結婚相談所は、プロのアドバイスを受けながら本気の婚活ができるという点で魅力ですが、費用面は気になるところ。
「実際の費用はどのくらいなの?」「相談所によって料金の違いがある?」そんな不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では大手結婚相談所の料金相場や内訳、年間活動費を徹底比較!それぞれの特徴も解説していきますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
この記事でわかること
- 人気の大手結婚相談所の料金をまとめて比較できる
- 費用についてチェックすべきポイントが把握できる
- 費用面でおすすめの結婚相談所の基本情報や特徴が確認できる
料金・費用面でおすすめしたい結婚相談所
料金が安価だったり、費用面で始めやすい仕組みがあるという点でおすすめの結婚相談所は以下になります。
・エン婚活エージェント:オンライン特化で安価を実現
・naco-do(ナコード):お試しプランあり!とにかく始めやすい
・ゼクシィ縁結びエージェント:月会費のみで活動可。婚活初心者におすすめ
・フィオーレ:プランが豊富で安さを重視できるものも
・ツヴァイ:地方で婚活するならこちら
大手結婚相談所12社の料金を比較!
結婚相談所を利用するときには、大きく分けて入会金・初期費用・月会費・お見合料・成婚料の5つの費用がかかります。
1年間活動した場合にかかる年間活動費として、大手結婚相談所12社を比較して紹介していきましょう。
結婚相談所 | 年間活動費 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() naco-do |
117,600円 +マッチング手数料6,000円 |
0円 | 9,800円 | 0円 | 完全オンライン化で 業界最安値級を実現 |
![]() エン婚活エージェント |
171,600円 | 10,780円 | 14,300円 | 0円 | オンラインでも 品質の高いサポート |
![]() ゼクシィ縁結びエージェント |
244,200円 | 33,000円 | 17,600円 | 0円 | プロが第三者目線で 徹底サポート |
![]() フィオーレ |
246,396円 | 33,000円 | 8,800円 | 110,000円 | 成婚率が継続して高い |
![]() ツヴァイ |
300,300円 | 115,500円 | 15,400円 | 0円 | 業界最大規模の 店舗数・会員数 |
![]() オーネット |
314,600円 | 116,600円 | 16,500円 | 0円 | 運用42年の確かな実績 |
![]() パートナーエージェント |
383,900円 | 137,500円 | 18,700円 | 55,000円 | 業界屈指の成婚率 |
![]() ハッピーカムカム |
435,000円 | 88,000円 | 15,000円 | 200,000円 | 東京方面に特化した 高品質な婚活 |
![]() ノッツェ |
477,400円 | 110,000円 | 21,450円 | 110,000円 | 店舗数が多く 全国でサービスが受けられる |
![]() サンマリエ |
618,200円 | 187,000円 | 17,600円 | 220,000円 | セミナーやプロ仲人による手厚いサポート |
![]() IBJメンバーズ |
677,050円 | 252,450円 | 17,050円 | 220,000円 | 年間1万組以上の成婚数 |
![]() ムスベル |
844,800円 | 297,000円 | 15,400円 | 330,000円 | 交際後も サポートが続く |
※初期費用は、入会金や登録料、初期活動費を含めた料金で算出しております
※年間活動費は、1年間活動した時の費用(初期費用+月額費用+成婚料)で算出しております
なお、結婚相談所や選択するプランにもよって料金やサポート内容も変わります。安い=良いではないところにはご留意ください。
サポートの手厚さを求めるなら高いプランを選択する手もあります。ご自身が求める婚活サポートを整理して、納得できるプランを選んでいきましょう。
結婚相談所の料金相場|料金体系を解説
最初に、結婚相談所を利用する際にかかる入会金・初期活動費・月額費・お見合い料・成婚費の相場を解説します。
大手結婚相談所12社の平均を紹介していきますので、費用が高い・安いを判断する目安にしてみましょう。
年間活動費の相場
本稿では、各結婚相談所のスタンダードなプランの年間活動費で比較を行っております。
1年間の活動費で最も安いのは「naco-do」の207,980円で、反対に最も高額なのは「ムスベル」の844,800円となっております。
結婚相談所によってかなり違いがありますが、平均すると約35万円くらいがかかると考えておけば相場と齟齬はないように思います。

