※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
「家事の負担を少しでも軽くしたい!」と家事代行サービスを検討しているものの、どこを選べばよいのかわからないと悩む方もいるでしょう。家事代行サービスは数多くあるため、どこに依頼すればよいのかわかりにくいです。
そこで本記事では人気のおすすめ家事代行サービスの特徴とサービス内容を紹介します。気になる料金やプランなどもまとめているため、それぞれのサービスを比較することも可能です。
また、家事代行サービスの選び方もわかりやすく解説します。ぜひ本記事を読んで、家事代行サービスを検討してみてください。
【独自調査】家事代行のおすすめ16選
まずは家事代行サービスで人気のおすすめ業者を16社ご紹介します。各サービスや料金などを以下の表にまとめたので、比較にご活用ください。
会社名 | 基本メニュー料金 | 対応エリア | 最低依頼時間 |
ピナイ家政婦サービス | ・スポット利用:1,650円~(1時間あたり)※3時間利用 ・定期利用:3,630円(1時間あたり)※週1回・3時間利用の場合 | 東京23区、東京都市部、神奈川県(横浜市、川崎市)、千葉県の一部 | 2時間 |
ベアーズ | ・スポット利用:14,117円(3時間あたり) ・定期利用(デラックス):23,614円~(3時間あたり) | 39都道府県 | 3時間 |
ダスキン | ・スポット利用:7,700円(2時間あたり) ・定期利用:7,700円(2時間あたり) | 全国 | 2時間 |
CaSy | ・スポット利用(掃除or料理):2,900円(2時間あたり) ・定期利用(掃除or料理):2,560円(週1回・2時間あたり) | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、大阪府、兵庫県の一部 | 2時間 |
クラッシーコンシェルジュ | ・スポット利用:東京22,000円/関西・名古屋19,800円(2時間あたり) ・定期利用(1年契約)東京69,393円/関西・名古屋62,249円(月4回3時間のケース) | 東京、関西・名古屋 | 2時間 |
サニーメイドサービス | ・定期利用(月1時間):9,900円/2名分 ・定期利用(月4時間):32,450円/2名分 | 東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県 | 1時間 |
キャットハンド | ・スポット利用:4,048円(1時間)/10,120円(2.5時間) ・定期利用(ベーシック):3,388円(1時間)/27,104円(週1回・2時間) | 東京23区、東京都市部、神奈川県(横浜市、川崎市) | 1時間 |
タスカジ | ・スポット利用:1,750円(1時間あたり)※利用は3時間から | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、秋田県湯沢市、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県 | 3時間 |
ミニメイドサービス | ・定期利用(レギュラー):26,400円/3人(週1回・2時間あたり) | 北海道、東北、東京、首都圏、甲信越、東海、中部、近畿、九州、中国など(サービスにより異なる) | 2時間 |
カジタク | ・スポット利用:13,420円(2時間あたり) ・定期利用:3,465円~(1時間あたり) | 40都道府県 | スポット:2時間/定期:1時間 |
スマイルプラス | ・スポット利用:10,000円(2時間あたり) | 東京都、大阪府、名古屋 | 2時間 |
イエキーピング | ・定期利用(ライト):2,200円(週1回・2時間あたり) | 東京23区 | 2時間 |
カジェール | ・定期利用(ベーシック):2,680円(週1回・2時間あたり) | 関西、中部、関東 | 2時間 |
ライフサービス | ・定期利用:3,000円(週1回・2時間あたり) | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県 | 2時間 |
ニチイライフ | ・スポット利用:5,500円(1時間あたり) | 全国(一部離島、山間部のぞく) | 1時間 |
アールメイド | ・定期利用(ベーシック):33,440円(月4回・2時間あたり) | 東京、東京23区、神奈川県、埼玉県 | 2時間 |
ピナイ家政婦サービス
※画像出典:ピナイ家政婦サービス公式サイト
ピナイ家政婦サービスの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ピナイ・インターナショナル |
設立年月 | 2016年7月 |
対象エリア | 東京23区、東京都市部、神奈川県(横浜市、川崎市)、千葉県の一部 |
メニュー | ・スポット利用:1,650円~(1時間あたり)※3時間利用 |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 3時間 |
キャンセル料の有無 | 料金の記載なし:キャンセルは2日前の17時以降は不可 |
決済方法 | クレジットカード |
