この記事では、エン婚活エージェントの特徴や評判、店舗の情報や料金プランなどをまとめて紹介していきます。
エン婚活エージェントがどんな結婚相談所なのか知りたい方はぜひ参考にしてみください。
この記事でわかること
- エン婚活エージェントの特徴や評判をチェックできる
- エン婚活エージェントの基本情報や店舗情報などがわかる
- エン婚活エージェントの料金プランや使い方・登録方法などがわかる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
エン婚活エージェントとは:活動分析による軌道修正で継続して成婚率が高い結婚相談所

エン婚活エージェントは、転職サービスでもおなじみのエン・ジャパングループが運営する結婚相談所です。
オンラインに特化した相談所で、店舗がなく登録から担当者への相談はすべてオンラインで完結させているところが特徴です。
コネクトシップに加盟しているので、パートナーエージェントやゼクシィ縁結びエージェントの会員とお見合いすることもあります。
EQアセスメントという性格診断テストもあり、テスト結果から自分を知り、結果も加味して価値観が合いそうな人を紹介してもらうこともできます。
コネクトシップ加盟店のうちEQアセスメントを実施しているのはパートナーエージェントとエン婚活エージェントだけです。
自分で主体的に活動できる方が多く、成婚者の約9割が1年以内に成婚しております。
マッチングアプリから結婚相談所の乗り換えを検討している方が気軽に登録できる結婚相談所と言えるのではないでしょうか。
プロフィールは全て自分で作成しますが、うまく行っていないと感じた時に、専任アドバイザーにプロフィールの添削を相談することもできます。
エン婚活エージェントの基本情報
エン婚活エージェントの年齢層、紹介可能会員数、年間活動費などをまとめて紹介していきます。
成婚率については、結婚相談所ごとに成婚の定義や集計期間が異なります。参考程度に考えておきましょう。
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
年齢層 | 男性:30〜40代 女性:20〜40代 |
純会員数 | 約30,000人 ※コネクトシップと連携 |
年間活動費(※) | 171,600円 |
年間成婚数 | 非公開 |
成婚率 | 約30% ※成婚率:年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100で算出 ※6ヶ月以上婚活を続けた会員の成婚率 |
TEL | 0120974835 |
公式サイト | https://en-konkatsu.com/ |
エン婚活エージェントの口コミ・評判まとめ
当メディアで独自にアンケートをとった、エン婚活エージェントに対する口コミを紹介していきます。利用者の声として、結婚相談所選びの基準にしてみてください。

会社員
オンラインかつ、比較的低価格だったので、利用しました。
女性は高年収を求めてる方が多い印象で、自分は中々出会うのが難しいと感じました。

会社員
オンラインなことは不安でしたが、サポート面は全然問題なかったです。相性の合わない相手には中に入っていただき、きちんとお断りのサポートもして頂けました。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
エン婚活エージェントのプラン別料金
エン婚活エージェントのプランごとに料金を比較いたしました。気になるプランのものを確認してみましょう。
登録料 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 年間活動費 | 月間紹介数 |
---|---|---|---|---|---|
10,780円 | 0円 | 14,300円 | 0円 | 182,380円 | 6人以上/月 |
エン婚活エージェントの料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
エン婚活エージェントはこんな人におすすめ
- ・低価格で気軽に結婚相談所を利用してみたい人
- ・お節介されるのが嫌いな人
- ・後押しがなくても自分で動ける人
エン婚活エージェントと他結婚相談所の比較
エン婚活エージェントと他の大手結婚相談所を各項目で比較いたしました。結婚相談所選びの参考にしてください。
サービス名 | エン婚活 エージェント |
ツヴァイ | サンマリエ | オーネット | クラブマリッジ |
初期費用 | 10,780円 | 126,500円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 14,300円 | 17,600円 | 17,600円 | 16,500円 | 16,500円 |
成婚料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 220,000円 |
年間紹介人数 | 72人以上 | 72人 | 36人 | 72人 | 36人 |
出会い方の種類 | データマッチング | ハイブリッド | ハイブリッド | データマッチング | 仲人 |
会員数 | 約85,000人 | 97,024名 | 75,611名 | 45,435名 | 68,000名以上 |
成婚率 | 53.6% | 42.3% | 非公開 | 非公開 | 25% |
エン婚活エージェントの店舗一覧・対応エリア
エン婚活エージェントは、サービスが全てオンラインで完結しており、スマホやPCで家にいながらサービスを受けられます。そのため、来店不要の結婚相談所です。
ただし、以下のようにサービスの提供エリアが設けられていて、一部対応エリアではない都道府県もあります。
サービス対象外のエリアに住んでいる場合は、十分なサービスが受けられないことは認識しておきましょう。
エリア | 都道府県 |
北海道 | 北海道 |
東北 |
宮城県
|
関東 | 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、群馬県、茨城県、栃木県 |
中部 | 静岡県 |
東海 | 愛知県、岐阜県、三重県 |
関西 | 大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県 |
中国 | 広島県、岡山県、山口県 |
九州 | 福岡県、佐賀県、熊本県 |
なお、以下の都道府県については、会員数の関係で、希望条件によっては規定の紹介人数を満たない場合があるので注意が必要です。
- ・北海道
- ・宮城県
- ・静岡県
- ・広島県
- ・岡山県
- ・佐賀県
- ・熊本県
エン婚活エージェントの特徴
エン婚活エージェントには、以下のような特徴があります。それぞれ紹介していきましょう。
✅ オンライン完結で低価格を実現
✅ オンラインでもサポートの質は決して低くない
✅ 紹介・アプローチ両対応で候補も多い
オンライン特化させることで低価格を実現!始めるハードルが低い
多くの結婚相談所では、初期費用や月会費はもちろん、成婚料やお見合い料など様々な料金が発生します。
一方、エン婚活エージェントは登録料と月会費しかかからず、オンラインに特化させることで、業界屈指の低価格である点がエン婚活エージェントの大きな強みの一つです。
料金が低いことで、金銭面や心理面でのハードルが低くなり、婚活の一歩を踏み出しやすくなるでしょう。