入会金の相場
入会金とは、結婚相談所に入会するためにかかる費用です。
結婚相談所によっては、入会金を「登録料」として記載している場合もあります。
入会金の相場はおよそ3万円〜12万円程度です。
初期活動費の相場
初期活動費は、結婚相談所で活動を始めるための準備にかかる費用です。
結婚相談所にもよっては、「活動初期費用」や「サポート料」と表現されることもあります。入会後の写真撮影やプロフィールの登録など、婚活に必要な準備にかかる費用と考えておきましょう。
結婚相談所によっては入会費などを込みで初期費用と記載しているところもあります。
初期費用の相場は5万円〜20万円で、結婚相談所によって金額の差が大きい費用のひとつです。
月会費の相場
月会費は結婚相談所で活動している間、毎月かかる料金です。相場としては1万4千円〜1万9千円程度です。
結婚相談所によっては複数のコースが設定されていて、コースごとに月額の費用が違う場合があります。

成婚料の相場
成婚料は、結婚相談所で出会ったお相手と成婚した場合に、結婚相談所側に報酬として支払う費用です。
成婚料の金額は、無料のところから22万円まで、結婚相談所によって大きな差があります。
また、成婚の定義は結婚相談所によって違うので、入会時に確認しておきましょう。
料金に関する確認したいポイント・注意点
結婚相談所を選ぶ際には、基本料金で受けられるサービスを確認しましょう。同じ結婚相談所でもコースによって受けられるサービスは違います。
基本料金が安いからという理由だけで入会してしまうと、あとからオプション料金が発生して高額になってしまうこともあるので注意しましょう。
自分が必要とするサービスがオプションの場合は、その料金も含め、成婚退会するまでにかかる合計金額で比較するのがポイントです。
また、1社だけでなく、複数の結婚相談所を比較することも大切です。それぞれの料金やサービスを確認して比較してみましょう。

お見合い料が別途かかる場合も
お見合い料とは、お相手とお見合いをするための費用です。
マッチングが成功してお見合いする際には、担当のカウンセラーが日程や場所のセッティング、お見合い後のフォローなどをしてくれます。
お見合い料はかからないところも多いですが、結婚相談所やプランによって1回お見合いするごとに1万円程度かかる場合もあります。
パッと見料金が安くても、注釈などで「別途お見合い料◯円」などと記載されていることもあります。このあたりは細かくチェックしておきましょう。
オプションの有無と料金を確認
結婚相談所によっては、面談やセミナー、会員限定の婚活パーティーなどがオプションとして用意されている場合があります。
その場合は基本料金とは別にオプション料が発生するので、費用を調べてから入会を検討しましょう。
結婚相談所に入会後、何らかの理由で解約する場合、契約完了から原則8日以内であれば「クーリングオフ制度」の対象となります。
その場合は不利益なく契約の取り消しができるので、トラブルを避けるためにも契約前に必ずクーリングオフについて確認しておきましょう。
また、契約完了から9日以降の解約や休会時のルールは結婚相談所によって違います。
解約金がいくらかかるのか、返金はあるのか、休会中にかかる費用なども、契約前に説明を受けておくべきポイントです。

料金・費用面でおすすめの大手結婚相談所5社をまとめて紹介!
ここからは、料金や費用の面でおすすめしたい、大手結婚相談所5社を紹介していきます。
結婚相談所の基本情報や特徴、プランや口コミなどから、「どんな結婚相談所か」を把握してみましょう。
naco-do(ナコード)とは:低価格・サポートの質を両立したオンライン結婚相談所

