薄毛に効果的な方法はある?薄毛のメカニズムと予防を解説

薄毛に効果的な方法はある?薄毛のメカニズムと予防を解説

「薄毛だと感じているが、どう対策すればいいかわからない」「将来、薄毛にならないために予防したいが育毛剤だけでいい?」など頭髪に悩みを抱えている人は多いでしょう。

薄毛の改善に有効とされている方法はいくつかありますが、根本的な原因やメカニズムがわからなければ、どう対策・予防をすればいいのかわかりません。

そこで、この記事では薄毛の主な原因とメカニズム、自分でできる薄毛の予防方法、クリニックでの治療などを解説します。薄毛について詳しく知りたい人、薄毛に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

※料金はとくに指定がない場合すべて税込価格です。

※本記事は、美容皮膚科医の家崎先生にAGA・育毛剤の知識に関して監修いただいています。(各AGAクリニックの紹介箇所を除く)

この記事の監修医師
家崎朱梨先生
家崎朱梨
日本大学医学部卒業。美容皮膚科医・日本泌尿器科学会専門医。AGAクリニックに勤務後、表参道メディカルクリニック六本木本院に勤務。

オンライン治療は【DMMオンラインクリニック】がおすすめ!

\DMMオンラインクリニックの特徴/
  • AGA治療が自宅で完結する
  • 24時間いつでも予約可能
  • AGA以外にも幅広い診療に対応している
  • DMMポイントを利用できる

DMMオンラインクリニックは、カウンセリング、診察、薬の処方をオンラインで対応※。治療中の悩みや不安などすぐに相談しやすいだけでなく、定期的にクリニックに通うのが難しい人にもおすすめです。

治療薬の料金が割引きになる定期配送が用意されていて、ミノキシジル内服(30錠)は、6カ月ごとの定期配送で購入すると1日当たり約95円で始める事ができます。

また、24時間予約を受け付けており、当日診療も可能なので、「すぐにAGA治療を開始したい!」という方はぜひチェックしてみてください。

※来院が必要になる場合もございます。

薄毛になるメカニズムと主な原因

薄毛になるメカニズムと主な原因

ボイスノートが20〜70代男性1,124人に薄毛の調査をしたところ、薄毛だと感じている人は約55%と、半数以上の男性が薄毛だと感じたことがあるようです。

年齢別では30代以降から、自身が薄毛だと感じている人の割合が徐々に増えています。若くても、将来薄毛にならないか不安を抱えている男性も多いかもしれません。

ここでは主な薄毛の原因や、薄毛になりやすい部位を解説します。

*参照:「ボイスノート

薄毛の主な原因はヘアサイクルの乱れ

頭髪にはヘアサイクルと呼ばれる周期があります。日々、毛髪は成長と退行(抜け毛)を繰り返しているのです。

成長期毛母細胞が活性化し、毛髪を作り毛を伸ばす時期(2〜6年)
退行期毛母細胞の働きがおさまってくる時期(2〜3週間)
休止期毛母細胞の活動が止まる時期(3〜4カ月)

正常な頭髪は上記のサイクルを繰り返していますが、なんらかの原因で上記のサイクルが乱れると、抜け毛が増えて薄毛になります

正常な頭髪でも1日に50〜100本の抜け毛があるといわれていますが、それ以上に抜けている場合や、以前に比べて抜け毛が増えたと感じる場合は、ヘアサイクルが乱れているのかもしれません。