フィリピン人スタッフによる高品質の家事代行サービスを叶えてくれる業者です。本国フィリピンの家政婦の国家試験に合格したスタッフを採用しており、高水準の家事代行サービスを受けることができます。
また、外国人スタッフとなると心配になるのはコミュニケーションですが、全スタッフが日本語と英語に対応しているため、障害なくやり取りが可能です。また、料金も相場より低めとなっておりその点も評価できます。
家事代行に精通したスタッフによる家事代行を、お得に利用したいという人にはおすすめのサービスです。
ベアーズ
※画像出典:ベアーズ公式サイト
ベアーズの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ベアーズ |
設立年月 | 1999年10月 |
対象エリア | 39都道府県 |
メニュー | ・スポット利用・・・14,117円(3時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 3時間 |
キャンセル料の有無 | あり:前日の17時以降は料金の100% |
決済方法 | NP後払い(コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay)※店舗により異なる |
ベアーズは、家事代行サービスでトップクラスの体制を持つ専門業者です。実践研修を終えた約58,000人の専門スタッフが利用者が求める家事代行を叶えてくれます。
家事代行メニューでは、初回お試しプランがあり、初めての人も体験しやすいサービスもあるのが嬉しいポイントです。また、出産応援プラン、片付けプランなど部分的なニーズにあわせたプランなどの豊富さも魅力です。
そのため、特に大手の高品質の家事代行を体験したい人、さまざまなシチュエーションにあわせて利用したい人に向いています。
ベアーズの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
「ベアーズのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」はこちら
ダスキン
※画像出典:ダスキン公式サイト
ダスキンの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ダスキン |
設立年月 | 1963年2月 |
対象エリア | 全国 |
メニュー | ・スポット利用・・・7,700円(2時間あたり) ・定期利用・・・7,700円(2時間あたり) ・延長料金・・・2,629円(1時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 2時間 |
キャンセル料の有無 | 記載なし |
決済方法 | 現金・各種クレジットカード・銀行振込(店舗により異なる) |
ダスキンは、日本で初めて家事代行サービスを始めた老舗業者です。長年のノウハウを活かした教育や研修を導入し、レベルが高い人員育成を行っています。実際にその品質は評価が高く、家事代行サービス業者として人気が高いです。
サービスの特徴としては、各要所ごとに専門のスタッフを用意している点でしょう。例えば掃除プランは専門の作業員を導入し、個人では難しい汚れまできれいにしてもらえます。ダスキンはハウスクリーニングや掃除用具にも強い業者なため、それが活かされているサービスといえるでしょう。
また、他のサービスも上記のように仕上がりにこだわったものが多く、一般的な家事代行を超えるクオリティであるため注目してみてください。
これらの特徴から、ダスキンは普通の家事代行より一歩先のクオリティの仕上がりを望む人におすすめです。
ダスキンの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
「ダスキンのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」はこちら
CaSy(カジー)
※画像出典:CaSy公式サイト
CaSyの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社CaSy |
設立年月 | 2014年1月 |
対象エリア | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、大阪府、兵庫県の一部 |
メニュー | ・スポット利用(掃除or料理)・・・2,900円(2時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 2時間 |
キャンセル料の有無 | あり:2日前の18時以降は料金の100% |
決済方法 | 現金・クレジットカード |
CaSyは、家事代行スタッフをマッチングするタイプのサービスです。登録しているスタッフはバックグラウンドチェックを終えたあと、審査と研修を行っているため、一定の品質管理がされています。また、個人業者に繋ぐマッチングサイトとは違い、スタッフのみのマッチングで料金などは統一されているため安心です。
また、独自のチャットシステムにより予約や打ち合わせが簡単に行えることも特徴です。忙しく予約なども時間をなるべく割きたくないという人にはおすすめのサービスといえます.