naco-do(ナコード)の基本情報・特徴
運営会社 | 株式会社いろもの |
主な年齢層 | 男性:20~40代 女性:20~40代 |
紹介可能会員数 | 約121,000人 ※コネクトシップ、JBA、Rnet合計の会員数 |
年間活動費(※) | 207,980円 |
年間成婚数 | 非公開 |
成婚率 | 37.8% ※2020年4月〜2021年3月末までの退会者のうち、退会理由を婚約と回答した退会者の割合 |
TEL | 非公開 |
公式サイト | https://naco-do.com/ |
naco-do(ナコード)の詳細な会員の年齢層や男女比など、どんな会員が登録しているか気になる方はこちらもご確認ください。
naco-do(ナコード)は、完全オンライン化で低価格を実現している結婚相談所で、初期費用は業界内でも最安値です。
JBA、良縁ネット、コネクトシップの3つの結婚相談所連盟から相手探しができます。
またリーズナブルなため、他の結婚相談所に入会しながら2社目の結婚相談所としてnaco-doを利用する会員も多いそうです。
サポーターもそのあたりは慣れているので、『〇〇加盟の△△結婚相談所で活動している』というのは伝えても大丈夫でしょう。他の婚活サービスで出会った相手と真剣交際に進んだ場合も、隠さず打ち明けやすいです。
安いですがオンラインで相談もできます。安さの秘密は店舗がないこともありますがそれ以外にも、仲人が全員リモートワークで出社するオフィスもないためコスト削減ができているそうです。
オンラインだと不安という方は、1ヶ月2,980円でお試しできるプランもあるので、まずはこちらで雰囲気をつかんでみてはいかがでしょうか。
✅ お試しプランがある
✅ 3つの結婚相談所連盟に加盟していて探せる母数が多い
✅ 専属サポーターに他の婚活サービス利用も打ち明けやすい
naco-do(ナコード)のプラン別料金
コース名 |
年間活動費 |
お試し1ヶ月 |
初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 月間紹介数 |
1カ月プラン (月額) |
217,580円 | 2,980円 | 29,800円 | 16,800円 | 0円 | 紹介からの申込 30人/月 |
3カ月プラン (一括) |
207,980円 | 2,980円 | 29,800円 | 43,800円 (3ヶ月一括) |
0円 | 紹介からの申込 30人/月 |
naco-do(ナコード)の料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
✅ 試しに安く登録して活動してみたい
✅ 他の結婚相談所であまり出会えず、結婚相談所を掛け持ちして母数を増やしたい人
✅ マッチングアプリと併用して結婚相談所を使いたい人
naco-do(ナコード)の口コミ・評判

営業職
アクションリストがいい感じです。ステップ形式でやることを達成していけるので、婚活に進捗感とか達成感があります。

IT職
仕事で使い慣れていることもあって、Zoomでのオンライン面談やお見合いの方があまり緊張せずに自分を出せてよかったです。ただ、お見合いは直で印象を確かめたいかもです。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
naco-do(ナコード)が料金・費用面でおすすめな理由
naco-do(ナコード)はオンライン完結型の結婚相談所であり、店舗費用がない分、料金が安価です。
初期費用は入会金の29,800円のみと安く、そのほか成婚料も無料なので、費用を抑えた婚活ができます。また、お試しプランがあり、初月2,980円で体験することが可能です。
オンラインであることで、専属サポーターに相談しやすいところも魅力です。アドバイスを受けたい方にも安心と言えるでしょう。
エン婚活エージェントとは:活動分析による軌道修正で継続して成婚率が高い結婚相談所

エン婚活エージェントの基本情報・特徴
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
年齢層 | 男性:30〜40代 女性:20〜40代 |
純会員数 | 約30,000人 ※コネクトシップと連携 |
年間活動費(※) | 171,600円 |
年間成婚数 | 非公開 |
成婚率 | 約30% ※成婚率:年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100で算出 ※6ヶ月以上婚活を続けた会員の成婚率 |
TEL | 0120974835 |
公式サイト | https://en-konkatsu.com/ |
エン婚活エージェントの詳細な会員の年齢層や男女比など、どんな会員が登録しているか気になる方はこちらもご確認ください。
エン婚活エージェントは、転職サービスでもおなじみのエン・ジャパングループが運営する結婚相談所です。
オンラインに特化した相談所で、店舗がなく登録から担当者への相談はすべてオンラインで完結させているところが特徴です。
コネクトシップに加盟しているので、パートナーエージェントやゼクシィ縁結びエージェントの会員とお見合いすることもあります。
EQアセスメントという性格診断テストもあり、テスト結果から自分を知り、結果も加味して価値観が合いそうな人を紹介してもらうこともできます。
コネクトシップ加盟店のうちEQアセスメントを実施しているのはパートナーエージェントとエン婚活エージェントだけです。
自分で主体的に活動できる方が多く、成婚者の約9割が1年以内に成婚しております。
マッチングアプリから結婚相談所の乗り換えを検討している方が気軽に登録できる結婚相談所と言えるのではないでしょうか。
プロフィールは全て自分で作成しますが、うまく行っていないと感じた時に、専任アドバイザーにプロフィールの添削を相談することもできます。
✅ オンライン完結で低価格を実現
✅ お見合い料、成婚料が0円
✅ 3ヶ月以内に出会いが成立しなければ全額返金保証
エン婚活エージェントのプラン別料金
登録料 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 年間活動費 | 月間紹介数 |
---|---|---|---|---|---|
10,780円 | 0円 | 14,300円 | 0円 | 182,380円 | 6人以上/月 |
エン婚活エージェントの料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
✅ 低価格で気軽に結婚相談所を利用してみたい人
✅ お節介されるのが嫌いな人
✅ 後押しがなくても自分で動ける人
エン婚活エージェントの支店の住所とアクセス
エン婚活エージェントは、オンラインで完結した結婚相談所であり、店舗はありません。
ただし、会員数の関係で、地域によっては非対応のエリアもあります。
地方の方は特にですが、お住まいの地域が対応エリアかどうかは確認しておきましょう。
エン婚活エージェントの口コミ・評判

