更新日:2023年4月26日
人気のマッチングアプリを利用者層やサービス内容、料金などの特徴をまとめて紹介していきます。
婚活、恋活、デート、料金など、あなたの気になる目的、ニーズごとに分けて紹介していきますので、「最近出会いがない」「たくさんあってどれを選んでいいかわからない」といった方はぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- たくさんのマッチングアプリの特徴をまとめて比較できる
- マッチングアプリ選びのポイントがわかる
- 目的・サービス内容・料金などで、自分のニーズに沿ったアプリがわかる
※各アプリの情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
恋愛・婚活コンサルタント/菊乃さん

公式サイト:https://www.bestpartner-prj.jp/
Twitter:https://twitter.com/koakumamt
恋愛・婚活コンサルタント菊乃Blog:http://ameblo.jp/koakuma-mt/
- マッチングアプリ顧客満足度ランキングトップ5
- 初心者必見!マッチングアプリ選びのポイント
- 人気のマッチングアプリ10選
- ゼクシィ縁結び:ミスマッチが少ない
- with(ウィズ):相性重視のお相手探しならこれ!
- タップル(tapple):「まず趣味から」でお相手を探せる
- Pairs(ペアーズ):マジメな恋活から結婚へ
- Omiai(オミアイ):マッチングのチャンスが多い
- カップリンク(CoupLink):街コン連携機能あり!安全にお相手に会える
- youbride(ユーブライド):国内最大級の成婚実績!
- ブライダルネット:コンシェルジュが会員ひとりひとりをサポート
- Match(マッチ):プロフィールの信頼性が高い!
- マリッシュ(marrish):再婚・子持ち利用者が多い!
- アンジュ:30代以上独身限定の恋活・婚活ができる
- Dine(ダイン):「まず会いたい」方におすすめ
- Dine(ダイン)のGOOD・BADポイント
- 【年代・目的で選ぶ】人気のマッチングアプリまとめ
- マッチングアプリがおすすめな理由
- マッチングアプリで出会うためのコツは?
- 初心者向け!マッチングアプリQ&A
- 監修者:菊乃さんプロフィール
マッチングアプリ顧客満足度ランキングトップ5
オリコンが2022年に実施したマッチングアプリの顧客満足度調査によると、TOP5は以下のような結果となりました。
ランキングは「利用したアプリを他人におすすめしたいか」という観点で順位付けされており、利用者の生の声が反映されたまさに”人気のマッチングアプリ”といえます。
まずは、端的な特徴を紹介していきますので、興味があるものを探してみましょう。「詳細」ボタンを押すと、各サービスのより詳しい解説が読めますのでぜひご一読ください。
※2022年8月時点
>>そもそもなぜマッチングアプリがおすすめなのか?という疑問を持っている方はこちら
>>選び方のポイントが知りたい方はこちら
>>「こういうアプリを使いたい」がすでにイメージできている方はこちら
初心者必見!マッチングアプリ選びのポイント
マッチングアプリ初心者で「どのアプリを選べばよいのかわからない」という場合は、以下の3つのポイントを整理してみましょう。
すでにマッチングアプリに何を求めるかが定まっている方は、目的別におすすめのアプリを紹介しておりますので、そちらを参照ください。
自分が婚活・恋活どちらを求めているかを整理しよう
まずは自分が婚活・恋活どちらを求めているかを整理しましょう。アプリによって利用者の結婚に対する意識の高さが異なります。
「今すぐにでも結婚したい」という場合は、婚活に特化したマッチングアプリに登録するとミスマッチが少なく出会いを探すことが可能です。
「まずは恋活から」「ゆくゆくは結婚を視野に入れて付き合える相手を探したい」という場合は、真面目な恋活を目的とした利用者が多いマッチングアプリに登録するのをおすすめします。
どのような出会いを求めているかを整理して、結論に合うマッチングアプリを選ぶと理想の相手に近づきやすくなります。

>>真面目に結婚相手を探したい人におすすめのマッチングアプリ3選
>>相性や価値観からお相手を探したい人におすすめのマッチングアプリ3選
>>まずは恋活からという人におすすめのマッチングアプリ3選
どんなお相手と出会いたいのかを考えよう
どんなお相手と出会いたいのかを考えてマッチングアプリを選びましょう。
「同世代の人と出会いたい」「年収400万円以上がよい」など年齢や年収などの理想がある場合は、検索機能が充実しているアプリを選ぶと細かい条件で絞り込んで相手を探せます。
プロフィール登録時に趣味や好きなこと・ライフスタイルなどの項目をしっかり埋めておくと、相手も共通点を見つけやすくなるのでマッチング確率が上がります。
また、心理テストや趣味や好きなことでつながれる機能が備わっていれば、価値観が合う人を効率よく見つけられます。
理想的な相手と出会いやすいマッチングアプリを選びましょう。

月額費用でどこまで許容できるかを考えよう
月額費用でどこまで許容できるかを考えるのもマッチングアプリ選びのポイントです。
マッチングアプリによって料金が異なりますが、1カ月だいたい3,500円前後かかります。
3カ月以上継続して利用すると決めている場合は、複数カ月まとめて購入できるプランを選ぶと、1ヶ月あたりの月額費用が抑えられるのでおすすめです。
恋活メインの場合は付き合うまでに1〜3カ月ほど、婚活メインの場合は成婚まで半年ほどかかるのが一般的なのでプラン選びの目安にしてください。
多くのアプリでは料金プランは自動で更新されます。「辞めようと思っていたら月額料金が発生してしまった」ということもあるので注意しましょう。