CaSyの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
「CaSyのリアルな口コミ・評判とは?メリット・デメリットや特徴までチェック」はこちら
クラッシーコンシェルジュ
※画像出典:クラッシーコンシェルジュ公式サイト
クラッシーコンシェルジュの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社クラッシー |
設立年月 | 1986年3月 |
対象エリア | 東京、関西・名古屋 |
メニュー | ・スポット利用・・・東京:22,000円/関西・名古屋:19,800円(2時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 2時間 |
キャンセル料の有無 | 記載なし |
決済方法 | 記載なし |
公式サイト | https://www.classy-concierge.com/total/ |
クラッシーコンシェルジュは、徳島県に本社がある業者で、利用者のための豊かな時間を作ることを大事にしています。専門スタッフによるハイクオリティの家事代行は高い評価を得ており、こだわりが強い利用者に支持されています。
例えばホテルのような空間を叶えるホテルライクプランや、栄養士監修のメニューつきのエグゼクティブプランなどワンランク上の家事代行が特徴的です。さらに料理では細かな項目を用意して、利用者の好みにあわせてくれるなど手厚い対応になっています。
こだわりの家事代行をして欲しい人、特別な人へのプレゼントなどにもおすすめの業者です。
サニーメイドサービス
※画像出典:サニーメイドサービス公式サイト
サニーメイドサービスの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ニチイ学館 |
設立年月 | 1968年12月 |
対象エリア | 東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県 |
メニュー | ・定期利用(月1時間)・・・9,900円/2名分 |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 1時間 |
キャンセル料の有無 | あり:前日の17時以降は料金の100% |
決済方法 | 記載なし |
公式サイト | https://www.sunnymaid.jp/index.html |
サニーメイドサービスは、介護サービスで知られるニチイグループの家事代行業者です。
家事代行業が進んでいるフィリピンに注目し、フィリピン人スタッフのみのスタッフで構成するという独自の体制を築いています。スタッフは全てフィリピン政府による家事代行の有資格者のみで構成されているため、品質も安心できます。
また、サニーメイドサービスの家事代行は2人1組でサービスを行うことが基本となっており、料金はその分やや高めです。しかし2人で作業を行うため、効率的にさまざまな家事代行を行えるという強みがあります。
そのため、家事代行でいろいろなことを手伝って欲しい人におすすめです。
キャットハンド
※画像出典:キャットハンド公式サイト
キャットハンドの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社アプメス |
設立年月 | 1996年8月 |
対象エリア | 東京23区、東京都市部、神奈川県(横浜市、川崎市) |
メニュー | ・スポット利用・・・4,048円(1時間)/10,120円(2.5時間) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 1時間 |
キャンセル料の有無 | あり:前日以降は料金の100% |
決済方法 | 現金・クレジットカード・銀行振り込み・自動引き落とし(スポット利用は現金のみ) |
公式サイト | https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NL1X5+4LIJQ2+3G9W+609HT |
キャットハンドは、大手派遣業者アプメスが展開している家事代行サービスです。研修を受けたプロのスタッフが1つ1つの家事を丁寧かつ確実に代行してくれます。
サービスはプランが豊富なことが特徴になっており、基本プランに加えて家事についての相談つきのプラン、子育て応援プラン、料理だけなどさまざまなニーズに柔軟に答えることが可能です。また、プランナーによる利用者の悩みにあわせたプランの提案も実施しており、家事代行サービスを使ったことない人も安心して利用できます。
家事代行サービスは自分が望む形で受けたい人におすすめのサービスです。
タスカジ
※画像出典:タスカジ公式サイト
タスカジの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社タスカジ |