会社員
オンラインかつ、比較的低価格だったので、利用しました。
女性は高年収を求めてる方が多い印象で、自分は中々出会うのが難しいと感じました。

会社員
オンラインなことは不安でしたが、サポート面は全然問題なかったです。相性の合わない相手には中に入っていただき、きちんとお断りのサポートもして頂けました。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
エン婚活エージェントが料金・費用面でおすすめな理由
エン婚活エージェントは店舗がなく、登録から担当者への相談まですべてオンラインで完結できます。その分、店舗型の相談所にくらべ、費用を抑えた婚活が可能です。
初期費用、お見合い料、成婚料が無料で、3ヶ月以内に出会いが成立しなければ全額返金保証もあるおかげで、利用開始へのハードルが非常に低いところも魅力です。
基本的には、自分で主体的に活動するため、プロフィールの作成などもすべて自分で行う必要がありますが、うまくいかない場合は専任アドバイザーにプロフィールの添削を相談することもできます。
自分の自由の効く時間を利用し、積極的にお相手を探してアプローチしたい向いてると言えるでしょう。
フィオーレとは:活動分析による軌道修正で継続して成婚率が高い結婚相談所

フィオーレの基本情報・特徴
運営会社 | 株式会社トータルマリアージュサポート |
主な年齢層 | 男性:20~50代 女性:20~40代前半 |
紹介可能会員数 | 約85,000人 ※SCRUM・コネクトシップ・日本成婚ネット会員込み |
年間活動費(※) | 416,900円 |
年間成婚数 | 約540人/年 ※2012年~2021年のフィオーレ会員同士の成婚退会者と、会員以外の方と結婚が決まった成婚退会者の合計数÷10年 |
成婚率 | 53.6% ※2012年~2021年の全退会者(10,173名)のうち、当社サービスを利用して成婚退会された方(5,449名)の割合 |
TEL | 05017445777 |
公式サイト | https://www.total-marriage.com/ |
フィオーレの詳細な会員の年齢層や男女比など、どんな会員が登録しているか気になる方はこちらもご確認ください。
フィオーレは、株式会社トータルマリアージュサポートが運営する直近10年の累計成婚率50%を超える、継続した成婚率の高さが魅力の結婚相談所です。
TMSという結婚相談所連盟の直営店で、大阪に本社があるため西日本で知名度が高いです。
TMSの他にコネクトシップとNNR(SCRAM)の会員にもお見合い申し込みをすることができるため相手探しをできる人数の母数が多いです。
どこの結婚相談所も申し込み検討する気になる相手をブックマークする「お気に入り」という機能があります。
TMSは「お気に入り」登録したことが相手側に通知されるシステムです。お気に入り登録した相手から申し込みが来る場合もあり、限られた申し込み人数を有効的に使えなおかつ傷つかず申し込みができるのです。
他の結婚相談所のシステムお気に入りは相手側に通知されません。仲人には分かるようになっているか、単純にブックマーク機能というだけです。
会員毎に活動のペース・合える人数はそれぞれです。大手の結婚相談所はほとんど月会費が10,000~15,000円ぐらいでお見合い料が0円という料金体系です。
月20人とお見合いする人も、月にお見合いがやっと1件成立するかどうかという方も一律料金ですが、フィオーレは珍しく月会費を抑えてお見合い料があるというプランもあります。
成果報酬型の方が安心という方には向いているのではないでしょうか。
なお、TMS加盟店会員向けのオンラインセミナーTMSスクールをフィオーレ会員は無料で受講できます。
✅ 3つの結婚相談所連盟に加盟している
✅ 成婚率アップのためのセミナーを受けられる
✅ 効率的にお見合い申し込みができる
フィオーレのプラン別料金
コース名 |
年間活動費 |
登録料 |
初期費用 | 月会費 | お見合料 | 成婚料 | 月間紹介数 |
リミテッドコース(プラン2) | 248,600円 | 0円 | 33,000円 | 8,800円 | 5,500円 | 110,000円 | 2人/月 |
セレクトコース | 301,400円 | 33,000円 | 11,000円/月 ※セレクト費 |
13,200円 | 5,500円 | 110,000円 | 紹介なし |
フレキシブル コース |
378,400円 | 33,000円 | 33,000円 | 7,700円 | 10,000円 | 220,000円 | 紹介なし |
フィオーレコース(ショート) | 293,700円(※1) | 33,000円 | 277,200円 | 4,400円 | 0円 | 0円 | 記載なし |
フィオーレコース(スタンダード) | 353,100円(※2) | 33,000円 | 353,100円 | 4,400円 | 0円 | 0円 | 記載なし |
フィオーレコース(プレミアム) | 412,500円(※3) | 33,000円 | 353,100円 | 4,400円 | 0円 | 0円 | 記載なし |
※2 18ヶ月のプランで入会時一括支払い
※3 24ヶ月のプランで入会時一括支払い
フィオーレの料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
✅ いろんな料金プランがあるほうが良いという方
✅ お相手を探して傷つかずに確実にアプローチしたい人
✅ 改善点を知り、より良い自分になりたい人
来店予約では、自分に合った婚活方法やプラン、サービスの費用の詳細などが無料で相談できます。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
フィオーレの口コミ・評判