>>できるだけ費用を抑えたい方におすすめのマッチングアプリ3選
人気のマッチングアプリ10選
本稿では、会員数の多さやマッチングの実績、使いやすさやサービスの手厚さなどから、人気のマッチングアプリを選定しております。
ここからは各アプリを選定した理由や特徴、どんな人におすすめかなどを交えながら人気のマッチングアプリを紹介していくので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
アプリ サービス名 |
詳細 | 特徴 | メイン 年齢層 |
目的 | 料金 | 累計会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ゼクシィ縁結び |
コンシェルジュがデートをお手伝い | 20代〜30代 | 婚活 | 男性 4,900円 女性 4,900円 |
140万人以上 | |
![]() with(ウィズ) |
診断テストで 相性の良い人が見つかる |
20代〜30代 | 恋活、婚活 | 男性 3,600円 女性 無料 |
570万人以上 | |
![]() タップル |
「趣味でつながる」が コンセプト |
20代 | 恋活、婚活 | 男性 4,000円 女性 無料 |
1400万人以上 | |
![]() Pairs (ペアーズ) |
累計登録者1500万人! |
20代〜40代 | 恋活、婚活 | 男性 4,300円 女性 無料 |
1,500万人以上 | |
![]() Omiai |
累計9,000万組以上が マッチング! ※2022年8月時点 |
20代〜40代 | 恋活、婚活 | 男性 4,900円(※1) 女性 無料 |
900万人以上 ※2023年2月時点 |
|
![]() CoupLink (カップリンク) |
リアルイベントとも連動 | 20代~40代 | 恋活、婚活 | 男性 3,800円 女性 無料 |
非公開 | |
![]() youbride (ユーブライド) |
国内最大級の婚活アプリ | 30代〜40代 | 婚活 | 男性 4,500円 女性 4,500円 |
220万人以上 | |
![]() ブライダルネット |
コンシェルジュが徹底サポート | 30代~40代 | 婚活 | 男性 3,980円 女性 3,980円 |
非公開 | |
![]() Match(マッチ) |
ユーザーの信頼性・真剣度が高い | 30代~40代 | 婚活 | 男性 4,490円 女性 4,490円 |
非公開 | |
![]() マリッシュ |
再婚に理解のある方が多く利用 |
30代〜40代後半 | 婚活 | 男性 3,400円 女性 無料 |
150万人以上 | |
![]() アンジュ |
30代以上・独身限定の 恋活・婚活ができる |
30代~50代 | 恋活、婚活 | 男性 3,800円 女性 無料 |
60万人以上 | |
![]() Dine(ダイン) |
メッセージ不要で |
20代~30代 | デート、恋活 | 男性 3,900円 女性 無料 |
非公開 |
※各アプリの情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
※1 AppleID・GooglePlay決済1ヶ月プラン
ゼクシィ縁結び:ミスマッチが少ない

ゼクシィ縁結びの選定理由
ゼクシィ縁結びはオリコンの顧客満足度調査で1位を獲得したマッチングアプリです。手続きのしやすさや登録会員の質、検索のしやすさなど、様々な点で高く評価されています。
18の質問からなる価値観診断や結婚後のことまで記載する細かなプロフィール登録などが行えるため、相手の人となりが伝わりやすいところが大きな特徴です。
また、AIが好みを学習した結果わかったおすすめのお相手を探せる機能が搭載されており、マッチング時のミスマッチが少ない点も魅力となっております。
さらにゼクシィ縁結びにはコンシェルジュがデートをサポートしてくれる機能もあるため、お互いの予定をすり合わせる面倒な工程も必要ありません。
✅ 知名度の高い結婚情報誌のブランドから、30代前後の結婚に真剣な人が多い
✅ 価値観と好みに沿ったお相手検索機能でミスマッチが起こりにくい
✅ コンシェルジュがデートを調整代行をしてくれる!
ゼクシィ縁結びのGOOD・BADポイント
ゼクシィ縁結びのGOODポイント
- 20代~30代の若年層ユーザーが多い
- 結婚に対する真剣度の高い人が集まっている
- デートの日程調整をコンシェルジュが行ってくれる
ゼクシィ縁結びのBADポイント
- 料金が比較的高め
- 地方だと会員が少ないケースがある
ゼクシィ縁結びはこんな人におすすめ!
- ・結婚を希望する30代前後の人
・価値観が合う相手と出会いたい人
・コンシェルジュに婚活をサポートして欲しい人
with(ウィズ):相性重視のお相手探しならこれ!

with(ウィズ)の選定理由
with(ウィズ)は使いやすさが特に高く評価され、オリコンの顧客満足度調査で2位を獲得したマッチングアプリです。20代~30代の比較的若い会員が多い点も特徴的です。
心理テストや性格診断など、内面を問うような診断が豊富に設けられており、プロフィールだけではわかりにくい、価値観が合う人を探しやすくなっております。
必然的に相性の良い相手に出会える可能性が高まるので、カップルになったり、その先の結婚に至る会員も多くなっています。
内面を重視してお相手と出会い、お付き合いや結婚を目指したい方におすすめのアプリです。
✅ 独自の心理テストや性格診断で、相性の良い相手を探すことができる!
✅ 相手の趣味や価値観がわかる「好みカード」で共通点がわかりやすい
✅ トークが続きやすくなる、トークアドバイス機能あり
with(ウィズ)のGOOD・BADポイント
with(ウィズ)のGOODポイント
- 好みカードの登録や心理テストが楽しい
- 会員数が多く地方でも出会いが見つかりやすい
- 20代~30代が多く若い会員と出会える
with(ウィズ)のBADポイント
- プロフィールの入力項目が多い
- 本人確認の手続きをする場所が分かりにくい
with(ウィズ)はこんな人におすすめ!
- ・相性や価値観の合う人とのマッチングを重視したい人
- ・心理テストなどで自分の価値観を明らかにしたい人
- ・月額費用をできるだけ抑えたい男性(女性は無料)
タップル(tapple):「まず趣味から」でお相手を探せる

タップル(tapple)の選定理由
タップル(tapple)はオリコンの顧客満足度で3位を獲得したマッチングアプリです。「趣味でつながる」をコンセプトにしており、カジュアルな出会いを求めている若年層が多い傾向にあります。
こちらも使いやすさが評価されていますが、ユーザーを検索して出会いを探すのではなく、次々と表示されるユーザーをスワイプで選別していくフリック形式であることが特徴的です。
またタップル(tapple)には、「週末に映画『〇〇』を見に行ける人を探してます」のようにデートプランを決めて相手を募る機能があり、これを使うと24時間以内にデート相手を探すこともできます。
「まずは趣味の合う人を探して、細かいことは実際に会ってから判断する」という方に向いたアプリです。