ヘアサイクルが乱れる原因は、AGAによるものや不規則な生活、自律神経の乱れ、ストレスなど人によってさまざまです。

薄毛の原因はAGAの可能性もある

AGAは男性型脱毛症と呼ばれるもので、徐々に進行していく脱毛症のことをいいます。年齢、性別問わず発症する可能性があり、勝手に治ることはありません。

日本人男性の約30%が発症しているといわれています

ヘアサイクルの成長期を極端に短縮し、毛髪が十分成長しきらずに抜けてしまうため、抜け毛が増え、薄毛が進行してしまうのです。

放置すると進行する上、市販の育毛剤などで予防や治療はできません。基本的には、AGAクリニックで内服薬などを処方してもらって、予防や発毛治療を行います。

女性がかかる可能性もあり、女性の場合はFAGA(女性男性型脱毛症)と呼ばれます。女性は抜け毛に加えて、頭頂部の広い範囲が薄くなるそうです。

自分でできる薄毛の予防法

薄毛を予防するには生活習慣の見直しを

「抜け毛が増えてきた」「将来的に薄毛になるのを防ぎたい」「薄毛対策がしたい」人におすすめの予防・対策方法を紹介します。

セルフケアで改善が見られない、薄毛が進行している場合はAGAを疑いましょう。

髪や頭皮にいい栄養を摂取する

暴飲暴食や偏った食生活で、頭皮に血行不良や栄養不足が起き、頭皮環境が悪化したことで抜け毛が増えている可能性もあります。

まずは食生活の見直しをしてみましょう。栄養バランスがとれた食事を心がけ、髪や頭皮によいとされているタンパク質やビタミンなどの栄養素を摂取してください。

また、脂肪が多い食事は皮脂を増やし、毛穴のつまりなどの原因になりやすいため注意しましょう。

ストレスを溜めない

ストレスによって自律神経が乱れると、頭皮が硬くなり血行不良になることもあります。また、自律神経が乱れることで代謝が悪くなると、老廃物が排出されにくくなり、髪の成長に悪影響を及ぼします

薄毛予防におすすめのストレス発散方法は、有酸素運動です。ストレス発散効果はもちろん、代謝や血流の向上、改善に期待できます。

質のいい睡眠で成長ホルモンの分泌を促す

睡眠中は、成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは髪の生育や頭皮の修復も促してくれるため、質のよい睡眠をとることを心がけましょう。

成長ホルモンが分泌されるのは、深い眠りのときです。眠りが浅い人や寝付きが悪い人は、睡眠の質を向上してくれるサプリなどを試してみるとよいかもしれません。

できるだけ毎日決まった時間に寝て起きるようにすると、生活習慣の改善にもつながります。規則正しい生活は、身体だけでなく頭皮や髪にもよい影響を与えます

薄毛予防を意識したヘアケアを行う

薄毛予防に力を入れたい人、より薄毛の予防、対策がしたい人には、スカルプシャンプーや育毛剤を使用するのもおすすめです。

育毛剤や育毛シャンプーには、頭皮環境を整えてくれる有効成分がふくまれており、太く健康な髪を育てる効果に期待できます。

誤ったヘアケアで薄毛を進行させないためにも、シャンプーや育毛剤など、頭皮に使用するものは有効成分をよく見ておきましょう。

クリニックでできる薄毛予防・治療

クリニックでできる薄毛予防・治療

より効果的な薄毛予防・治療がしたい人や、AGAの疑いがある人は、セルフケアをしながら、クリニックでの治療を受ける選択肢もあります

クリニックによって処方している薬や費用、治療方法が異なるため、どのような効果を希望するかによって検討してみましょう。

内服薬

クリニックでは、抜け毛の抑制や、薄毛進行の抑制効果に期待できる内服薬があります。クリニックによって取り扱っている治療薬は異なるため、事前に調べておくのがおすすめです。

ここでは、代表的なAGA治療薬を紹介します。

目的治療薬特徴
予防・進行遅延フィナステリド
(プロペシアなど)
I型5αリダクターゼの働きを阻害する
予防・進行遅延デュタステリド
(ザガーロなど)
I型・II型5αリダクターゼの働きを阻害する

上記はどちらも抜け毛の予防や、薄毛の進行遅延に期待できるものです。クリニックによってはジェネリック医薬品を取り扱っている場合もあります。

乱れたヘアサイクルを元に戻す効果にも期待でき、AGA治療のベースとなる治療方法です。

外用薬

AGAの治療で使用される外用薬は「ミノキシジル外用」が一般的です。クリニックによってさまざまな種類の外用薬を取り扱っている場合もあります。

ミノキシジル外用は、直接頭皮に塗布する医薬品です。頭皮の血流改善効果に期待でき、発毛効果、髪の成長を促進させる作用があるといわれています。

内服薬で薄毛の進行を抑制しつつ、外用薬などの発毛効果が期待できる治療を勧めているクリニックも多いでしょう。

注入薬

注入薬は「メソセラピー」と呼ばれることが多く、有効成分を直接頭皮に注入する治療方法のことをいいます。

より発毛効果に期待できる治療がしたい人に選択されている治療方法です。また、持病や体質などにより、内服薬での治療ができない人にも施術できる場合があります。

内服のみの治療よりも、変化を実感するまでが早いといわれており、注入される薬はクリニックによって成分が異なる場合が多いのも特徴です。

基本的にはミノキシジルなど、発毛効果に期待できる有効成分がいくつかふくまれており、クリニックによってはオリジナルの注入薬を取り扱っているところもあります。

植毛

植毛とは、薄毛が気になる部分に自毛、または人工毛を移植する手術のことをいいます。自分の髪を毛包ごと移植する「自毛植毛」、人工毛を植える「人工毛植毛」の2種類があります。

人工毛植毛は、異物を植えるため拒絶反応が出やすいとされ、日本皮膚科学会のガイドラインでは推奨されていません。そのため、自毛植毛を行っているクリニックのほうが多い傾向にあります。