設立年月 | 2013年11月 |
対象エリア | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、秋田県湯沢市、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県 |
メニュー | ・スポット利用・・・1,750円(1時間あたり)※利用は3時間から |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 3時間 |
キャンセル料の有無 | スポットの場合:3日前以降は料金の50%/24時間~前日は料金の100% 定期の場合:1回につき1,200円 |
決済方法 | クレジットカード(交通費のみ当日現金支払い) |
公式サイト | https://taskaji.jp/?lang=ja |
タスカジは、家事代行してくれるスタッフをマッチングしてくれるサービスです。独自テストを通過したスタッフのみが登録されており、利用者は事前にスタッフのプロフィールや顔を確認することができます。
また、タスカジは家事代行スタッフを紹介をしますが、個人間での契約となるため仲介・代行料などが料金に上乗せされていません。だからこそ料金が1時間1,500円〜という非常に安い価格を実現しています。
これらの特徴から、タスカジはなるべく費用を抑えて家事代行サービスを利用したいという人におすすめです。
ミニメイドサービス
※画像出典:ミニメイドサービス公式サイト
ミニメイドサービスの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ミニメイド・サービス |
設立年月 | 1,883年4月 |
対象エリア | 北海道、東北、東京、首都圏、甲信越、東海、中部、近畿、九州、中国など(サービスにより異なる) |
メニュー | ・定期利用(レギュラー)・・・26,400円/3人(週1回・2時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 2時間 |
キャンセル料の有無 | 記載なし |
決済方法 | 記載なし |
公式サイト | https://minimaid.co.jp/ |
ミニメイドサービスは、家事代行サービスで30年以上の実績を持っている業者です。継続率96%という高い支持率があり、老舗業者としての高品質な家事代行を受けられます。
また、在籍するスタッフは研修をクリアした専門スタッフのみが作業をし、定期的なレベルアップ研修なども重ね、日々高い品質を保つ努力を行っています。
サービスは通常メニューでは2~3名で家事代行をするサービスとなっており、利用者の求める作業範囲にあわせて2つのコースから選ぶことが可能です。加えてオーダーメイドなプレミアムサービスや忙しいママ向けコースなど、充実したラインナップを揃えています。
そのため、ミニメイドサービスは高品質の家事代行を自分にあわせたコースで頼みたい人のおすすめです。
カジタク
※画像出典:カジタク公式サイト
カジタクの基本情報 | |
運営会社 | アクティア株式会社(イオングループ子会社) |
設立年月 | 2020年2月 |
対象エリア | 40都道府県 |
メニュー | ・スポット利用・・・13,420円(2時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | スポット:2時間/定期:1時間 |
キャンセル料の有無 | あり:2日前の18時以降は料金の50%/前日の18時以降は料金の100% |
決済方法 | 各種クレジットカード・AmazonPay・NP後払い(コンビニ後払い)・カジタクチケット/カジタクパッケージ(店舗により異なる) |
公式サイト | https://www.kajitaku.com/ |
カジタクは、イオングループが運営する家事代行サービスで、高品質のサービスが強みとなっています。通常の家事代行サービスは特別な研修を終えたスタッフが担当しており、利用者第一で家事を手伝ってくれます。
また整理整頓のプランでは、専門のライフオーガナイザースタッフ(注1)が片付けをしてくれるものが特徴的です。片付けのプロが整理整頓を行ってくれるため、ごちゃごちゃで手を付けられなかったクローゼット問題も解決してくれます。
クオリティが高い家事代行を受けたい人、特に整理整頓について悩んでいる人にはカジタクはおすすめのサービスです。
注
1)ライフオーガナイザーとは、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が展開する片付けのプロの資格。
カジタクの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
カジタクのリアルな口コミ・評判は?特徴や料金、他社との違いなど徹底解説!