恋愛・婚活
コンサルタント
安全面もしっかりしており、アプリ内のメッセージでLINEなど個人情報を聞けないようになっていますよ。
✅ 趣味を最優先にお相手を探すことができる趣味特化アプリ
✅ デートの約束ができるおでかけ機能はすぐに出会いやすい
✅ 20代のアグレッシブな方がメインの利用者層
タップル(tapple)のGOOD・BADポイント
タップル(tapple)のGOODポイント
- ゲーム感覚で気軽にマッチングできる
- 20代のかなり若いユーザーが多い
- デートを前提とした出会いに繋がる機能がある
タップル(tapple)のBADポイント
- カジュアルな出会いを求めている人がほとんど
- 30代以上はマッチングしにくい可能性が高い
タップル(tapple)はこんな人におすすめ!
- ・趣味が同じであることを重視したい人
- ・直接会うことに積極的な人
- ・20代の比較的若い人
Pairs(ペアーズ):マジメな恋活から結婚へ

Pairs(ペアーズ)の選定理由
Pairs(ペアーズ)は累計会員数が2,000万人を超える大手マッチングアプリです。
手続きのしやすさやサービスの分かりやすさなど各項目がバランス良く評価されており、オリコン顧客満足度では4位となっています。
趣味や話題ごとのコミュニティが豊富に用意されていて、相性の良い人と繋がりやすい仕組みが整っているため、マッチングアプリ初心者でも非常に使いやすいところが魅力です。
どちらかといえば婚活よりマジメな恋活を目的としたアプリではありますが、毎月13,000人のマッチングが成立しているおかげで、結婚に至ったという報告も非常に多くなっています。
2021年に入籍した人のうちの約7%がペアーズ(Pairs)を利用していた(出典) という統計もあるほどなので、アプリ選びに困った時はまずこちらを試してみるといいでしょう。

恋愛・婚活
コンサルタント
地方在住の方は婚活でも恋活でも選ぶマッチングアプリはPairsをおすすめします。会員数が多いため会える距離に住んでいる人を探しやすいのが魅力です。
✅ 業界最大規模の累計登録者2000万人で出会いが多い!
✅ 共通の話題で複数人とチャットができる!話しの合う人を探しやすい
✅ 身バレ防止機能や公的証明書による本人確認あり!安全性も完備
Pairs(ペアーズ)のGOOD・BADポイント
Pairs(ペアーズ)のGOODポイント
- 大手マッチングアプリの中でも会員数が特に多い
- 恋活や婚活など様々な目的を持った人がいる
- 趣味や価値観が同じ人が集まるコミュニティが豊富に用意されている
Pairs(ペアーズ)のBADポイント
- 会員の中には真剣な出会いを求めていない人もいる
- いいねを送れる数が少ない
Pairs(ペアーズ)はこんな人におすすめ!
- ・いろんなタイプの方と出会いたい人
・同じ話題のコミュニティからお相手を探したい人
・地方在住・郊外在住で近くに住んでいる人に会いたい人
Omiai(オミアイ):マッチングのチャンスが多い

Omiai(オミアイ)の選定理由
Omiai(オミアイ)は累計マッチング数が9,000万組(※)を突破し、手続きのしやすさや使いやすさが特に評価されてオリコン顧客満足度5位を獲得した大手マッチングアプリです。
恋活・婚活に真剣なユーザーが多く、検索の条件が豊富なため、様々な角度からお相手を探すことができます。
また大きな特徴は、男性が送るいいねのポイント消費が、いいねを多くもらっている人気女性ほど増えるようになっているところです。
これによって男性はライバルの少ない女性を探す可能性が高まるので、一部ユーザーに人気が集中せず、マッチングしやすくなっています。
出会いたいけど他のアプリではなかなかマッチングしなかった、という方は試してみるといいでしょう。
✅ マッチングしやすい仕組みが魅力
✅ 検索機能が充実しており、好みのお相手を探しやすい
✅ 悪質行為をしたユーザーを取り締まる「イエローカード」システムあり
※2022年8月時点
Omiai(オミアイ)のGOOD・BADポイント
Omiai(オミアイ)のGOODポイント
- 真剣に恋活・婚活を行っているユーザーが多い
- 検索条件が豊富で色々な角度からユーザーを検索できる
- 「いいね!」が分散しやすいシステムになっている
Omiai(オミアイ)のBADポイント
- プレミアム会員にならないと使えない機能がある
- 人気ユーザーにアプローチするハードルが若干高い
Omiai(オミアイ)はこんな人におすすめ!
- ・とにかくマッチングしたい人
- ・ゆくゆくは結婚も見据えられる真剣交際を望む人
- ・プロフィールの信頼性や安全性を重視する人
カップリンク(CoupLink):街コン連携機能あり!安全にお相手に会える

カップリンク(CoupLink)の選定理由
カップリンク(CoupLink)は、マッチングアプリの中でも珍しい「街コン連携機能」を備えたアプリです。街コンジャパンと提携しており、アプリ内から街コンを検索することも可能です。
そういった背景もあり、街コンに参加した方が多数登録しているところが大きな特徴と言えます。
また「街コン参加者マーク」機能は、街コン会場でスタッフが直接本人確認をした方の証になるため、アプローチして大丈夫かどうかを判断する材料にもなります。
「はなそうよ」というビデオチャットで会話できるような機能もありますので、プロフィール上の情報だけではなく、直接顔を見ながらお相手と話したい方には特におすすめのアプリです。
✅ 街コン連携機能で、アプリ内から街コンを検索できる!
✅ 街コン参加者マークで、安心してアプローチできる
✅ ビデオチャットで会話できる機能はメッセージが苦手な方におすすめ
カップリンク(CoupLink)のGOOD・BADポイント
カップリンク(CoupLink)のGOODポイント
- アプリから街コンを検索できる
- 直接会ってお相手を探すことができる
- 質問リクエストでマッチング前のお相手ともコミュニケーション可能
カップリンク(CoupLink)のBADポイント
- 地方だと出会いにくい可能性が高い
- 機能が多くて使いこなすまでが大変
カップリンク(CoupLink)はこんな人におすすめ!
- ・街コンにも参加したい人
・メッセージが苦手で顔を見て直接話したい方
・直接相手の印象を確かめたい方
youbride(ユーブライド):国内最大級の成婚実績!