失敗のリスクは少ないとされていますが、施術者の技量によって生着率などが変わるため、クリニック選びは慎重に行う必要があります。

その他

クリニックによって育毛・発毛シャンプーや、オリジナルサプリ、育毛剤などを取り扱っている場合も。

内服薬での治療に抵抗がある人や、副作用が心配な人は、まずこういったサプリなどから試してみるのもよいのではないでしょうか。

治療薬のみを扱うクリニックも多いため、自身が希望する治療を行っているか事前に調べておくのがおすすめです。

薄毛の兆候・特徴

薄毛の特徴・サイン

抜け毛が気になっても、その症状が薄毛なのか、予防するべきものなのかわからない場合も多いのではないでしょうか。

ここでは、薄毛の特徴や兆候を解説します。ここで紹介する特徴や兆候が見られた場合は、なんらかの予防対策をするべきかもしれません。

抜け毛が増えてきた

正常な頭髪でも、1日50〜100本の抜け毛があるといわれています。それ以上に抜け毛がある人や、以前よりも抜け毛が増えたと感じる場合は、薄毛のサインかもしれません。

抜け毛が増えるのは、なんらかの原因でヘアサイクルが乱れている可能性が大きいでしょう。シャンプー時の抜け毛や、枕に付いている抜け毛の量などをチェックしてみてください。

抜け毛の毛質にハリがなく、短く細い抜け毛が目立つ場合は、ヘアサイクルの成長期が短くなっている可能性があり、AGAが疑われます

髪質が変わった

抜け毛が増えるのは、ヘアサイクルの乱れによるものです。ヘアサイクルが乱れると、髪が十分に成長しきらず、細くなったりハリやコシがなくなります

そのため、全体的にボリュームが減ったように見えることも。

また、ヘアセットがしにくくなったり、セットがすぐに崩れてしまうようになったりするのも薄毛の兆候かもしれません。

頭皮が硬い

頭皮が硬いと毛髪に十分な栄養が与えられなくなり、薄毛や抜け毛の可能性が高まります。自分で触ってスムーズに頭皮が動くか確認してみましょう。

肩がこりやすい、頭痛がするなどの症状は、頭皮が硬くなっているせいかもしれません。

頭皮マッサージや生活習慣の見直しなどで改善できるため、日ごろから頭皮のケアをすることが大切です。毎日のシャンプー時に頭皮を優しく揉むように洗うなどで、改善に期待できるでしょう。

頭皮が脂っぽくなった

生活習慣の乱れ、睡眠不足、加齢などによって、頭皮の皮脂が増えると炎症を起こすことがあります。皮脂が増えたり、逆に乾燥したりする場合は、頭皮環境が悪くなっているサインです。

また、AGAの要因となるホルモンには、皮脂を分泌させる働きがあるため、AGAを発症すると皮脂が過剰に分泌されることが多いようです。薄毛や抜け毛が気になると同時に、頭皮が以前より脂っぽくなったと感じる場合は注意しましょう

また、脂漏性皮膚炎を起こしている可能性も考えられるため、気になる場合は、皮膚科で診てもらうとよいでしょう。

薄毛の予防にまつわるQ&A

薄毛の予防にまつわるQ&A

薄毛の予防に関する疑問と回答を紹介します。

女性の薄毛と男性の薄毛では原因が違う?

男性の薄毛(AGA)は、男性ホルモンの増加によってヘアサイクルが乱れ、抜け毛が増えたり薄毛が進行したりするといわれています。

また、薄毛の進行にも特徴があり、生え際や頭頂部から徐々に薄毛が広がっていくでしょう。

女性の薄毛(FAGA)は、加齢によるものが大きく、激しい抜け毛が起こるなどの症状よりも、髪が細くなることで全体的に薄毛に見える場合がほとんどです。

女性の場合は、加齢だけでなく不規則な生活やホルモンバランスの乱れなど、さまざまな要因が考えられます。

男女では、薄毛になる要因と範囲や場所に違いがあるといえるでしょう。

*参照:「」

薄毛の相談はどこですべき?

薄毛の相談は、症状によって診療科目が異なります。AGAの相談や治療ならAGAクリニックですが、AGA以外の薄毛や抜け毛なら皮膚科や内科を受診しましょう。

AGA以外で考えられる薄毛の原因は以下のとおりです。

薄毛の種類症状
円形脱毛症円形の脱毛が見られる・頭部だけでなく体毛が脱毛する場合もある
甲状腺機能による脱毛頭髪だけでなく体毛の脱毛も見られる・バセドウ病や甲状腺機能低下症など
皮膚疾患による脱毛フケやかゆみ、赤み、頭皮がベタつくなど

ワックスなどスタイリング剤の使用で薄毛になる?