オンラインでもサポートの質は決して低くない
「オンライン特化だとサポートの質に不安がある…」と感じる方もいるかもしれませんが安心してください。
エン婚活エージェントに登録した後は、一人ひとりに専任アドバイザーが付き、メールや電話、ビデオ通話といったコミュニケーションでしっかりと伴走してくれます。
オンラインな分、相談しやすいところはむしろメリットともいえます。基本的にサポートの質が落ちることはないと思って問題ありません。

婚活の課題に対してレスポンスが早いということは、課題解決のスピードも早まるということ。
成婚者の平均活動期間が6-7カ月と他の結婚相談所と遜色のない数値となっているのはこのあたりからくるものと思われます。
価格が安く、オンラインによるサポート品質も高いところが、エン婚活エージェントが選ばれている理由の1つと言えるでしょう。
紹介もアプローチも両対応!アプローチ候補が多い点も魅力
エン婚活エージェントでは、希望条件に合致した異性を紹介してもらえるだけでなく、自分から気になる異性を検索するといったアプローチも可能です。
紹介に関しては毎月6人以上が担保されており、互いに会ってみたいとマッチングしたら、お見合いが成立します。
一方、自分からアプローチする場合は、毎月10名までとなっています。
こちらはマッチングアプリのように、自分で条件を設定して「会いたい」というオファーを送り、マッチングが成立するとお見合いに移ります。

なお、エン婚活エージェントでは、純粋な会員のほか、提携している会員相互紹介プラットフォームの「コネクトシップ」に加盟している点も魅力です。
データからわかる会員の年齢層・男女比
エン婚活エージェントで紹介可能な人数は3万ほどで、男女比は男性:女性=49%:51%とほぼ同率です。

エン婚活エージェント公式サイトより
年齢層の分布については、男女共に30代~40代が過半数を占めるという結果になっております。

性別ごとの会員の特徴や学歴、年収帯などのより詳細なデータを知りたい方は以下もご確認ください。
「エン婚活エージェント」の使い方・登録方法
ここからは、エン婚活エージェントに入会してから成婚するまでの基本的な流れを解説します。
1. まずは無料相談を
エン婚活エージェントでは、入会前にオンラインの無料お試し相談をすることができます。
サービスの内容やお相手探しのイメージ、料金プラン詳細など、結婚相談所を利用するにあたっての知りたいことをなんでも聞くことができます。
入会後にイメージと違う、といった後悔がないように、事前の無料相談は受けておきましょう。
2. 会員登録
入会はオンラインで完結します。
登録フォームに必要事項を入力し、その翌営業日にはマイページが発行され、機能が全て利用できるようになります。

3. 活動準備
マイページができたら、各種証明書や写真のアップロード、プロフィールや希望条件の入力をして、婚活の準備を進めていきます。
ここでの準備がどれだけできるかによって、今後の出会える確率に影響してきますので、しっかりと対応するようにしてください。
4. 紹介開始
実際に担当から異性を紹介してもらい始めます。
会ってみたいと思ったら、YES回答をすることで、マッチングに繋げることが可能です。
また、紹介が始まる前後で専任アドバイザーによる面談が行われます。
電話かビデオ通話で面談を行いますので、不安なことがあったらこの時点でできるだけ解消しておきましょう。
5. ファーストコンタクト(お見合い)
お互いにマッチングした相手とは、マイページ経由でお見合いの日程調整が可能になります。なお、日程調整はシステム上で行えますので、メッセージをする必要はありません。
お見合い方法としてオンラインを選ぶこともでき、30〜60分程度二人でお見合いをすることになります。