youbride(ユーブライド)の選定理由
youbride(ユーブライド)は累計会員数が240万人を突破し、過去5年の成婚数が11,235名という実績があるなど、婚活目的のサービスとしては国内最大級の規模を誇るマッチングアプリです。
「退会するときは既婚者」をコンセプトにしており、youbride(ユーブライド)での2021年成婚者のうち約70%が6ヶ月以内に成婚に至っているため、短期間で結婚したい方に向いています。
検索機能がシンプルで操作も簡単ですし、使っていて疑問に感じたことを他のユーザーに質問できる恋愛Q&Aコーナーもあるので、婚活初心者も安心して使えるでしょう。
20代後半~40代の会員がいるので、アラフォーからでも婚活を始めやすい点も大きな魅力です。
✅ 30代を中心に結婚意識の高いユーザーが多く、会員数・成婚数は国内最大級
✅ 約70%が6カ月以内に成婚!(2021年成婚者の内)
✅ 年収700万円以上と表示させるためには年収の証明書の提出が必須で年収査証をしにくい
youbride(ユーブライド)のGOOD・BADポイント
youbride(ユーブライド)のGOODポイント
- 全体的に結婚への意識が高い
- 結婚観に関するプロフィール項目が多く、価値観を共有できる機能もある
- 真面目な雰囲気の男性が多い
youbride(ユーブライド)のBADポイント
- 地方だと20代~30代の男性が少ない
- 設定した希望年齢よりも上の人からアプローチされることがある
youbride(ユーブライド)はこんな人におすすめ!
・真剣に婚活をしたい30代〜40代の人
・短期間で結婚相手を見つけたい人
・結婚意識が高い人とだけ出会いたい人
ブライダルネット:コンシェルジュが会員ひとりひとりをサポート

ブライダルネットの選定理由
ブライダルネットは充実したサポートが特徴的な、婚活に特化したマッチングアプリです。
自身でお相手を探せることはもちろんですが、メッセージのやり取りに迷った時などに、プロのコンシェルジュ「婚シェル」にチャットでいつでも相談することができます。
また初デートの場所選びや支払いに悩む方は多いと思いますが、ブライダルネットは同じIBJグループの結婚相談所ツヴァイとも提携しているため、ツヴァイ店舗のブースを無料で借りて初デートを行うことも可能です。
婚活初心者の方や、1人だとどうしても続かない、挫けてしまうといった方におすすめです。
コミュニティ機能や日記機能もあり、ここからお相手を探すこともできるので、プロフィール以外の要素からもお相手探しがしたいという方は楽しく利用できるでしょう。
✅ プロのコンシェルジュがチャットで婚活サポートをしてくれる!
✅ 日記機能やコミュニティ機能を完備!プロフィール以外にも人となりがわかる
✅ 初デートの場所を用意してもらえる。(事前予約必須)
ブライダルネットのGOOD・BADポイント
ブライダルネットのGOODポイント
- 真剣に結婚相手を探している方と出会える
- コミュニティ・日記からユーザーを楽しく探せる
- 運営の対応が非常に丁寧
ブライダルネットのBADポイント
- 無料会員のままだとプロフィールの写真がぼかして表示される
- 若年層とは出会いにくい
ブライダルネットはこんな人におすすめ!
・好きな時にプロに相談しながら婚活したい人
・相手の情報をしっかり把握して自分と合うか見極めたい人
・安心して初デートをしたい人
Match(マッチ):プロフィールの信頼性が高い!

Match(マッチ)の選定理由
Match(マッチ)は詳細なプロフィール登録ができることに加え、本人確認や独身、収入などを証明する書類の提出を行える仕組みが取り入れられているところが特徴的なマッチングアプリです。
そういった書類提出というハードルを越えることもあり、プロフィールの信頼性が高く、また真剣な出会いを探している方も多いアプリとなっております。
「ここだけは譲れないもの」が設定できたり、AIが自分の嗜好に沿った相手を紹介してくれたりするおかげで、婚活意識の高い人の中から自分に合った理想の人を探せるでしょう。
また条件による検索だけでなく、位置情報を利用して自分に近いユーザーを探せることも魅力です。
✅ 最大7種類の証明書提出があり、プロフィールの信頼性が非常に高い
✅ マッチングしない相手にもメッセージを送れる
✅ 婚活意識が高い人や自分に合った人を探しやすい
Match(マッチ)のGOOD・BADポイント
Match(マッチ)のGOODポイント
- 自分からの距離でユーザーを探せる
- 無料会員のままメッセージをやり取りできるユーザーがいる
- 30代以上の落ち着いた方と出会いやすい
Match(マッチ)のBADポイント
- 会員登録の手順が分かりづらい&面倒
- 掲載写真や本人確認の承認が遅く厳しい
- プロフィールが薄い人が一定数いる
Match(マッチ)はこんな人におすすめ!
- ・相手の信頼度を重視して婚活したい人
・日本人と外国人問わず出会いを探している人
・AIによる紹介で効率よく婚活したい人
マリッシュ(marrish):再婚・子持ち利用者が多い!

マリッシュの選定理由
マリッシュは婚活サービスの中でも希少な、結婚歴がある方がメインユーザーとなっているマッチングアプリです。バツイチ・子持ちなどのシンママ・シンパパの利用者が多くなっています。
これに伴って、再婚や子持ちであることに理解のある方も多く登録しているため、一度は結婚に失敗してしまったという方も出会いやすいでしょう。
マリッシュでは、再婚ならではの「結婚式はしたいか」「貯蓄」といった踏み込んだ内容をプロフィールに登録することもできます。
結婚や再婚をより現実的に考えている、30~40代の方におすすめのアプリです。
✅ バツありや子持ちも登録できる再婚にもおすすめの婚活アプリ
✅ シンママ・シンパパに寛容な30~40代が多く利用している
✅ 「子持ちOKか」「貯蓄」などの踏み込んだ内容のプロフィール登録も可能
マリッシュのGOOD・BADポイント
マリッシュのGOODポイント
- 結婚生活を想像できるプロフィール項目が多い
- 全体的に結婚への意識が高い
- 真面目な雰囲気の男性が多い
マリッシュのBADポイント
- 地方だと20代の男性が本当に少ない
- 「顔写真リクエスト」機能があり、顔出しNGだと気まずい
マリッシュはこんな人におすすめ!
- ・再婚を目指したいシングルマザー
・相手の婚歴を許容できる未婚者
・他のマッチングアプリでマッチングしにくかった未婚者
アンジュ:30代以上独身限定の恋活・婚活ができる