ワックスなどのスタイリング剤の使用で薄毛になることはありません

ただし、界面活性剤やシリコンがふくまれているものを頭皮に直接つけたり、つけたまま寝てしまったりすると、頭皮環境が悪化する可能性があります

また、スタイリング剤やワックスを落とすために、洗いすぎることも頭皮環境の悪化につながるため、使用には注意が必要です。

薄毛の予防・治療におすすめのAGAクリニック3選!

薄毛の予防・治療におすすめのAGAクリニック3選!

最後に、薄毛の予防・治療におすすめのAGAクリニックを紹介します。

ウィルAGAクリニック|オリジナル発毛薬がある!

ウィルAGAクリニ ック

ウィルAGAクリニックの特徴

ウィルAGAクリニックは、オリジナル発毛薬を取り扱っているAGAクリニックです。10万以上の薄毛タイプの中から、個人の症状に応じたオーダーメイド治療を行うのが特徴でしょう。

300種類以上の成長因子を頭皮に注入するメソセラピーがあり、豊富な治療方法の中から、自身の希望や状態に合わせて治療を行えます。

初診、再診料、カウンセリング料が無料のため、まずは相談や治療が必要か検討したい人も行きやすいクリニックではないでしょうか。

ウィルAGAクリニックの基本情報

治療内容内服液、外用薬、発毛メソセラピー
費用例(税込)維持・予防:月1,628円〜 発毛:月15,000円〜
初診料・再診料無料
血液検査
オンライン診療
無料カウンセリング

ウィルAGAクリニックの治療内容・料金

治療メニュー名治療内容・薬料金(税込)
一般処方薬(フィナステリド)フィナステリド内服薬7,700円
一般処方薬(プロペシア)プロペシア内服薬8,800円
一般処方薬(ザガーロ)ザガーロ内服薬8,800円
一般処方薬(ビビスカル プロフェッショナル)毛髪栄養補助サプリ10,780円
オリジナル発毛薬 es men内服薬5,500円~ 44,000円/月
オリジナル発毛薬 es delta外用薬19,800円/月
毛髪再生メソセラピー発毛メソセラピー130,350円~/回
最新LHDV頭皮注入治療発毛メソセラピー130,350円~/回
頭皮ボトックス注入治療発毛メソセラピー132,000円/回~
HARG治療発毛メソセラピー105,600円~
PFC治療発毛メソセラピー105,600円~

ゴリラクリニック|初期費用がかからない!

ゴリラクリニック

ゴリラクリニックの特徴

ゴリラクリニックは男性専門の美容クリニックです。カウンセリング、初診・再診料、肌診断、血液検査が無料で初期費用がかかりません。

のりかえ割やペア割などの割引制度も行っているため、少しでもお得に薄毛治療をはじめたい人にもおすすめです。カウンセリング時に、無料で頭皮と頭髪の検査を行ってくれます

ゴリラクリニックの基本情報

治療内容内服薬、外用薬、注入療法
費用例(税込)維持・予防:月3,000円〜 発毛:月9,800円~
初診料・再診料無料
血液検査無料
※一部コース契約者のみ
オンライン診療
無料カウンセリング
\ゴリラクリニックのお得情報/
  1. 乗り換え割10%オフ
  2. ペア割10%オフ
※上記に記載している料金は、各院の方針により変更される可能性、予告なく終了する場合があります。詳細は公式サイトのお問い合わせフォームやクリニックにてお問合せください。

ゴリラクリニックの治療内容・料金

治療メニュー名治療内容・薬料金(税込)
フィナステリドフィナステリド内服薬6,600円/月
デュタステリドデュタステリド内服薬7,480円/月
ミノフィアフィナステリドとミノキシジルの混合薬の注入治療20,900円/1回
ヴェラルティス(7% or 15%)ミノキシジル外用薬14,300円/月
ミノキシジル錠5mg 30錠ミノキシジル内服薬3,300円/月
ミノキシジル錠2.5mg 100錠ミノキシジル内服薬8,800円
メソラインヘア注入薬27,500円/1回
HARG注入薬121,000円/1回

まとめ

まとめ

薄毛のメカニズムや原因、予防法などを紹介しました。薄毛や抜け毛の要因はどれか一つでないことが多く、さまざまな要因が複雑に絡みあっています。

セルフケアで頭皮環境を改善させることも大切ですが、改善がみられない場合は薄毛治療を行うクリニックに相談してみてはいかがでしょうか

参考文献・サイト

この記事の著者
駅探PICKS編集部
駅探PICKS編集部
駅からみつかる楽しい・便利な情報を編集部が厳選してお届け。普段何気なく利用している駅の近くにも、あなたにピッタリのサービスが見つかるかも?
\この記事が気に入ったらシェア!/
  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEで送る
  • はてなブックマークでシェア