抜け毛・薄毛の治療方法の1つとして「植毛」があります。植毛手術には、毛根細胞や毛根細胞をふくむ皮膚を採取して移植する「自毛植毛」、人工毛を頭皮に埋め込む「人工毛植毛」の2種類があります。
気になる部分に毛を埋め込む、または移植することで薄毛の悩みを解消できる手術です。しかし、費用面や植毛手術に対して不安を感じる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、植毛の特徴や仕組み、メリット・デメリット、費用について詳しく解説しています。植毛を検討している人のために、植毛ができるクリニックの選び方も紹介しているので、薄毛が気になる人はぜひ参考にしてください。
※料金はとくに指定がない場合すべて税込価格です。
※本記事は、美容皮膚科医の鶴田先生にAGAの知識に関して監修いただいています。(各AGAクリニックの紹介箇所を除く)

オンライン治療は【DMMオンラインクリニック】がおすすめ!
- AGA治療が自宅で受けられる
- 24時間いつでも予約可能
- AGA以外にも幅広い診療に対応している
- DMMポイントを利用できる
DMMオンラインクリニックは、カウンセリング、診察、薬の処方をオンラインで対応※。治療中の悩みや不安などすぐに相談しやすいだけでなく、定期的にクリニックに通うのが難しい人にもおすすめです。
治療薬の料金が割引きになる定期配送が用意されていて、ミノキシジル内服(30錠)は、6カ月ごとの定期配送で購入すると1日当たり約95円で始める事ができます。
また、24時間予約を受け付けており、当日診療も可能なので、「すぐにAGA治療を開始したい!」という方はぜひチェックしてみてください。
※来院が必要になる場合もございます。
植毛の種類や仕組みとは

植毛*とは、頭皮に毛を植え込み薄毛を改善するものです。医療行為にあたるため、医療機関での施術となります。
毛に人工毛を編み込むことで髪のボリュームをアップさせる「増毛」とは異なり、頭皮に人工毛や自身の毛根細胞を移植させます。そのため、一時的にではなく根本的な薄毛対策に期待できるものです。
植毛には「人工毛植毛」と「自毛植毛」の2種類がありますが、主流となっているのは「自毛植毛」です。どちらが好ましいかは人によって違うため、特徴やメリット・デメリットをしっかり理解して検討しましょう。
人工毛植毛の特徴
人工毛植毛は名前のとおり、人工毛を頭皮に埋め込む植毛です。合成繊維でできた人工毛を使用し、本数に制限がなく長さも自由に決められるのが特徴。
人工毛植毛のメリット | 本数に制限がない 長さを自由に決められる 他の部分が薄くならない |
---|---|
人工毛植毛のデメリット | 人工毛のため拒絶反応が起こる可能性がある 炎症や感染症などが起こる可能性がある 定期的なメンテナンスが必要 自毛と髪質が異なる |
「日本皮膚科学会のガイドライン*」では、「人工毛植毛を行うことは医療法上の問題はないが、安全性に関する高い水準の根拠が得られるまでは、原則として行うべきではない」とされています。
人工毛を頭皮に埋め込むことで、拒絶反応が起きたり、毛穴を傷つけるなど頭皮トラブルを起こす可能性も考えられます。そのため、推奨度はDランクと低いのも特徴です。
また、人工毛は自毛と髪質が異なり、成長もしないため定期的なメンテナンスや植毛が必要になります。
*参考:「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」
自毛植毛の特徴
自毛植毛*とは名前のとおり、自分の髪の毛を植毛したい部分に移植する手術です。薄毛になりにくいとされる、男性ホルモンの影響を受けにくい場所(後頭部や側頭部)の髪の毛を毛根ごと採取し、細かく株分けして植え付けます。
毛根細胞のある皮膚を頭皮ごと採取する「ストリップ法」と、毛穴ごと採取する「FUE法」などがあります。
自毛植毛のメリット | 拒絶反応が起きにくい 移植後、半永久的に生え変わり続ける 髪質が同じなのでパーマやヘアカラーなどを楽しめる メンテナンスの必要がない |
---|---|
自毛植毛のデメリット | 発毛効果を感じるまでに時間がかかる 髪の量に制限がある |
自毛植毛は生着してから発毛効果を感じるまでに約半年〜1年ほどかかるといわれています。また、自毛を使用するため量に制限があり、広範囲への植毛が難しいことも。
ただし、移植して生着した毛髪は、自然に抜け落ちた後でも新しい髪が生えてくるのがメリットです。薄毛になりにくい部分の髪の毛(毛根細胞)を移植するため、術後に再び薄毛になる心配も少ないでしょう。
自身の毛なので髪質も変わらず、自然に伸び続けてくれるため、メンテナンスの必要がないのも大きなメリットです。
*参考:「植毛・自毛植毛のメリット・デメリット」
植毛の費用相場は?