スマイルプラス
※画像出典:スマイルプラス公式サイト
スマイルプラスの基本情報 | |
運営会社 | スマイルプラス合同会社 |
設立年月 | 2010年10月 |
対象エリア | 東京都、大阪府、名古屋 |
メニュー | ・スポット利用・・・10,000円(2時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 2時間 |
キャンセル料の有無 | 記載なし |
決済方法 | 記載なし |
公式サイト | https://www.smile-plus.net/ |
スマイルプラスは、家事代行をはじめとしてベビーシッターや介護サービスなど幅広いサービスを提供している業者です。
また、家事代行ではさまざまなプロを用意しており、家事代行でもそのスキルを用いたサービスを受けることができます。例えば在籍する栄養士が監修したメニューの献立を作り置きすることも可能です。その他に整理整頓のアドバイザーなども在籍しているため、家の片付けに手が回らないという人も利用しやすいでしょう。
さまざまなノウハウを活かしたサービスを受けたい人、家事代行とあわせてハウスサービスを受けたい人におすすめの業者です。
イエキーピング
※画像出典:イエキーピング公式サイト
イエキーピングの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社イエノナカカンパニー |
対象エリア | 東京23区 |
メニュー | ・定期利用(ライト)・・・2,200円(週1回・2時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 2時間 |
キャンセル料の有無 | あり:1週間前の18時以降は料金の100% |
決済方法 | クレジットカード |
公式サイト | https://iekeeping.ienonaka.jp/ |
イエキーピングは、掃除を専門とした定期家事代行サービスです。水回りを中心にリビング、寝室(ベッドメイキング)、ごみ捨てなどちょっとした「面倒な掃除」を代行してもらえます。不在時に定期的に掃除してくれるサービスとなっているため、忙しく掃除が苦手な人には嬉しいサービスです。
また、プランはライトプラン、ベーシックプラン、広いお部屋プランといった部屋の広さにあわせた展開となっており、わかりやすいメニューが特徴です。掃除だけの家事代行を定期的に頼みたい人には向いているサービスといえるでしょう。
カジェール
※画像出典:カジェール公式サイト
カジェールの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社Benette |
対象エリア | 関西、中部、関東 |
メニュー | ・定期利用(ベーシック)・・・2,680円(週1回・2時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 2時間 |
キャンセル料の有無 | 記載なし |
決済方法 | クレジットカード |
公式サイト | https://www.kajier.jp/ |
カジェールは、家事代行サービスに加えてベビーシッターサービスも提供している業者です。サービスにはコンシェルジュ在籍しており、利用者にあわせた家事代行を提案・サポートしてくれます。実際の家事代行も厳選された専門スタッフが在籍しています。
また、家事代行サービスは定期利用が基本です。しかし1人暮らしサポートプランやクッキングプラン、子供の見守りつきのファミリーエールプランなど、利用者のニーズを想定した豊富なプランを用意しているため、柔軟な対応ができるという強みがあります。
高品質の家事代行サービスと共にベビーシッターなども一緒に利用したいなど、細かなニーズに答えて欲しい人におすすめの業者です。
ライフサービス
※画像出典:ライフサービス公式サイト
ライフサービスの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ライフサービス |
設立年月 | 2000年11月 |
対象エリア | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県 |
メニュー | ・定期利用・・・3,000円(週1回・2時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 2時間 |
キャンセル料の有無 | 記載なし |
決済方法 | 現金・クレジットカード |
公式サイト | https://www.l-service.jp/ |
ライフサービスは、関東を中心に展開している家事代行業者です。独自研修施設で学んだ社員のみが担当しており、品質を保った家事代行とホスピタリティが特徴です。基本的な家事代行はクオリティが高いことはもちろんですが、ベビーシッターや留守管理などサービスが幅広いのも魅力です。
