※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
洗剤を入れて洗っているのでキレイに思える洗濯機も、長期間使用していると水アカやカビ、ホコリが蓄積している可能性があります。
しかし、洗濯機の本体価格や設置費用は安くはなく、買い替えは難しいことが少なくありません。そこで便利なサービスが、プロによる洗濯機のクリーニングです。
しかし、エアコンや風呂などのクリーニングと比べてメジャーではないため、どんな業者に依頼すればよいのか迷ってしまう人もいるでしょう。
そこでこの記事では、洗濯機掃除に対応しているおすすめの業者5選を比較して紹介します。料金相場や実際に利用した人の口コミなども掲載するので、ぜひ参考にしてください。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しています。
洗濯機掃除業者の料金相場
洗濯機には縦型とドラム式があります。それぞれの掃除料金相場と作業時間の目安は次のとおりです。詳しく見ていきましょう。
比較項目 | 縦型 | ドラム式 |
料金相場 | 10,000円~20,000円 | 17,000円~30,000円 |
作業時間 | 2~3時間 | 3~4時間 |
縦型の場合
縦型の洗濯機を取り扱う事業者の数は多く、ドラム式と比べると料金はリーズナブルです。
また、通常清掃とは異なる完全分解洗浄に対応している事業者もあります。一般的な掃除の料金相場よりは高額で作業時間もかかりますが、徹底的に汚れを落とせることが魅力です。
ドラム式の場合
ドラム式の場合は縦型よりも構造が複雑なため、洗浄に対応している事業者の数は縦型よりも少なく料金も高額です。また、部分分解あるいは分解せずに掃除することはできても、完全分解には非対応なことが少なくありません。
ただし、ドラム式は本体価格自体が縦型と比べると高額であるため、買換えよりもリーズナブルではあります。
ハウスクリーニング業者の料金相場について気になる方はこちらの記事もご覧ください。
家事代行の料金相場はいくら?おすすめの家事代行業者も紹介
洗濯機掃除業者を選ぶときのポイント
洗濯機の掃除業者を選ぶときには、どのようなポイントで業者選びをしたらよいのでしょうか。3つのポイントについて詳しく解説します。
分解洗浄に対応している
洗濯機内部の汚れを一掃したいなら、分解洗浄に対応している業者を選ぶことが大切です。
縦型の場合は完全分解洗浄をおこなっている業者、ドラム式の場合は部分分解だけでも対応している業者を選ぶことをおすすめします。
ただし、分解洗浄は非分解の洗浄と比べて料金は高めなので、予算次第で考えましょう。
自宅まで訪問して作業してくれる
持ち込みや引き取りの場合のみ対応可能な業者もあります。作業中の音や汚水の排出が気にならないことはメリットですが、自分で運んだり、返ってくるのを待ったりするのは時間も手間もかかるためおすすめはできません。
自宅で作業してくれる事業者の場合、当日は作業開始から2~3時間を要しますが、手間がかからず完了後はその日のうちに使えるため便利です。また、業者によっては作業前後の立ち会いさえあれば、作業中は外出してもよい場合があります。
損害保険に加入している
掃除完了後や後日に動かなくなった場合、あるいは清掃場所周辺の家財や壁、床などに汚損や破損があった場合に、補償されるかどうかをしっかり確認しましょう。判断基準は事業者が損害保険に加入しているかどうかです。
加入している場合は事業者ではなく保険会社が補償するため、業者が補償を渋る可能性は低いと言えるでしょう。ただし、補償内容は業者によって異なるため、満額補償なのか部分補償なのか、条件はあるのかなどを契約前に確認することをおすすめします。
おすすめの洗濯機掃除業者5選
それではここから、おすすめの業者5選を見ていきます。比較表は次のとおりです。
サービス 事業者 | おそうじ本舗![]() | ダスキン![]() | おそうじ革命![]() | くらしのマーケット![]() | ユアマイスター![]() |
縦型洗濯機 クリーニング料金 | スタンダード:12,100円(税込) 完全分解洗浄:23,100円(税込) | 14,300円(税込) ※乾燥機つきは17,600円(税込) | 8kg未満:17,600円(税込) 8kg以上:20,900円(税込) 8kg未満乾燥機付き:23,100円(税込) 8kg以上乾燥機付き:26,400円(税込) ※いずれも分解洗浄 | 業者による 目安:12,000〜17,000円(税込) | 業者による 目安:13,000~17,000円(税込) |