アンジュの選定理由
アンジュは20代以下の方は登録不可な、30代~50代の大人世代向けの恋活・婚活をコンセプトとしたマッチングアプリです。
これによって共通の話題を持った大人世代が集いやすくなっており、30代以上の会員だけでも登録者数は60万人を突破しています。一番多いのは40代のようです。
機能はシンプルながら、価値観や好きなタイプ、よく遊びに行く場所や一緒に過ごす時間の希望などを詳細に登録することができ、自分に合った理想のお相手が見つかりやすくなっております。
また趣味など特定の話題のコミュニティを自分で作れるほか、独身であることも登録条件であることもあるため、30代以上で恋人や結婚相手を探したい方にはぴったりのアプリです。

恋愛・婚活
コンサルタント
アオッカから大きく中身と対象者を変え、アプリ名もかえてブランドリニューアルしたのが2021年春です。そこから大きくユーザー数が増えているので、今後より出会いやすくなるのではないでしょうか。
✅ 30代以上方のみが登録可能
✅ 「好みマッチ」で相性の良い相手を探しやすい
✅ アプリ内で自分で趣味コミュが作れる
アンジュのGOOD・BADポイント
アンジュのGOODポイント
マッチング前でもメッセージを送れる
機能がシンプルで使いやすい
自分でコミュニティを作成できる
アンジュのBADポイント
女性会員が少なめ
20代以下の若年層とは出会えない
アンジュはこんな人におすすめ!
- ・30代以上の未婚者
・性格が合う人と出会いたい人
・何が何でも結婚というよりまず恋愛の相手を探したい人
Dine(ダイン):「まず会いたい」方におすすめ

Dine(ダイン)の選定理由
Dine(ダイン)は他のアプリとは異なり、「とりあえず会ってデートする」ことに特化したマッチングアプリです。
従来のマッチングアプリの場合、マッチング後はメッセージで親交を深めデートに至るという流れですが、Dine(ダイン)の場合マッチングの次は「デートの日程決め」になります。
デート日程の自動調整機能が備わっているほか、食事する店の予約もDine(ダイン)側が行ってくれることも特徴的です。
またデートでは運営側の審査に通ったお店に行くことになるので、安心してデートに臨むことができるでしょう。メッセージがめんどうな方、会うことを重視したい方にはこれ以上ないアプリと言えます。
なおDine(ダイン)の提携レストランがあるのは東京、横浜、名古屋、大阪、福岡です。

恋愛・婚活
コンサルタント
他のマッチングアプリを使ってメッセージのやりとりがしんどいな。ドタキャンされたくないなという方におススメです。
✅ マッチング後はメッセージ不要ですぐデートができる
✅ デートの日程調整やお店の予約は運営側がやってくれる
✅ 直接会わずに、オンラインデートすることも可能
Dine(ダイン)のGOOD・BADポイント
Dine(ダイン)のGOODポイント
- デート目的の人に出会いやすい
- デート場所や日時をアプリ側が調整してくれる
- オンラインデート機能もあり
Dine(ダイン)のBADポイント
- メッセージで仲を深めることには向いていない
- 真剣な恋活・婚活をしたい人には不向き
Dine(ダイン)はこんな人におすすめ!
- ・メッセージを省いて効率的にデートしたい人
- ・お店探しの手間を省きたい人
- ・他のマッチングアプリを使って疲れてしまった人
【年代・目的で選ぶ】人気のマッチングアプリまとめ
ここからは、年代と目的別で選んだ人気のマッチングアプリを紹介いたします。
「婚活」や「恋活」、「デート」や「費用」など、多くの人が気になるニーズに併せて分類しておりますので、重視したいこと、興味のあることなどから、マッチングアプリを探してみましょう。
【恋活で選ぶ】まずは恋人探しからという人におすすめのマッチングアプリ3選
- ・おすすめ年齢層はメイン利用者のものを設定
- ・まずは恋活から、という利用者が多い
- ・運営側の安心感・信頼性が高い
【婚活で選ぶ】結婚意識の高い人におすすめのマッチングアプリ3選
- ・男女ともに月額料金が同じ
- ・プロフィール登録に本人確認書類が必要
- ・結婚に真剣な人が多い
- ・初心者向けにサポートが手厚い
【デートで選ぶ】とりあえず直接会ってみたい人におすすめのマッチングアプリ3選
- ・おすすめ年齢層はメイン利用者のものを設定
- ・直接相手に会いやすい機能がある
- ・街コンやデートをスムーズに行う機能がある など
【相性で選ぶ】相性や価値観からお相手探しがしたい人におすすめのマッチングアプリ4選
- ・おすすめ年齢層はメイン利用者のものを設定
- ・趣味や価値観起点でお相手探しができる
- ・相性診断、価値観診断などができる
- ・共通の話題で検索や交流できる機能がある
- ・人となりがわかる細かなプロフィール登録ができる など
おすすめ 年齢層 |
アプリ・サービス名 | 選定理由 | 詳細 |
---|---|---|---|
20代~30代 | ![]() Pairs(ペアーズ) |
話が合う人同士で |
|
20代~30代 | ![]() with(ウィズ) |
心理テストで 相性の良い人が見つかる |
|
20代 | ![]() タップル |
趣味を起点とした |
|
30代~ | ![]() アンジュ |
趣味のコミュニティを |
【費用で選ぶ】できるだけ費用を抑えたい方におすすめのマッチングアプリ3選
- ・女性は無料で利用できる
- ・男性はできるだけ低額で利用できる
- ・マッチングアプリの「交際までの平均期間」を4、5ヶ月と設定
→6ヶ月プランの月額料金で比較 ※最も低額な決済方法で比較
【再婚活で選ぶ】再婚を目指す方におすすめのマッチングアプリ2選
- ・再婚者支援や一人親支援を特長にしているアプリ
・プロフィールで既婚者などの有無が登録できる
・利用者の年代が30代以上
・高収入な方が多く登録している など
マッチングアプリがおすすめな理由
「マッチングアプリには抵抗がある」という人向けに、マッチングアプリのメリットを4つ紹介します。
出会いの幅が広い
- ・全体的に利用者が多いため出会いの幅が広い
- ・年下や年上など年齢に関係なく色々な人に出会える
- ・普段出会わないような職業の人や同じ趣味を持っている人と交流できる
一般的に地方は都市部に比べて出会いにくいですが、大手マッチングアプリであれば2,000万人以上が利用しているので、都会・田舎関係なく出会いを探せることも大きなメリットです。