また、料理の代行プランは特に豊富で、基本的なおまかせや作り置きプランに加えて、有機素材・無添加にこだわった宅配サービス・でぃっしゅぼーやとコラボしたこだわりの食材プランまで用意しています。さらにフードコーディネーター仕込み(調理師)による宅配サービスもあるため、とにかく食事のメニューが充実している業者です。
一定の品質が保たれた安心のサービスを望む人、食事にはこだわりたい人に特におすすめといえるでしょう。
ニチイライフ
※画像出典:ニチイライフ公式サイト
ニチイライフの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ニチイ学館 |
設立年月 | 1968年12月 |
対象エリア | 全国(一部離島、山間部のぞく) |
メニュー | ・スポット利用・・・5,500円(1時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 1時間 |
キャンセル料の有無 | あり:前日の17時以降は料金の100% |
決済方法 | スポットプラン:コンビニ払い、郵便振り込み/定期プラン:クレジットカード、自動引き落とし |
公式サイト | https://www.nichiiweb.jp/kaji/ |
ニチイライフは、介護サービスも手掛けているニチイグループが運営しており、日常に寄り添った家事代行サービスにこだわりを持っています。例えば基本的な家事代行に加えて、高齢者の旅行の付き添いや子供の送迎まで、利用者の「お願いしたい」気持ちを汲んで、オーダーメイドのサービスを提供してくれます。
また、スタッフは独自マニュアルに基づき研修を終えたスタッフのみが対応するため、安定したサービスが受けられるでしょう。ニーズにあわせた対応が強みなため、自分の生活に寄り添った家事代行サービスを求める人におすすめです。
アールメイド
※画像出典:アールメイド公式サイト
アールメイドの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社アール・アソシエイツアールメイド事業部 |
設立年月 | 2000年1月 |
対象エリア | 東京、東京23区、神奈川県、埼玉県 |
メニュー | ・定期利用(ベーシック)・・・33,440円(月4回・2時間あたり) |
プラン展開 |
|
最低依頼時間 | 2時間 |
キャンセル料の有無 | 記載なし |
決済方法 | トライアル:現金・クレジットカード/定期:自動引き落とし、銀行振り込み |
公式サイト | https://www.r-maid.com/ |
アールメイドは、首都圏特化型の老舗家事代行サービスです。利用者の満足度を重視しており、事前の打ち合わせ日を別途設けたり、丁寧なすり合わせを行ってくれます。さらに家事代行サービスを行う当日も打ち合わせでヒアリングを行ったスタッフが同席し、作業を見守ってくれるという仕組みです。
また、プランも豊富に展開しており、料理だけ、水回りだけといったプランから、忙しい主婦向けのサポートサービスまで、利用者の「欲しい」を叶えるさまざまなプランを用意しています。
そのことからもアールメイドは、家事代行で利用者に寄り添ったサービス・プランを求める人におすすめです。
家事代行選びで失敗しない5つのポイント
ご紹介した数ある家事代行サービスを見て、ここならと気になる業者が見つかった人もいるかもしれません。しかし利用を決める前に業者選びで注目したいポイントがあります。以下の5つのポイントです。
- 利用予定の家が対応地域内か
- 負担にならない料金体系か
- 家事代行の質は高いか
- 損害補償制度に加入済みか
- 家事代行業者の口コミ・評判をチェック
家事代行サービスは「何となくよさそう」で決めるのではなく実際に自分に向いていて、かつ信頼できるポイントが高いかどうかで選ぶことが大切です。業者選びで失敗しないためにも、それぞれのポイントを詳しくチェックしていきましょう。
1:利用予定の家が対応地域内か
まずは気になった家事代行サービスは対応地域を確認しましょう。家事代行サービスは大手や老舗であっても対応地域が限定的なこともあります。どんなにサービス内容が気に入っても、もしサービスが対応地域外であると利用ができません。
そのため、まずは自分の住宅、もしくは利用して欲しい人の住宅が対応地域内であるかは、最初に確認することをおすすめします。
2:負担にならない料金体系か
いろいろなことを手伝ってもらえるのは嬉しいことですが、負担にならない料金であるかはあらかじめ考えておかなければいけません。家事代行サービスでは基本的に定期利用かスポット利用(1回ごとの利用)を用意しています。
定期利用のほうが若干お得になりやすいですが、定期利用をする場合のメリットなので、その点も考えつつ検討することが必要です。また、業者によっては入会金が必要なケースもあるため、あらかじめ確認をしておきましょう。
なお定額制でない限り、料金の確認は見積りを行うほうが正確な金額が把握できます。その結果で納得できるサービスを利用してください。