ドラム式洗濯機クリーニング料金 | スタンダード:18,700円(税込) 完全分解洗浄:38,500円(税込) | 19,800円(税込) | 記載なし ※分解洗浄は不可 | 業者による 目安:20,000〜30,000円(税込) | 業者による 目安:45,000~49,000円(税込) |
作業時間の目安 | 縦型スタンダード:2時間 縦型完全分解洗浄:3時間 ドラム式スタンダード:2時間 ドラム式完全分解洗浄:4時間 | ― | 8kg未満:2.5~3.5時間 8kg以上:2.5~3.5時間 8kg未満乾燥機付き:4~5時間 8kg以上乾燥機付き:4~5時間 | ― | 2~3時間 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 一部対応エリア外 | 全国(業者を自分で選ぶ) | 全国(業者を自分で選ぶ) |
土日対応 | 可 | 可(受けられない場合もある) | 可 | 可(業者による) | |
賠償責任保険 | あり(詳細は要確認) | フランチャイズ加盟店が加入しているか要確認 | あり(製造から7年以上の製品は対象外) | あり(最大1億円) | あり(最大50万円) |
特徴 | ・完全分解洗浄が得意 ・洗濯パンの清掃にも対応 ・検査キットで結果を確認 | ・分解せずに洗浄、除菌 ・作業自体は短時間 ・フランチャイズ加盟店が対応 | ・分解洗浄がリーズナブル ・洗濯パンの清掃にも対応 ・専用洗剤と高圧洗浄 | ・事業者とユーザーのマッチングサービス ・リーズナブルな業者が多い ・定期的な割引キャンペーンがある | ・事業者とユーザーのマッチングサービス ・リーズナブルな業者が多い ・サポートと補償が充実 |
おそうじ本舗
※画像出典元:おそうじ本舗公式HP
サービス事業者 | おそうじ本舗 |
縦型洗濯機クリーニング料金 | スタンダード:12,100円(税込) 完全分解洗浄:23,100円(税込) ※日立製は+5,500円(税込) |
ドラム式洗濯機クリーニング料金 | スタンダード:18,700円(税込) 完全分解洗浄:38,500円(税込) |
オプション | 特急便:3,300円(税込) 洗濯パン:2,200円(税込) |
複数台割引 | ― |
作業時間の目安 | 縦型スタンダード:2時間 縦型完全分解洗浄:3時間 ドラム式スタンダード:2時間 ドラム式完全分解洗浄:4時間 |
対応エリア | 全国 |
土日対応 | 可 |
賠償責任保険 | あり(詳細は要確認) |
特徴 | ・完全分解洗浄が得意 ・洗濯パンの清掃にも対応 ・検査キットで結果を確認 |
おそうじ本舗は清掃対象機器の分解・分析をおこない、独自の技術を開発しているのが大きな特徴です。これにより、縦型・ドラム式の双方で完全分解洗浄に対応しています。
完全分解洗浄をおこなわないリーズナブルなスタンダードプランでも、独自の洗浄剤を使用することで除菌率は99.9%です。検査キットによって施工前後の汚れや雑菌数を見せてくれるため、効果を実感できるでしょう。
おそうじ本舗の評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
「おそうじ本舗のリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」
ダスキン
※画像出典元:ダスキン公式HP
サービス事業者 | ダスキン |
縦型洗濯機クリーニング料金 | 14,300円(税込) ※乾燥機つきは17,600円(税込) |
ドラム式洗濯機クリーニング料金 | 19,800円(税込) |
オプション | 作業上、乾燥機の取り外しが必要な場合は別途料金3,300円(税込) |
複数台割引 | ― |
作業時間の目安 | ― |
対応エリア | 全国 |
土日対応 | 可(受けられない場合もある) |
賠償責任保険 | フランチャイズ加盟店が加入しているか要確認 |
特徴 | ・分解せずに洗浄、除菌 ・作業自体は短時間 ・フランチャイズ加盟店が対応 |
清掃用品大手のダスキンでは、ハウスクリーニングも展開しています。縦型・ドラム式双方に対応可能です。電動ドリルブラシと塩素系洗浄剤で洗浄・除菌をおこないます。
縦型の場合は洗浄剤に12時間つけ置き、ドラム式の場合は洗浄剤を投入して槽内洗浄コースを設定する必要がありますが、作業にかかる時間自体は短いことが特徴です。忙しい人や外出前の時間を活用したいときはダスキンに相談してみましょう。
ダスキンの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
「ダスキンのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」
おそうじ革命
※画像出典元:おそうじ革命公式HP
サービス事業者 | おそうじ革命 |
縦型洗濯機クリーニング料金 | 8kg未満:17,600円(税込) 8kg以上:20,900円(税込) 8kg未満乾燥機付き:23,100円(税込) 8kg以上乾燥機付き:26,400円(税込) ※いずれも分解洗浄 |
ドラム式洗濯機クリーニング料金 | 記載なし ※分解洗浄は不可 |
オプション | 洗濯パン:2,750円(税込) |
複数台割引 | ― |
作業時間の目安 | 8kg未満:2.5~3.5時間 8kg以上:2.5~3.5時間 8kg未満乾燥機付き:4~5時間 8kg以上乾燥機付き:4~5時間 |
対応エリア | 一部対応エリア外 |
土日対応 | 可 |
賠償責任保険 | あり(製造から7年以上の製品は対象外) |
特徴 | ・分解洗浄がリーズナブル ・洗濯パンの清掃にも対応 ・専用洗剤と高圧洗浄 |
縦型洗濯機の分解クリーニングが得意な会社です。専用工具で各種部品を徹底的に分解し、頑固な汚れやカビを取り除きます。
洗濯機本体を移動できるスペースがあれば、洗濯パンの掃除も可能です。オプション代金2,750円(税込)、作業時間は30分ほどで完了します。
ただし、ドラム式洗濯機は分解クリーニングに対応していません。分解せずにクリーニングできるかは相談してみましょう。
おそうじ革命の評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
「おそうじ革命のリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」
くらしのマーケット
※画像出典元:くらしのマーケット公式HP
サービス事業者 | くらしのマーケット |
縦型洗濯機クリーニング料金 | 業者による 目安:12,000〜17,000円(税込) |
ドラム式洗濯機クリーニング料金 | 業者による 目安:20,000〜30,000円(税込) |
オプション | 業者による |
複数台割引 | ― |
作業時間の目安 | ― |
対応エリア | 全国(業者を自分で選ぶ) |
土日対応 | 可(業者による) |
賠償責任保険 | あり(最大1億円) |
特徴 | ・事業者とユーザーのマッチングサービス ・リーズナブルな業者が多い ・定期的な割引キャンペーンがある |
くらしのマーケットは出店業者とユーザーをつなぐポータルサイトです。業者ごとに料金や施工内容が異なります。ただし、依頼カテゴリとエリアを選べば対応エリア内で高く評価されている業者がトップに表示されるため便利です。
また、くらしのマーケット主体のキャンペーンが定期的に開催されており、参加する事業者の利用料金が割引になります。リーズナブルな出店業者が多いなか、さらにお得になるため公式サイトでキャンペーンの有無をチェックしましょう。
くらしのマーケットの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
くらしのマーケットの口コミ・評判は?特徴・デメリットも解説
ユアマイスター
※画像出典元:ユアマイスター公式HP
サービス事業者 | ユアマイスター |
縦型洗濯機クリーニング料金 | 業者による 目安:13,000~17,000円(税込) |
ドラム式洗濯機クリーニング料金 | 業者による 目安:45,000~49,000円(税込) |
複数台割引 | ― |
作業時間の目安 | 2~3時間 |
対応エリア | 全国(業者を自分で選ぶ) |
土日対応 | |
賠償責任保険 | あり(最大50万円) |
特徴 | ・事業者とユーザーのマッチングサービス ・リーズナブルな業者が多い ・サポートと補償が充実 |
ユアマイスターも出店業者とユーザーをつなげるポータルサイトです。業者検索の絞り込み条件に夜間スタート(18時~)、早朝スタート(~9時)の項目があるため、通勤前や帰宅後の時間帯に対応可能な業者を探せるでしょう。
また、ポータルサイトながらユーザーサポートが充実しているのも特徴です。再施工保証や最大50万円の故障・破損保障、相談を受け付ける専任スタッフのサポートがあります。
ユアマイスターの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
ユアマイスターの口コミ・評判は?おそうじ本舗や他業者との比較も解説
洗濯機掃除に関するQ&A
最後に、洗濯機掃除を業者に依頼する際に気になる疑問3つに回答します。
洗濯機掃除を業者に依頼するメリットは?
