新潟せんべい王国
新潟の人気米菓「ばかうけ」を製造・販売する栗山米菓直営の“見て・体験して・味わえる”せんべいのテーマパーク。工場では職人が炭火でせんべいを焼く様子を見学できる。体験コーナーは有料で、一番人気の超特大絵かきせんべい手焼き体験では、好きな絵や文字を書いてオリジナルせんべい作りが楽しめる。せんべいソフトやばかうけコロッケがおすすめの飲食コーナー、せんべい王国オリジナルの限定「ばかうけ」やばかうけグッズ、新潟の名産品を販売するおみやげコーナーもある。
- 「新崎駅」から徒歩16分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
新潟の人気米菓「ばかうけ」を製造・販売する栗山米菓直営の“見て・体験して・味わえる”せんべいのテーマパーク。工場では職人が炭火でせんべいを焼く様子を見学できる。体験コーナーは有料で、一番人気の超特大絵かきせんべい手焼き体験では、好きな絵や文字を書いてオリジナルせんべい作りが楽しめる。せんべいソフトやばかうけコロッケがおすすめの飲食コーナー、せんべい王国オリジナルの限定「ばかうけ」やばかうけグッズ、新潟の名産品を販売するおみやげコーナーもある。
日本海沿いの角田山麓に立つ、人気のワイナリー。緑が美しいガーデンは、5月下旬にはバラが満開に。敷地内には種類豊富なオリジナルワインやワイングッズを販売するワインショップや、フレンチが楽しめるレストランカーブドッチ、自家製ソーセージや地ビールが楽しめるレストラン薪小屋、酪農家直営のジェラート店など個性豊かな店舗が立ち並ぶ。また完全予約制で体験できるワイン蔵の見学(有料)も。日帰り温泉や、2つの宿泊施設、天然酵母パン、ハムなど自家製品メインに販売しているコテアコテもある。年末年始の営業日については、各店に要問合せ。
魚沼醸造に併設された糀サロンは、発酵食品の魅力を伝える体験型施設。カフェやショップ、ライブラリー、キッズコーナーなどがあり、工場見学やワークショップと合わせて糀製品について楽しく学ぶことができる。カフェでは、工場直送の糀甘酒をはじめ、糀甘酒を使用したオリジナルのソフトクリームなど、ここでしか味わえないおいしさを提供。糀甘酒を使用した石鹸づくりのワークショップも開催されている。
昔から酒造りが盛んな城下町・村上で、14の酒蔵が合併して設立された「大洋酒造」。母体となった各蔵元の歴史は古く、村上の酒について触れている井原西鶴の『好色一代女』創刊よりも前の寛永12年(1635)創業の蔵もある。「和水蔵」はそんな営々と酒造りを続けてきた歴史と伝統を誇りとする大洋酒造の常設展示場。かつて精米工場であったというどっしりとした館内では、代表銘柄の淡麗辛口の「大洋盛」をはじめとする日本酒の試飲(有料)・販売のほか、昔の酒造りの道具や酒器などの展示も。要予約で旧仕込蔵の見学もできる。
鮭の食文化を継承し、化学調味料など添加物・保存料を一切使用せず、昔ながらの手作りを貫く老舗。塩引き鮭(1切れ1633円)、鮭の酒びたし(1袋33g1711円)など村上の自然環境を生かした熟成の技を駆使した伝統の鮭加工品を製造・販売している。店舗部分は昔ながらの座売り。店の奥にはタイムスリップしたような茶の間、天井が高く、うなぎの寝床のように細長い通り土間といった村上の典型的な町屋造りも見所。天井の梁から吊るしてある千匹以上の鮭の光景は圧巻である。通年見学可能。国の登録有形文化財に登録されている。
江戸中期に創業された、町屋造の染物店。村上市特産のお茶を使った草木染北限の茶染の、こりこりタオルや注染手ぬぐいなどを販売。間口が狭くて奥行きの長い江戸時代の町屋造を残しており、登録有形文化財に登録されている母屋の一部を見学することもできる。
天領盃[てんりょうはい]のブランドで知られる蔵元。平成12年(2000)、ロンドンで開催の、第12回国際酒祭り酒類審査会で世界第1位を大吟醸で受賞。当時の大吟醸からより酒質の改善を図り、現在では大吟醸 冴として販売中。また、新潟で生まれた新品種「越淡麗」に力をいれ、併設されている天領の里売店にて、越淡麗 純米大吟醸・大吟醸を販売中。その他お酒も全て試飲可能で、蔵や精米所、瓶詰め工場の見学も無料にて行っている。
氷温貯蔵地下蔵には、ビン詰したお酒に音楽を聴かせた熟成古酒「音楽酒」や理想的な超音波振動を与えた熟成酒が貯蔵されている。大吟醸YK35(1.8L)1万1000円は、ハリウッド俳優もお気に入りの限定酒。ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドン、香港、ドバイなど世界のセレブを魅了するレストランNOBUでも北雪は愛飲され続けている。蔵見学(要予約)。店での試飲も楽しめる。
明治23年(1890)創業の134年目を迎えたワイナリー。川上善兵衛が農民救済のために新しい産業として開園。国登録有形文化財の第一号石蔵は、現存する日本最古のワイン蔵。その他に雪室の冷気を利用した第二号石蔵(上越市指定文化財)や川上善兵資料室の見学、ブドウ畑の散策もできる。併設しているワインショップでは、無料試飲や1杯100円から有料試飲も楽しめる。おすすめワインは、和食にも相性のよい深雪花(赤・白・ロゼ各720ml 2497円)。
全国唯一、屋外でゆきくら(雪中貯蔵庫)を見られる玉川酒造の見学施設。酒造りの工程や道具の説明を受けながら、館内の見学ができる。約10種類を飲み比べできる無料試飲や販売コーナーもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。