植毛手術を行っているクリニックの費用を紹介します。
クリニック | 植毛方法 | 費用(税込) |
---|---|---|
親和クリニック新宿 | 自毛植毛 | 基本治療費:22万円 1株:990円 |
AGAスキンクリニック | 自毛植毛 | 基本治療費:22万円 (血液検査料込) 1グラフト:1,067円〜 |
湘南美容外科 | 自毛植毛 | FUE植毛:720円 ノンシェーブン植毛:950円 (1グラフトあたりの料金) |
TOMクリニック | 自毛植毛 | 1グラフト:88円〜 |
アスク井上クリニック | 自毛植毛 | i-SAFEスタンダード:770円 i-SAFEアンシェーブン:1,320円 (1グラフトあたりの料金) |
エステセンター・ジャパン | 自毛植毛 | 植え放題:55万円 |
植毛は薄毛治療と同じく保険適用外の手術となります。費用に関してはクリニックごとに設定された費用が異なるため、それぞれ比較して検討しましょう。
「株」や「グラフト」とは、移植する毛包を数える単位のことを指します。自毛植毛は髪の毛の本数ごとではなく毛包ごと移植するため、このような単位が使われます。
1グラフト(株)は髪の本数にすると、大体2〜2.5本です。*目安としてはM字部分で「400〜600グラフト(株)」、全体的な植毛で「2000〜3000グラフト(株)」が必要だといわれています。
※施術内容によってグラフト(株)数は変動します。
*参考:「自毛植毛の株数(グラフト数)とは」
植毛をおすすめできる人

植毛手術をおすすめする人は以下のような人です。
- 自然な仕上がりを求めている
- 他のAGA治療で効果が得られない
- AGAがかなり進行している
- 部分的な薄毛を改善したい
さらに、自然な仕上がりを望んでいる人は「自毛植毛」、広範囲をカバーしたい人は「人工毛植毛」など、希望に合わせて施術方法を選ぶといいでしょう。
また、部分的に髪が生えてこないなどの悩みがある人は「自毛植毛」がおすすめです。1度生着すれば、自然に毛周期を繰り返しながら成長してくれます。
どちらにしてもメリット・デメリットをよく理解し、効果が出るまで気長に待てる人に植毛は向いているといえます。
植毛クリニックの選び方

植毛を行うなら、クリニック選びが重要です。決して安くはない費用を払うわけですから、信頼できるクリニックを選びたいものです。
信頼できるクリニックの選び方を解説するので、植毛を検討している人はぜひ参考にしてください。
経験のあるクリニックを選ぶ
植毛手術は技術が必要な医療行為です。施術するドクターの技量によって仕上がりが変わるといえます。
そのため、経験豊富なドクターやクリニックを選ぶのがおすすめです。
- クリニックが開業した年
- 医師の経歴
- クリニックの実績
上記3点をクリニックの公式サイトなどで確認するといいでしょう。
*参考:「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」
保証があるクリニックを選ぶ
植毛手術は「失敗しないか」「痛くないか」などの不安がある人も多いでしょう。サポートがあるクリニックを選ぶのもおすすめです。
アフター保証として、「術後の診察が無料」「全額返金保証」「再手術の費用保証」などがついているクリニックもあります。
クリニックによって保証やサポートの内容は異なるため、保証についてもしっかり比較して検討するといいでしょう。
植毛は費用が高額なため、少しでもリスクの少ない施術ができるクリニックを選んでおくのがおすすめです。術後や術前に不安や疑問などを相談しやすいかどうかも見ておきましょう。
また、保証には適用条件があることも多いため、そちらも事前によく確認しておいてください。
*参考:「自毛植毛の安心保証制度について」
症例が多数載っているクリニックを選ぶ
公式サイトに実績や症例が多数載っているクリニックであれば、それだけ植毛の施術数が多いといえます。経験のあるドクターによる施術を受けられる可能性が高いと考えていいでしょう。
薄毛治療の症例ではなく、植毛治療の症例が載っているかどうかを確認してください。
おすすめの植毛クリニック3選!

