、湯の鶴の里を一望できるイチ押しの風呂だ。ほかに石切りの湯船がある「石の湯」、陶器造りの湯船がある「陶の湯」などの貸切風呂がある。
不知火海を眼下にした高台にある、熊本県南部芦北町の日帰り温泉施設。露天風呂付きの大浴場を男女日替わりにしている。ミネラル分豊富な塩湯は保湿効果あり。不知火海が赤く染まる夕暮れ時の景色は必見だ。近くには海水浴場などのレジャースポットもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。