価格が安い
- ・ほとんどが月額3,500円前後の定額制
- ・スマホさえあればいつでもどこでも出会いを探せる
- ・価格が安いため複数のアプリの併用もしやすい
費用が安くどこでも利用できるマッチングアプリは、あまりお金をかけずに自分のペースで出会いを探したい人におすすめです。

恋活・婚活を始めるハードルが低い
- ・入会金や成婚料でもお金がかかる結婚相談所に比べて始めやすい
- ・月額支払い制のアプリがほとんどで、合わないと感じたら短期間で辞めることも可能
- ・登録から退会までアプリ上で完結できて非常に手軽
マッチングアプリは気軽に始められて辞めたいときにすぐ辞められるので、まずはお試し感覚で1ヶ月だけ登録してみる、という使い方もできます。

恋活・婚活に真剣な人が多い
- ・本人証明が必要なアプリがほとんどのため真剣な人が集まる
- ・独身証明書・年収証明書など各種証明書を提出している人を狙ってアプローチできる
- ・プロフィールや写真、証明書の有無などから要注意人物を見極められる
どんなアプリにも要注意人物が紛れ込むリスクはありますが、利用に本人確認が必須で証明書も提出できるマッチングアプリには、真剣に出会いを求めている人が集まりやすくなっています。

マッチングアプリで出会うためのコツは?
マッチングアプリ初心者の場合、「活動しているのになかなか出会えない」「メッセージのやりとりが続かない」など失敗ばかりが続く人も少なくありません。
以下の出会うためのコツを実践すれば、マッチングアプリでの成功率を上げることができます。
他撮りの明るい写真を使う
プロフィール写真はマッチング確率を左右する重要なものなので、他撮りの明るい写真を使いましょう。
自然な雰囲気で撮れていれば、自撮り写真を使用しても問題ありません。
しかし、上目遣いになっていて不自然に見えたり、光の関係で暗く見えたりする自撮り感の出すぎた写真は与える印象がよくないので使用しない方がよいです。
笑顔の方が好印象なので、自然体で過ごせる気心の知れた友達にプロフィール写真撮影を頼むのをおすすめします。
しかし、マッチングアプリを利用していることを知られたくない場合は、プロに頼むのもOKです。
また、プロフィール写真にはサブ写真も登録できます。趣味や好きなことなどプロフィールの内容に沿った写真を登録すると、メイン写真やプロフィールの項目では伝えられないあなたの雰囲気も伝えられますよ。

プロフィールはできるだけ誠実に
マッチングアプリでは、真剣に出会いを探している人ほどプロフィールをチェックします。写真の次に見られるものなので、できるだけ誠実に作成しましょう。
プロフィールの項目をすべて埋めると、あなたの趣味や人柄などの詳しい情報を伝えられます。
また、相手が自分との共通点を見つけやすくなるのでマッチング確率が上がったり、メッセージのやりとりで話題にして盛り上がったりできるメリットもあります。
しかし、プロフィールの項目に嘘を記載すると、嘘だとバレた瞬間に信用を失ってしまいます。マッチングアプリはオンライン上でしかつながっていないため、お互いの信頼関係が重要です。
嘘ではなく真実のみを記載してください。

独身証明書や年収証明書を提出できる場合は、すべて提出するとあなたの信用度が上がります。
さらに、自己紹介文で「なぜマッチングアプリを利用したのか」「どんな出会いを求めているのか」などを丁寧な言葉で記載し、誠実な人柄をアピールすると出会いやすくなります。
距離の詰め方は慎重に
マッチングアプリでマッチングしたら、距離の詰め方には注意してください。
マッチング後にいきなりタメ口でメッセージを送ると、真面目な出会いを求めていないと思われてメッセージが途絶える可能性があります。
お互いに慣れるまでは敬語を使用し、何通かやりとりを続けてからタメ口に変えるか2人で相談するとよいでしょう。

また、すぐに連絡先をきくのは金銭や詐欺目的の業者と勘違いされる可能性があるのでNGです。互いに心を開くまではマッチングアプリ上で、やりとりを続けることをおすすめします。
返信をマメにしてメッセージのやりとりを続けていれば、徐々に距離を詰められます。
せっかくマッチングした相手との出会いを成功させるためにも、マッチングしても距離は慎重に詰めましょう。
返信しやすいメッセージを送る
返信しやすいメッセージを送るのも出会うためのコツのひとつです。長文になりすぎると相手はメッセージを読むのに疲れてしまいます。
また、「自分も同じ長さでメッセージを返さなきゃ」とプレッシャーを感じて返信しにくくなる可能性もあるので、4〜5行程度の読みやすい長さを意識して作成してください。

さらに、相手が返信したいと思える内容にすることも重要です。一方的に自分のことだけを記載したメッセージを送ると、返信に困りやりとりが続かなくなることがあります。
相手が返信しやすくなるように、プロフィールで趣味やライフスタイルなどを確認して関連する質問をするのがおすすめです。
例えば音楽が好きな相手には、「好きなアーティストはいますか?」「おすすめの曲はありますか?」などの質問ができます。
「プロフィール見ました!」から質問を続けると、真面目に出会いを探している誠実さが伝わるでしょう。
ライバルの少ないお相手を狙おう
マッチングアプリで出会うためには、ライバルの少ないお相手を狙いましょう。
競争率の高い相手にアピールしても、あなたの存在に気づいてもらえない可能性があります。
また、マッチングできても相手は複数人とやりとりをして比べていることがあるので、連絡が途絶えたり、なかなかデートにたどりつかなかったりすることも。
マッチングアプリで出会うためにも、もらっている「いいね」が少ない人や登録したての人などライバルが少ない人を見つけてアピールするのがおすすめです。
ライバルが少ない人にアプローチした方が、プロフィールをしっかりチェックしてくれるので真摯に対応してもらえますよ。