植毛を行うならクリニック選びは非常に重要です。植毛を行っているおすすめのクリニックを紹介します。
それぞれおすすめするポイントや特徴も記載しているので、クリニック選びの参考にしてください。
親和クリニック新宿|植毛の症例が豊富!
親和クリニックの自毛植毛には「MIRAI法」「NC-MIRAI法」「United-MIRAI法」の3つがあります。
「MIRAI法」はメスを使わない植毛、「NC-MIRAI法」は刈り上げない植毛、「United-MIRAI法」は費用を抑えて刈り上げない植毛方法です。
公式サイトでは移植本数&料金をセルフチェックできるため、事前にどのくらい費用がかかるか調べられます。
また、植毛手術翌日は洗髪サービスで専任スタッフによる洗髪を受けられるのも嬉しい特徴でしょう。
さらに、遠方から来院の人のために「交通費・宿泊費の補助制度(※)」を設けています。日本全域にお住まいの人・1000株以上の自毛植毛を予約した人のみ、対象となります。
※詳しい適用条件については、クリニックの公式サイトからお問い合わせください。
親和クリニック新宿の基本情報
治療内容 | 内服薬、外用薬、自毛植毛 |
---|---|
費用例(税込) | 維持・予防:5,280円〜 発毛:月10,780円~ |
初診料・再診料 | 無料 |
血液検査 | - |
オンライン診療 | 〇 |
無料カウンセリング | 〇 |
親和クリニック新宿の治療内容・料金
治療メニュー名 | 治療内容・薬 | 料金(税込) |
---|---|---|
デュタステリド | デュタステリド内服薬 | 8,800円/月 |
プロペシア | プロペシア内服薬 | 8,580円/月 |
フィナステリド | フィナステリド内服薬 | 5,280円/月 |
ハイブリッドミノキシジル | ミノキシジル外用薬 | 13,200円/月 |
デュタステリド+ハイブリッドミノキシジル | デュタステリド内服薬+ミノキシジル外用薬 | 22,000円/月 |
プロペシア+ハイブリッドミノキシジル | プロペシア内服薬+ミノキシジル外用薬 | 21,780円/月 |
フィナステリド+ハイブリッドミノキシジル | フィナステリド内服薬+ミノキシジル外用薬 | 18,480円/月 |
高密度自毛植毛 MIRAI法 | 自毛植毛 | 220,000円 1グラフト:990円 |
高密度自毛植毛 NC-MIRAI法 | 自毛植毛 | 330,000円 1グラフト:2,200円 |
高密度自毛植毛 United-MIRAI法 | 自毛植毛 | "275,000円 <1グラフト> MIRAI法990円 NC-MIRAI法2,200円" |
AGAスキンクリニック|メスを使わない植毛治療
AGAスキンクリニックの「スマートクラフト自毛植毛」はメスを使わない植毛治療。鮮度を保てるドリルを使い植毛するので、ダウンタイムが短く、傷跡の直りが早いことが特徴です。さらに、新鮮な毛根を移植するため、定着率が高い傾向にあることもうれしいポイント。
AGAスキンクリニックの植毛には「Hair Strong0」「Hair Strong3」「Hair Strong10」の3つのプランがあります。プランごとの違いは、後頭部の毛髪から毛包を採取する際の髪の長さです。
AGAスキンクリニックの基本情報
治療内容 | 内服薬、外用薬、注入療法、自毛植毛、ヘアタトゥー |
---|---|
費用例(税込) | 維持・予防:月6,200円~ 発毛:月38,500円~ |
初診料・再診料 | 無料 |
血液検査 | 無料 |
オンライン診療 | ‐ |
無料カウンセリング | 〇 |
親和クリニック新宿の治療内容・料金