企画職
価格が良心的で親身に相談に乗ってくれ良い相手を紹介してくれます。ご縁がなかったとしてもまた次の相手を探してくれるので「親身になってくれているな」と感じられました。コロナ対策もしっかり取られておりました。

技術職
アドバイザーの方から結構厳しいアドバイスをたくさんもらってしまいました。真剣に考えていただけてるということだとは思いますが、自分にはちょっときつかったです。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
フィオーレが料金・費用面でおすすめな理由
フィオーレは、結婚相談所の中でも月会費が4,400円(税込)とダントツで安いので毎月の費用を抑えたい方におすすめです。
また、「20代応援プラン」があり、対象コースで初期費用が15%OFFになります。
コースにもよりますが、担当者による手厚いサポートが特徴で、データ分析によるフィードバックや定期相談も受けられます。
成婚率アップのためのセミナーも受けられるなど、自分磨きもできる点が魅力です。
ゼクシィ縁結びエージェントとは:業界最大級の会員数・店舗数を誇る大手結婚相談所

ゼクシィ縁結びエージェントの基本情報・特徴
運営会社 |
株式会社リクルート
|
主な年齢層 | 男性:30~40代 女性:20~40代 |
紹介可能会員数 |
約32,400人
※コネクトシップ会員数込み |
年間活動費(※) | 244,200円 |
年間成婚数 | 非公開 |
成婚率 | 21.1% |
TEL | 0120989408 |
公式サイト |
ゼクシィ縁結びエージェントの詳細な会員の年齢層や男女比など、どんな会員が登録しているか気になる方はこちらもご確認ください。
「ゼクシィ縁結びエージェント」は、結婚情報誌ゼクシィでおなじみ、リクルートが運営する結婚相談所です。
プランにもよりますが、費用面も比較的安価で、初期費用がリーズナブルで成婚料もなく低価格なのに店舗で相談できるところが魅力です。
加入前に、無料のカウンセリングを受けることもできますので、婚活初心者の方は試してみてはいかがでしょうか。
コネクトシップに加盟しており、エン婚活エージェント、パートナーエージェントの会員ともお見合いが可能です。
手厚さはエン婚活エージェントとパートナーエージェントと中間ぐらいで、店舗で面談をして紹介文は担当者に作ってもらえ、提携の写真撮影スタジオ紹介があります。
申込人数が月20人(コネクトシップで10人、ゼクシィ縁結びエージェント内で10人)です。ゼクシィ縁結びエージェントはコネクトシップ内で一番会員が多いので、ゼクシィ会員同士の成婚も多いです。
ちなみに、「ゼクシィ縁結び」というサービスもありますが、独身証明書や年収証明書を提出しないで登録できるマッチングアプリです。
結婚相談所で働いている方は40代以上の中高年が多いのですが、ゼクシィ縁結びエージェントのスタッフはアラサーぐらいの若い方が多いです。
✅ 結婚情報誌ゼクシィでおなじみ、リクルートが運営する結婚相談所
✅ 初期費用がリーズナブルで成婚料が無料
✅ マッチングコーディネイターが婚活世代と年齢が近い
ゼクシィ縁結びエージェントのプラン別料金
コース名 |
年間活動費 |
登録料 |
初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 月間紹介数 |
シングルプラン | 151,800円 | 33,000円 | 0円 | 9,900円 | 0円 | 紹介なし |
スタンダードプラン | 244,200円 | 33,000円 | 0円 | 17,600円 | 0円 | 紹介6人/月 |
プレミアプラン | 336,600円 | 33,000円 | 0円 | 25,300円 | 0円 | 紹介6人/月 |
ゼクシィ縁結びエージェントの料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
✅ 大手が運営するサービスを利用したい
✅ 同年代に相談したいという人
✅ 費用を抑えたい人
ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ・評判