6. 交際スタート
お見合いを経て、さらに関係性を発展させたいとなったら、交際となります。なお、この時点での交際は、複数の異性と並行することが可能です。
多くの異性の中から、より自分にあった相手を見つけましょう。
また、初交際が成立したタイミングで、専任アドバイザーによる面談が実施されます。
7. 真剣交際
交際を経て、結婚まで見据えられる人を見つけたら、真剣交際に入ります。
真剣交際期間中は、他の異性の紹介も止まり、検索機能も使えなくなります。
テキストだけでは分からない、感覚や感性を見極める期間として有意義に活用してみてください。

8. 成婚する
お互いに、結婚を視野に入れた交際をすることを決めた段階で成婚になります。
成婚になったあとでも、婚約成立までは専任アドバイザーの伴走は続きます。
9. 婚約成立
婚約が成立したら、サービスの退会になります。これからの幸せな家庭づくりに努めてください。
低価格で実績のある結婚相談所なら「エン婚活エージェント」がおすすめ
エン婚活エージェントは、低価格かつ安定した品質のサービスを提供する結婚相談所ですので、初めて結婚相談所の利用を考えているという方に特におすすめです。
また、お見合いに至らなかった時の保証制度もあることから、気軽に婚活の一歩が踏み出せるのではないでしょうか。
ただ、紹介を除けば、お相手探しや相談などは、自分から能動的に動く機会が多いです。受け身の方は、従来の店舗型の結婚相談所の方がよいかもしれません。
サービスの特徴をしっかりと認識し、利用を検討してみてください。
自分に合う結婚相談所の選び方のポイント
出会い方のバリエーションは重要
結婚相談所を利用した際のお相手との出会い方は主に5種類あります。
- 気になる人に申し込み、相手から申し込みを受けてもらう(すべての結婚相談所にある)
- 申込されたお見合いを受諾する(すべての結婚相談所にある)
- 結婚相談所から紹介された相手に申し込み、その相手が申込を承諾してくれて会う
- 結婚相談所が自分のことを紹介してくれた相手が自分に申し込んでくれて、そのお見合いを受諾する
- 結婚相談所会員限定の婚活パーティー
結婚相談所の中は、人気が一部の人に集中してしまいがちです。男性も女性も自分より人気がある人に申し込む傾向があります。
自分から申し込んだお見合いが成立するのは平均すると20代女性で10人に1人程度、40代男性で20人に1人程度と言われております。また、自分から申し込みができない方も多いです。

「相手は外見より人柄重視です」と思っている人がいてもプロフィールで人柄はよくわかりません。
実際に婚活を始めたらそこそこ容姿が整って笑顔で好印象の写真の方にばかり申し込むということがよくあるのです。
1と2の出会い方だけだと、あまり人気がない方は結婚相談所に入っても誰ともお見合いが成立しなくなります。
結婚相談所の紹介が大事な理由
結婚相談所によっては、相手の希望条件から相手探しを代行して紹介することもあります。
結婚相談所から紹介された相手は断ってもよいですし、試しに申し込んで会ってみるのもよいです。
その場合も相手側には結婚相談所からの紹介なのか、自分で検索して申し込みしているのかは分からないようになっています。(結婚相談所によっては仲人権限で相手に直接申し込む場合もあります)

結婚相談所の紹介は2種類
相手探しはAIが選んで紹介する場合もあれば、担当者が探して紹介する結婚相談所もあります。
「年収400万円以上の男性がいいけれど、年齢やほかの条件によってはもっと年収が低い方でも構わない」という方がいても、AIの紹介だと一律400万円以上しか紹介できません。
担当者が探す場合は年齢やほかの条件も加味して、希望年収より下回るけれど総合的に希望に近い相手を紹介することも可能です。
結婚相談所の中でも、どういう根拠で紹介しているのかを会員に説明できないことが多いです。
例えば「この相手はうちの会員を『お気に入り登録』しているから、うちの会員から申し込めば断らないだろう」「いい人だけど断られてばかりで苦戦している」という事情を知っていたとしても、会員がうっかり相手に伝えてしまう可能性もあり、言えないのです。
また、紹介されても断られるようなプロフィールではお見合いは成立しないので、会ってみようと思ってもらえるような、相手目線を意識しているプロフィールを作る自信がない方は、プロフィールを作ってもらえる結婚相談所がよいのではないでしょうか。
自分に合った結婚相談所を探したい人はこちらもチェック!
以下の記事では、人気のおすすめ結婚相談所の特徴や料金、実績などをまとめて紹介しております。
複数の結婚相談所を比較したい方や、自分に合った結婚相談所を選びたい方は参考にしてみてください。