
滝見公園
滝見橋(吊橋)に近接しており、秋には橋上から美しい紅葉を見ることが出来る。
- 「鬼怒川公園駅」から徒歩7分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
滝見橋(吊橋)に近接しており、秋には橋上から美しい紅葉を見ることが出来る。
宇都宮市の中心部から少し離れた自然豊かな丘陵地に、市制100周年を記念してつくられた。約26haもの広大な敷地内には、宇都宮美術館や散策路があり、アート鑑賞や自然との触れ合いを楽しめる。美術に関するワークショップや自然観察会も開催。
粟野城の跡地に広がる公園。春から初夏は2万株のヤマツツジが咲き、4月中旬~5月上旬に城山つつじまつりが開催される。園内には散策コースなどがある。
20m×90mの大温室と小温室内に600品種、5000鉢の植物を栽培するベゴニア園。大温室では花の美しい球根ベゴニアを中心に一年中満開の花が楽しめる。温室中央の喫茶コーナーでは、休憩しながら頭上に吊るされた球根ベゴニアを眺めるのもよい。小温室には旬の花々や高さ5mのフラワータワー、観葉植物などのほか、うさぎやハムスターなどの小動物ふれあいコーナーもある。12月中旬から5月末までイチゴ狩り(別料金・予約優先)、8月中旬から11月上旬までダリア園(別料金)も楽しめる。
千手観音菩薩座像をまつる公園で、桜とツツジの名所。桜は300本、ツツジは約1000本。公園内にある観覧車やおとぎ電車などの遊具が50円という格安な値段で楽しめる。家族連れに格好な公園。
観光物産館、彫刻屋台展示館、掬翠園[きくすいえん]の3施設で構成。メインとなる彫刻屋台展示館では、ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財の「鹿沼秋まつり」に繰り出す3台の彫刻屋台を展示。江戸時代に製作された貴重なもので、鹿沼市の有形文化財に指定されている。掬翠園は、明治末期から大正初期にかけて造営された日本庭園。
関東有数の芝ざくら公園。総面積1.8haの敷地を覆い尽くす4色約20万株のシバザクラで表現した、川の流れのようなデザインが訪れる人の目を楽しませる。4月上旬~5月上旬は「芝ざくらまつり」を開催。祭り期間中は敷地内の「レストランはな」や直売所の他、地元商店などによる模擬店が多数出店する。
自然に恵まれた広大な公園。ピクニックやキャンプ、フィールドアスレチック施設のほか、ニュースポーツ広場、レストランなど充実している。ほか、体験教室や地元野菜の直売所などの施設も。小学生以上からが利用できるフィールドアスレチックのアスレチック遊具は、地域に生息する虫や鳥、動物の名前が付いていて、姿や生態、行動をイメージして作られている。また、ちびっこ広場、芝生や池・丘、だいや体験館では「日光東照宮1/10模型」の常設展示(見学無料・撮影可)もある。
鬼怒川の河川敷に整備された広大な敷地の公園。園内は、水遊びのできる親水公園、芝生が広がるふれあい広場、小川が流れるロックガーデンなどに分かれ、自然にふれあいながら過ごすことができる。高間木キャンプ場も隣接(申込先は上河内体育館、連絡先:028-674-3290)。
東京大学大学院理学系研究科附属植物園の日光分園。約10万5000平方mの広大な敷地には、日光の自生植物や寒地性の植物が、約2200種栽培されている。4月の開園から5月上旬にかけて、最も華やかな季節となり、その他の時期も常に100種程開花している。10月以降は紅葉も見頃。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。