事務職
知名度がある大手のサービスで、結婚を前提としたサービスであるためか、真剣な出会いを求めているユーザーが多かった印象があります。少なくとも、出会いのきっかけは一気に増えると思います。

事務職
料金体系やサービスがシンプルで分かりやすかったので利用しました。私は月2名ほど紹介してもらえておりますが、今のところは結婚に対して真面目で熱心な方が多いです。ただ、相性合わない方はやっぱりおります。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
ゼクシィ縁結びエージェントが料金・費用面でおすすめな理由
ゼクシィ縁結びエージェントは、初期費用が入会金の33,000円(税込)のみと安いので、手軽に婚活を始められます。
お見合い料や成婚料もなく、入会後は月会費だけなのでとてもリーズナブルに活動できるため、20代の方も利用しやすいと言えるでしょう。
入会後は、婚活のプロである専任のコーディネーターが丁寧なサポートをしてくれます。
それぞれのスタイルに合わせて料金プランを選ぶことができ、活動途中でのプラン変更も可能。その時々に応じて、臨機応変に婚活を勧められるところも魅力のひとつです。
ツヴァイとは:業界最大級の会員数・店舗数を誇る大手結婚相談所

ツヴァイの基本情報・特徴
運営会社 | 株式会社ZWEI |
主な年齢層 | 男性:20~50代 女性:20~40代前半 |
紹介可能会員数 | 約97,000人 ※IBJ会員込み |
年間活動費(※) | 300,300円 |
年間成婚数 | 5,427人/年 ※2018年3月~2019年2月 |
成婚率 | 非公開 |
TEL | 0120390281 |
公式サイト | https://www.zwei.com/ |
ツヴァイの詳細な会員の年齢層や男女比など、どんな会員が登録しているか気になる方はこちらもご確認ください。
ツヴァイは、会員数9.7万人を誇る業界最大級の結婚相談所です。
ツヴァイ限定プランもありますし、IBJも利用するプランの場合はIBJ会員の中から相手探しもできます。IBJを利用する場合は成婚料がありますが、ツヴァイ会員同士の成婚退会で成婚料はありません。
ツヴァイの魅力は出会い方が多様な点です。紹介人数が多く、紹介書や検索、写真が見えない価値観診断テスト結果から相手を探す価値観マッチング、会員限定パーティーなど多様な出会い方があります。
会員は20代から50代と幅広い年代の方がおり、会員のボリュームゾーンは40代です。メディカルワーカー割があるため女性は医療従事者会員が多いです。
✅ 会員数・店舗数が業界最大級
✅ 創業38年で累計成婚者16.2万人
✅ 出会い方のバリエーションが多い
ツヴァイのプラン別料金
コース名 |
年間活動費 |
登録料 |
初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 月間紹介数 |
ご紹介プラン | 300,300円 | 0円 | 115,500円 | 15,400円 | 200,000円(※) | 6人/月 |
ご紹介プラン (20代割) |
197,560円 | 0円 | 104,500円 | 11,880円 | 200,000円(※) | 6人/月 |
ご紹介プラン (再入会割) |
237,800円 | 0円 | 308,000円 | 15,400円 | 200,000円(※) | 6人/月 |
ご紹介プラン (のりかえ割) |
267,300円 | 0円 | 198,000円 | 15,400円 | 200,000円(※) | 6人/月 |
ツヴァイの料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
✅ 40代の方
✅ 顔写真を出さずにマッチングしたい方
✅ 医療業界の女性
マッチング無料体験では、ツヴァイのお見合システムを見ながら実際にお相手探しを体験できます。
加えて、ツヴァイのサービス説明や活動イメージについての説明、適した婚活プランなどを提案してもらえます。強引な勧誘は行っていないとのことなので、気軽に来店してみてはいかがでしょうか。
ツヴァイの口コミ・評判