美人・イケメンすぎる写真にはご用心
マッチングアプリで相手探しをするとき、美人・イケメンすぎる写真には用心してください。
インスタなどネットで上がっている写真を利用している場合、詐欺やビジネス勧誘を目的とした業者の可能性があります。
特に男性はすぐに身体目的の出会いを匂わせてくる女性には注意してください。金銭目的で潜んでいる悪質ユーザーの可能性があり、トラブルに巻き込まれることもあるので危険です。
普通に考えて見た目が良くて・高収入で性格も良い人は、マッチングアプリを使わず出会いを見つけられるはずです。
外見がよい人とマッチングした場合は、やりとりのなかで信用できる相手かどうかを見極める必要があります。
安全のためにもデートの約束をするのは、信用できる相手だと確信してからにしましょう。
初心者向け!マッチングアプリQ&A
ここからは、マッチングアプリ初心者の方がよく口にするQ&Aを回答していきます。
あなたが気になるQ&Aも盛り込まれているかもしれませんので、ぜひチェックをし、納得した上でアプリの利用判断を行っていきましょう。
なお、婚活アプリとは、マッチングアプリの中でも、特に結婚を最終目標としている人が多く利用するアプリを指しております。
マッチングアプリ(婚活アプリ)ってどのくらいの人が結婚しているの?
婚活サービスを通じて結婚した人の約7割がマッチングアプリ!
2020年の婚姻者全体のうち、婚活サービスを通じて結婚した人は16.5%、その約7割の11.1%がマッチングアプリなどのネット系婚活サービスを通じての結婚になります。
これを「婚活により結婚できた人」に限ってみると、約44.7%が恋活・婚活などのマッチングアプリや婚活サイトを活用しており、非常に高い割合を占めております。
コロナ禍による出会いの機会減少が、マッチングアプリ需要を促進させており、利用者と結婚数は年々増加しており、今後も増えていくと推測されます。
※出典「婚活実態調査2021(リクルートブライダル総研調べ)」
本当に出会えるの?マッチング確率の上げ方は?
必ずではないが、上手に使えば、可能性を相当高められる
マッチングアプリを利用したら、どんな人でも出会えるということはありません。本稿でも紹介していいる出会うためのコツを抑えることは重要です。
なお、ほとんどのマッチングアプリでは20代〜30代の年齢層が多いため、20代は比較的出会いやすいです。
短期間集中で出会いを探したいという場合は、アプリの併用をおすすめします。費用はかかりますが、一気に出会いの数が増えてマッチング確率が上がります。
30代後半以上は利用者層が自分に合っているアプリを選ぶ必要があります。
特に同世代や年上の人と出会いたい場合は、自分よりも若い世代が多いマッチングアプリを選んでも求める出会いが見つかりません。事前に利用者層が合っているかどうかを確認してください。
また、ミスマッチを防ぐためにも自分が恋活・婚活・遊びどれをメインにしたいかをはっきりしておきましょう。
真面目な恋活を希望しているのに、遊び目的の人が多いマッチングアプリを利用しても思うような出会いが見つからず時間の無駄に。
利用者の年齢層や目的などが自分に合っているマッチングアプリで活動すれば、マッチング確率が上がりますよ。
結婚相談所とマッチングアプリ(婚活アプリ)の違いは?
「時間の融通」「費用」「サポートの手厚さ」が違う!自分に合ったものを選ぼう
主な違いは、「時間の融通」「費用」「サポートの手厚さ」の3点です。
・時間の融通
マッチングアプリ > 結婚相談所
・費用
マッチングアプリ > 結婚相談所
・サポートの手厚さ
結婚相談所 > マッチングアプリ
マッチングアプリは一人で思い立ったときに始められ、自分の自由が利くタイミングで利用することができます。月額費用も結婚相談所より低額です。
一方結婚相談所は、専属のエージェントがあなたの希望からお相手をピックアップしてくれ、親身になって相談に乗ってくれるところが魅力です。ただ、その分料金はマッチングアプリよりも高額で、時間もある程度拘束されてしまいます。
もちろん一概には言えませんが、自分から能動的に動ける人はマッチングアプリ、背中を押してくれる人がほしい人は結婚相談所がおすすめです。

既婚者・子持ちでもOKですか?
アプリによるが、既婚者や子持ちの方をメインとしたアプリもある
マッチングアプリでは利用規約で既婚者の利用はNGと定められていますが、基本的に本人確認や年齢確認だけでは既婚かどうかは確認できません。
独身証明書が提出できるアプリもありますが、任意の場合がほとんどなので隠れて登録することは可能です。
しかし、運営に既婚者だとバレるとペナルティを課せられる可能性もあるので、既婚者OKのアプリを利用するのがよいです。
マッチングアプリは子持ちでも独身であれば利用できます。シンママやシンパパ支援がコンセプトのアプリを選べば、自然と寛大な人が多いので出会いを探しやすいです。また、30代以降の年代の利用者が多いアプリなら、精神面や収入面が安定している人と出会えます。
プロフィールに子持ちであることを記載しておけば、理解のある人とのみマッチングするため安心して関係を発展させられるでしょう。