市販の洗濯槽クリーナーを使用するお手入れと、業者に頼むクリーニングとの大きな違いは次のとおりです。
- 裏側の汚れまで分解によって掃除できる
- プロ仕様の洗剤でカビや汚れを洗浄・除菌できる
- 買い替えるより少ない出費ですむ
洗濯槽クリーナーをこまめに使用していても、洗濯槽の裏側に蓄積されている汚れやカビは十分に落とせません。分解洗浄あるいはプロ仕様の洗剤を使うことで、よりキレイな状態に仕上がります。
なお、自分で分解洗浄をすすことはおすすめできません。内部構造を把握したうえで取り外し、組み立てまでできなければ動作しなくなり、買い替えを余儀なくされます。洗濯機は高額なものが多いため、業者に依頼するほうが結果的に安くなるでしょう。
洗濯機の掃除頻度は?
市販の洗濯槽クリーナーによる掃除は月に1回、業者に依頼する掃除は1年に1回が目安です。プロに依頼したあとも、月に1度は市販の洗濯槽クリーナーで手入れをすることで、キレイな状態が長持ちします。
さらにキレイな状態を続けるコツとして、洗濯槽を洗濯カゴ代わりにしないことや洗剤を入れすぎないこともあげられます。衣服についた雑菌や溶け残った洗剤のカスが汚れになるからです。
大手と個人のどちらに依頼するべき?
結論から言えば、どちらがよいということはありません。条件によって異なるため、次の表を参考にしましょう。
大手業者がおすすめな人 | 個人業者がおすすめな人 |
・補償やサポートの手厚さを重視している ・クリーニング依頼したい箇所が複数ある ・転勤族だが長く付き合える業者を見つけたい | ・料金の安さを重視している ・予約の取りやすさを重視している |
大手は補償やサポートの充実度、セットプランのバリエーション、対応エリアの広さが強みです。また、技術開発などに力を入れている業者も多く研修制度が充実しているため、スタッフの質にバラつきが少ないこともメリットとしてあげられます。
個人の場合は大手と比べてリーズナブルな業者が多く、地域密着型なので予約が取りやすいことが強みです。ただし、大手ほど手厚い補償が用意されていない、対応できる機種の幅が狭い可能性があります。
どちらにするか迷ったときは、大手と個人の双方から見積もりを取り寄せて、料金と施工内容を比較検討してみましょう。
まとめ
洗濯機メーカーが設定している標準使用期間は6~7年です。しかし、内部には汚れやカビが蓄積されるため、動作はしても洗濯後の仕上がりには影響が出てきます。
生乾き臭がする、洗濯槽に黒や茶色の粒が浮いて見える、部屋の掃除は徹底しているのに皮膚炎や鼻炎がおさまらないといった場合は洗濯槽が汚れている可能性があります。
プロに内部の掃除を依頼して、これらの悩みを解決しましょう。依頼先を探すときは、今回ご紹介した5つの業者や選び方をぜひ参考にしてください。