
大房岬自然公園
東京湾の浦賀水道に突き出た岬。黒船来航に備えて要塞が築かれ、一般の人は長く出入りできなかった。現在は自然公園として手つかずの自然が守られ、見晴らしのよい約5kmの遊歩道がある。キャンプ場あり(1張630円、要予約)。キャンプ場の宿泊、利用はペット同伴不可。公園内はリードをつけること。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
東京湾の浦賀水道に突き出た岬。黒船来航に備えて要塞が築かれ、一般の人は長く出入りできなかった。現在は自然公園として手つかずの自然が守られ、見晴らしのよい約5kmの遊歩道がある。キャンプ場あり(1張630円、要予約)。キャンプ場の宿泊、利用はペット同伴不可。公園内はリードをつけること。
野島埼灯台周辺の海岸地帯を整備した公園。南端岩礁部には朝日と夕日の見えるベンチがあり、南房総でも随一の絶景を誇る。一周20分ほどの散策路には黒御影石で作られた房総半島最南端の碑などのアート作品が点在し、芸術鑑賞も楽しめる。
体育館、野球場、テニスコートなどを擁する運動公園。夏期は25mプールと幼児用プールが利用でき、中学生以下は無料で楽しめる。わんぱくランドにはアスレチック遊具が並ぶ。
プロスポーツでも使用される総合競技場や野球場がある、広さ45万平方mの柏市内最大の公園。緑に囲まれた大きなボート池を中心に、カフェやバーベキュー場、春には約400本の桜が満開になる桜の広場、大型アスレチックのある冒険のトリデなど、多彩な施設が点在。バラ園では86種類、約1000株が春と秋に見頃を迎え、日本庭園「牧が原園」内にある茶室「松柏亭」(立礼席)では抹茶も味わえる。フリーマーケットやスポーツ教室なども開催され、一年を通して楽しみが尽きない。
3~6月頃に沖合500mに設置された直径50m、水深7mの生簀の中にダイビングしてマンボウと一緒に泳げる。体長50cm~3mのマンボウは定置網に入ったものを移したもので迫力満点。時にジンベエザメがいることもある(ホームページ要確認)。海底神社と巨大漁礁は一年を通して楽しめる。2ボートダイビング1万4385円~。ダイビング講習修了者、cカード(認定証)保持者が対象。
伊藤左千夫を記念した公園。園内には、中央に『野菊の墓』の政夫と民子の像があるほか、アララギ派八歌人の歌碑などが建てられている。ここから伊藤左千夫生家のある歴史民俗資料館までは、野菊路とよばれる散歩道になっている。
約9917平方mの広大な敷地内で約200種類のハーブを栽培。隣接するレストランでは、とれたてのハーブを使った料理やケーキ、ハーブティーを堪能できる。
木更津市街の東にあり、駅周辺や東京湾を一望できる丘全体に広がる公園。園内には四季折々の花木が植えられ、山頂のきみさらずタワーや博物館、18世紀初めの代表的民家・旧安西家などが点在する。
年間100万本のガーベラを生産している施設。2棟のガラス温室は延べ面積8000平方mの広さを誇り、中に入って見学できる。温室には温度や水分をコンピューターにより自動制御する最新設備を導入し、年間を通じてピンクや赤、白、黄色、オレンジなど約60種類の色鮮やかな花々を出荷している。
手賀沼湖畔に広がる水環境保全啓発および農業拠点施設。中心施設の水の館には、手賀沼の生き物、歴史、文化を学べるコーナーやプラネタリウム、展望室のほか、農産物直売所やレストランなどがある。また、外部には水遊びができる水の広場やじゃぶじゃぶ池が整備されている。展望室からの眺めは「ちば展望100景」に選定されており、手賀沼などを360度見渡すことができ、空気が澄んでいるときには富士山を望むことができる。さらに、双眼望遠鏡も設置されており、遠くの景色まで楽しめる。レストランにはテラス席も用意されており、手賀沼を眺めながら地元の安全・安心な新鮮野菜をふんだんに使った料理を楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。