事務職
月5名ほど紹介してもらえたことと、紹介してもらった会員の方がまともな方だったのが好印象です。ただ、基本的に紹介される人はけっこう年上が多いですね。

自営業
「自分のペースでの婚活」や「プロのサポートを受けながら婚活」など、会員の婚活スタイルに合ったプランを選ぶことができるところが魅力的でした。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
ツヴァイが料金・費用面でおすすめな理由
「ツヴァイ」にはさまざまな割引プランがあります。他社からの乗り換えで入会初期費用が33,000円引きに、女性医療従事者は入会金か10,000円引きになります。
また、20代割は、なんと入会金の115,500円が55,000円になる上、月会費の割引もあるのが大きな魅力です。
その他、「ツヴァイ」の会員同士なら成婚料も無料なので、費用を抑えた婚活ができるでしょう。
なるべく費用を抑えたい方がチェックすべきポイント
これまで解説したように、結婚相談所やコースによってかかる費用はさまざまです。安いというだけでコースを選んでも、オプションに料金がかかり、最終的に高額になる場合もあります。
反対に高いコースに入っていても、忙しくてすべてのサービスを受けられず無駄になってしまうことも。
まずは自分のスタイルに合ったプランを選び、オプションも本当に必要なものだけをチョイスすることで費用を抑えられます。
オンライン完結型の結婚相談所かどうか
費用を抑えたい方におすすめなのがオンライン完結型の結婚相談所です。オンライン完結型は店舗を持たないので、店舗型の結婚相談所に比べ諸費用が安い傾向にあります。
入会からお見合いまでスマホひとつでできるとはいえ、結婚相談所によっては専任のカウンセラーのサポートも受けられます。

自治体によっては婚活支援金がもらえる場合も
最近では、全国の自治会が婚活支援事業を行っています。自治会主催の婚活パーティーなどもそのひとつです。
自治体によっては結婚相談所にかかる費用の一部を、助成金として負担してくれるところもあります。
20代から結婚相談所の利用は早いの?
20代で結婚相談所を利用するのは早いと感じる方も多いと思いますが、決してそんなことはありません。なぜなら20代の婚活にはメリットがたくさんあるからです。
結婚相談所には20代専用のプランがあるところも多く、料金がお得になります。
また、早いうちから婚活を始めると、それだけ出会いのチャンスが広がるので成功率も高まります。
さらに、結婚が早ければ、体力的にも余裕があるうちに出産・子育てができるのもメリットですね。
20代で結婚相談所を利用するのはとてもコスパが良いと言えます。

20代の婚活費用の平均
各社20代割プランを利用して、1年間活動した場合の年間活動費の平均費用は約28万円です。
記事の前半でご紹介した、スタンダードなプランの年間活動費の平均費用が約35万円なのでおよそ7万円程度安いことがわかります。
ある程度安くなることを見越して、若干費用のかかるサポートの手厚いプランを選択する、という選択肢も検討してみましょう。
婚活は幸せな未来への投資! 後悔しない結婚相談所選びをしよう
結婚相談所の料金は、ピンからキリまで、相談所によって大きな差があります。
婚活の費用をできるだけ抑えたいと思うのはあたりまえですが、安いという理由だけで選んでしまうと、入会後に後悔することも。
サービスの内容や、サポート体制など、さまざまな角度から自分に合っているかを確認することが大切です。
また、本当に必要なサービスかどうかを見極める目も必要です。そのうえで、複数の結婚相談所を比較してみましょう。
コスパ良く、理想の婚活ができる結婚相談所を選んで、素敵な出会いをみつけてください。
自分に合った婚活アプリを探したい人はこちらもチェック!
以下の記事では、人気婚活アプリの中の特徴や料金、実績などをまとめて紹介しております。
おすすめを知りたい方や複数の婚活アプリを比較したい方、自分に合った婚活アプリの選び方を知りたい方は参考にしてみてください。