3:家事代行の質は高いか
家事代行の質が高いかについてもしっかりと見極めることが大事です。そもそも家事代行の仕上がりに満足できなければ、家事代行を依頼する意味がなくなってしまいます。家事代行の質を判断するには、業者の実績や教育体制、家事代行サービス認証(注1)などで判断するとわかりやすいです。
また、家事代行のマッチングサイトの場合はこの点精査が難しく、質もばらつきがある可能性があることはあらかじめ留意しておきましょう。
注1)家事代行サービス認証は、全国家事代行サービス協会と日本規格協会が設けている第三者機関による認証サービス。
4:損害補償制度に加入済みか
家事代行業者が損害補償制度に加入済みかも事前確認が必要なポイントです。損害補償制度とは、提供するサービスの過程で業者が誤って家電・家財などを壊してしまった、作業を原因として故障した場合に修理・賠償費用を補償する制度を指します。
家事代行サービスにおいては例えば皿を割ってしまった、水をかけて家電を壊してしまったなどの場合に補償額が支払われます。人員を使う以上、万が一ということもありえるため、加入している業者を選んでおくことに損はありません。
なお、これは業者が加入するものなため、利用者負担はないため安心してください。
5:家事代行業者の口コミ・評判をチェック
家事代行サービスのいずれかに魅力を感じたら、必ず口コミや評価もチェックすることもポイントです。公式サイトなどを見るだけでは特徴や良い点しかわかりません。そのため、実際にサービスを利用した人の口コミをSNSなどで検索して探してみてください。
口コミや評判を確認しておけば、悪い部分も公平に把握できるため、業者選びで失敗しにくくなるでしょう。
家事代行を利用する前のよくある疑問
本記事の最後に家事代行の利用前に浮かびやすいよくある疑問についてご紹介します。
家事代行を断られるケースはあるのか
家事代行を断られるケースは実際にあります。以下のようなケースです。
- 専門性が高い掃除
- 汚部屋の掃除
- 高価な品の手入れ
- 体に触れる行為
- 介護・保育に関わること
専門性が高い掃除や汚部屋の掃除といった、難しく手がかかる清掃は家事代行では基本的に依頼することができません。これらの掃除は専門的なスタッフや人員が必要になるため、日常の家事の範囲を超えてしまうためです。
専門的な部分でいえば、高価な品の手入れも行うことができません。取り扱い知識がないスタッフが手入れをするのは破損のリスクがあるためです。
また、体に触れる行為も基本的に禁止されているので注意してください。例えばマッサージやストレッチの手伝い、ケガの補助なども行うことはできません。
さらに体に触れる行為の延長では、介護・保育に関わることも基本的にできないケースが多いです。ただし介護・保育サービスを展開している業者だと、家事代行とのセットプランを用意しているケースもあります。もしあわせてお願いしたいことがあるなら、セットプランを用意している業者を選ぶようにしましょう。
不在時でも家事はしてもらえるか
不在時でも家事代行をしてもらえるサービスはあります。しかし不在時の対応可能であるのは、定期利用の家事代行サービスが多い傾向です。スポット利用で不在時に家事をしてもらいたい場合は、鍵預け費用が別途かかるケースも多いため、事前に確認を行ってください。
当日依頼でも家事代行に来てもらえるか
当日依頼で対応してもらえる家事代行サービスもあります。ただし依頼をしてもそのタイミングで対応できる人がいなければ、来てもらうのは難しいです。加えて、業者により当日依頼の受付時間が異なります。
例えば当日3時間前までという業者もあれば、当日○○時までと時間を決めている業者もいるため、事前に公式サイトなどで確認が必要です。
まとめ
家事代行サービスはさまざまな会社が提供しており、ご紹介したおすすめ業者だけでも強みや特徴が全く異なります。この中から自分にあう家事代行サービスを選ぶには、どんなことを助けて欲しいのか、何を優先したいのか、しっかりと自分の中で要望を固めておきましょう。
また、業者選びにおいては、対応地域、料金体系、保険の有無などを基礎的な部分として事前に確認をして、納得できるサービスを選ぶことが失敗しない秘訣です。満足度の高い家事代行サービスを選び、豊かな時間作りに役立ててください。
他にも、おすすめの家事代行業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。
人気の家事代行サービスおすすめ16社!選び方も詳しく解説
家事代行の料金相場について、詳しく知りたいという人にはこちらの記事がオススメです。
家事代行の料金相場はいくら?おすすめの家事代行業者も紹介
他にも、おすすめのハウスクリーニング業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。
ハウスクリーニング業者おすすめ19選丨選び方や口コミ・評判を紹介