治療メニュー名 | 治療内容・薬 | 料金(税込) |
---|---|---|
オリジナル発毛薬「Rebirth」タブレットA | ミノキシジル内服薬 | 7,700円~11,000円/月 |
オリジナル発毛薬「Rebirth」タブレットB | フィナステリド内服薬 | 7,700円~11,000円/月 |
オリジナル発毛薬「Rebirth」タブレットC | サプリメント | 7,700円~11,000円/月 |
オリジナル発毛薬「Rebirth」タブレットD | デュタステリド内服薬 | 8,800円~13,200円/月 |
オリジナル発毛薬「Rebirth」リキッド | ミノキシジル外用薬 | 15,400円~22,000円/月 |
国内承認薬 | ジェネリック医薬品 フィナステリド錠1㎎ | 6,200円~ |
国内承認薬 | プロぺシア(28錠) | 7,700円~ |
国内承認薬 | ザガーロ(30錠) | 9,500円~ |
国内承認薬 | ミノキシジル配合外用液5% FCIリキッド | 6,800円 |
MINOXI JET(ミノキジェット) | ミノキシジル配合の薬液を高圧ジェットで頭皮に直接吹きかける施術 | 33,000円/回~ |
Dr'sメソ治療(AGAメソセラピー) | 注射器を使って頭皮に直接、オリジナルの発毛カクテルを注入 | 55,000円/回~ |
Hair Strong植毛 | 植毛 | 基本治療費(血液検査料込):220,000円 1グラフト:1,067円~ |
ヘアタトゥー | 頭皮に特殊な染料と針を使い、頭皮に色素を入れて髪に見立てる施術 | 110,000円~ |
湘南美容外科|モニター価格あり!
湘南美容外科は薄毛治療を幅広く行っています。投薬治療はもちろん、メソセラピーや植毛まで施術可能です。
湘南美容外科の自毛植毛は、「スマートFUE法」と「ノンシェーブン植毛」の2つ。それぞれ治療方法と費用が異なっており、希望に合わせて選べます。
また、植毛手術には「安心保証制度(※)」がついており、術後に生着が少なかった場合、必要グラフトの再手術を行えます。
*参考:「安心保証制度について」
※安心保証制度には適用条件があります。詳細はクリニックの公式サイトからお問い合わせください。
湘南美容外科の基本情報
治療内容 | 内服薬、外用薬、注入療法、植毛 |
---|---|
費用例(税込) | 維持・予防:月3,000円〜 発毛:月9,800円~ |
初診料・再診料 | 無料 |
血液検査 | 3,870円(税込) |
オンライン診療 | 〇(1万円以上で送料無料) |
無料カウンセリング | 〇 |
- U30応援割:20~30歳まで10%オフ
- 最大30,000円の交通費サポート制度
湘南美容外科の治療内容・料金
治療メニュー名 | 治療内容・薬 | 料金(税込) |
---|---|---|
HRタブレットF | フィナステリド内服薬 | 3,000円/月 |
フィナステリド錠 | フィナステリド内服薬 | 3,000円/月 |
デュタステリド | デュタステリド内服薬(0.5mg) | 6,500円/月 |
HRアクアスプレー | ミノキシジル・フィナステリド配合外用薬 | 4,980円/月 |
HRアクアDスプレー | ミノキシジル・デュタステリド配合外用薬 | 6,500円/月 |
HRタブレット セット | 内服薬(フィナステリド/ミノキシジル/ ビタミン/ミネラル/アミノ酸) | 13,030円/月 |
デュタステリド タブレットセット | 内服薬(デュタステリド/ミノキシジル/ビタミン/ミネラル/アミノ酸) | 18,700円/月 |
HRタブレット&スプレーセット | 内服薬・外用薬 | 20,160円/月 |