無料で使えるの?いきなりお金かかるの?
多くのマッチングアプリでは、男性会員が有料、女性会員が無料で使えるものが多い
多くのマッチングアプリでは、男性会員が有料、女性会員が無料で使えるものが多いです。
また、男性側もいきなり料金が発生するのではなく、会員登録自体は無料で、交流に必須となるような機能が有料会員登録によって開放されるイメージです。
残念ながら、メッセージのやり取りをしないことには、お相手と交流したり、デートに発展する可能性は低いです。
男性側も1日1回だけ無料でメッセージが送れるようなアプリもありますが、婚活を成功させるという面においては、基本的に有料会員登録が必須であると考えておきましょう。
料金形態はどんな感じ?どのプランがおすすめ?
月額で料金を支払うアプリが多い。長期プランほど月額料金は安くなる
支払いは月額料金のアプリが多いです。プランによって月額料金が異なり、長期プランほど安くなります。プランは1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月で区切られている場合がほとんどです。
ベストなプランは、人によってしまうので、一概に言うのは難しいですが、一般的には、マッチングアプリ利用開始から半年以内でマッチングする方が多い傾向にあります。
アプリごとにマッチングまでの平均期間の情報を出しているアプリもありますので、そのあたりも参考にしながら、「婚活をがんばってみる」期間を決めてみてはいかがでしょうか。
料金は自動更新なの?
多くのアプリで利用プランが自動で更新されるところは注意!
多くのアプリで利用プランが自動で更新される点にはあらかじめ注意が必要です。
見事成婚に至った場合や、利用するアプリを切り替える場合は、各アプリで自動更新がされないよう設定を変更することを忘れないようにしましょう。
業者・サクラってなに?
業者は、婚活以外の目的でマッチングアプリを利用しているユーザー
サクラは、運営側がアプリを利用させるために仕込む架空のユーザー
業者とは、自身の何らかの利益のために婚活とは関係のない目的でマッチングアプリを利用している人のことを指します。
その目的は様々ですが、宗教勧誘や詐欺行為、悪用するための個人情報取得など、何らかの違法行為を行ってる可能性があります。

一方サクラは、運営側がアプリを利用させるために仕込む架空のユーザーのことです。
交流時のポイント消費(つまり課金)をさせるために美女やイケメンを活用して、アプローチをしてきます。
基本的に業者やサクラは、真剣に恋活・婚活をする気がありません。マッチングした不信な素振りを感じた場合は、連絡を一切取らないようにしましょう。
また、一般的には、対策や広告にお金をかけられるという理由から、大手ほど業者対策が整っており、サクラがいないとされております。
安全面を気にする場合は、利用者の多い大手のアプリを活用していきましょう。
マッチングアプリは安全なの?対策は?
安全性は高いが、怪しいユーザーも0ではないので、個人情報は簡単に教えないことが重要!
マジメな婚活や恋活をコンセプトとしているアプリは、基本的に個人情報の提出が必須となっており、誰彼構わず受け入れていないという点では、出会い系アプリなどよりも安全性が高いです。
ただし、そんな中でも業者や詐欺ユーザーは、一般人のフリをして潜り込んでおり、運営側が登録自体を未然に防ぐことは難しいです。
つまり、お相手がそういった悪質なユーザーである可能性は多からずある、ということは把握しておきましょう。
運悪く業者にあたる可能性もあるので、まずは安易に個人情報は教えないことが重要です。聞きやすいこともあり、LINE IDやメールアドレスは特に注意が必要です。
業者側はそもそも婚活をする気がないため、手間をかけることを嫌います。一定の期間交流し、実際に会って信頼できるお相手だと判断することは、業者対策にもつながるので効果的です。
出会い系アプリとの違いは?
マッチングアプリは証明書提出が必要な場合が多く、ユーザーの安全性が高い
出会い系アプリとマッチングアプリに明確な定義の違いはなく、異性に出会えるという点では同じサービスになります。
両者に違いがあるとすれば、安全性と利用者の特性です。
婚活・恋活を主目的としたマッチングアプリは本人確認や証明書提出が必要な場合が多く、それゆえに安全性やユーザーの真剣度が高いと言えます。
一方出会い系アプリは匿名性が強く、誰でも利用することが可能です。
気軽な一方、業者やサクラのような悪質行為に活用される他、ヤリモク(身体目的)やメシモク(おごってもらう前提のご飯目的)で利用するユーザーも多いです。
こういったところから、トラブルのリスクを気にする場合は、間違いなく出会い系アプリよりも婚活・恋活アプリの方がおすすめと言えるでしょう。
周りにバレずに使いたい!
「Facebook連携」はバレない!それよりも普段のSNSの使い方に注意しよう
マッチングアプリの多くは、Facebook連携が可能となっております。
このあたりから、連携すると身バレしてしまうのでは?と考える方が多いと推測されますが、結論から言えばこの心配はありません。
連動するマッチングアプリの情報はFacebookのタイムライン上には一切表示されません。例えば友達が同じマッチングアプリを利用していたも、お互いに非表示になるのでバレません。
※Omiaiは、お互いがFacebookアカウントで登録している場合のみ相手の検索結果に表示されません。
それよりも、SNSの利用に気を配りたいです。
マッチングアプリのプロフィール登録時の写真がSNSと同じものだったり、デートの報告をSNSで行ったりすることの方が、バレる可能性は高まると言えるでしょう。
マッチングアプリの利用には証明書が必要なの?どんなもの?
写真付きの本人確認証明書が必要な場合あり。免許証やパスポート、マイナンバーカードなどが利用可能
多くのマッチングアプリでは、写真付きの本人確認証明書が必要になります。免許証やパスポート、マイナンバーカードなどが利用可能です。
他にも、独身証明書や収入証明などが求められる場合もあります。煩雑ではある一方、登録情報の信頼性が増し、自分・相手の真剣度を伝えるメリットもあります。

独身証明書ってどこでもらえるの?
本籍地の市区町村の役所の戸籍係で発行可能!手数料は300円程度
本籍地の市区町村の役所の戸籍係で発行することができますので、ご自身が該当するところを確認してみましょう。手数料としては300円程度が一般的です。
現住所と本籍が異なったり、役所へ取りに行く時間がない場合でも、郵送で取り寄せられる場合があります。手続きの流れや必要書類などの詳細は、地域で異なる可能性があるため、戸籍係へ問い合わせてみましょう。
監修者:菊乃さんプロフィール

恋愛・婚活コンサルタント。マンツーマン相談のほか、大手結婚相談所や行政機関で婚活セミナー講師を行う。
29歳まで手抜きを個性と取り違えたダメ女だったが、低レベルからの女磨き・婚活をつづったブログが「分かりやすい」と話題を呼び、2011年から恋愛・婚活コンサルタントとして活動。相談者の約4割は一度も交際経験がない女性。
著書に『あなたの「そこ」がもったいない。』(すばる舎)、『なぜか愛される女がしている73の習慣』(双葉社)など。
公式サイト:https://www.bestpartner-prj.jp/
Twitter:https://twitter.com/koakumamt
恋愛・婚活コンサルタント菊乃Blog:http://ameblo.jp/koakuma-mt/