ザガーロカプセル | ザガーロ内服薬 | 9,500円/月 |
ジェットメソ | ミノキシジル配合薬の注入治療 | 14,800円/1回 |
ジェットメソ | BENEV成長因子配合薬の注入治療 | 19,800円/回 |
ジェットメソ | 乳歯髄幹細胞由来成長因子配合薬の注入治療 ※湘南AGAクリニック新宿本院限定 | 81,270円/1回 |
クイックメソ スタンダード | ミノキシジル・ダーマペン | 14,800円/回 |
クイックメソ プレミアム | 成長因子BENEV・ダーマペン | 19,800円/回 |
スマートメソプレミアム | メソセラピー | 19,800円/回 |
スマートFUE | 自毛植毛 | 360,000円/500グラフト |
植毛に関するよくある質問

植毛についてのメリット・デメリットは説明したとおりですが、手術に関する不安などはまだ解決していませんよね。
痛みや生着率について、よくある質問を紹介し、答えを解説します。
植毛手術に痛みはある?
手術は麻酔を使用して行うため、術中の痛みは抑えられます。麻酔が切れた後に腫れや痛みを感じる人もいますが、痛み止めを処方してくれるクリニックもあるので、痛みに関してそこまで心配はないでしょう。
また、植毛方法によってダウンタイムの期間や痛みに差が出ることも。気になる人は事前にクリニックで聞いておくといいでしょう。
*参考:「自毛植毛方法の違いによる痛みの差はどれくらい?」
植毛した毛は伸びる?
自毛植毛の場合は、植毛した毛が生着すれば、他の髪と同じようにヘアサイクルを繰り返しながら半永久的に成長するといわれています。
自毛植毛の生着率はおよそ95%といわれていますので、ほとんどの人が自然なサイクルでの生え変わりや毛が伸びることを実感しているのではないでしょうか。
また、薄毛になる可能性が少ない部分の髪の毛を移植するため、再び薄毛に悩まされる心配も少ないといわれています。
ただし、人工毛植毛の場合は、自然に伸びたり生え変わることはありません。
*参考:「植毛した毛は抜けたりしないのですか?」
植毛は誰でも問題なく定着する?
自毛植毛の生着率はおよそ95%といわれています。ただし、頭皮環境によっては生着率が悪くなることも。
また、植毛後に生えそろったと感じるまでは半年〜1年ほどかかることが多いようです。
術後に植毛した髪を引っ張ったりゴシゴシとかいたり、シャンプーをすると生着せずに抜けてしまうことがあります。
術後10日ほどは我慢して植毛した部分は触らないように気をつけましょう。そうすることで生着率が上がる可能性があります。
植毛と育毛や増毛の違いは?
育毛とは、投薬治療などを通じて抜け毛を予防することです。毛を増やすのではなく、今ある毛を育てるための頭皮環境を作るなどの治療になります。
増毛とは、自身の髪の毛に人工毛を結びつけたり、頭皮に人工毛のついたシートを付着させて、髪のボリュームを出すことです。
頭皮に髪を定着させるわけではなく、さらに人工毛などを使用するため、定期的なメンテナンスが必要になります。
植毛とは、頭皮に髪の毛を植え込む外科手術を行う医療行為のことです。
*参考:「増毛と植毛との大きな違いは?」
まとめ

植毛は「自毛植毛」と「人工毛植毛」の2種類がありますが、クリニックで主流となっているのは「自毛植毛」です。自然な毛髪サイクルで毛が生え変わり、伸びてくれるため、自然な仕上がりを求める人は「自毛植毛」がおすすめ。
植毛は医療行為であり、ドクターによって仕上がりも異なります。納得のいく仕上がりを実現させるためにも、それぞれの治療方法や費用、メリット・デメリットを理解してクリニック選びをしましょう。