
いわき市フラワーセンター
広大な園内には大花壇やイングリッシュガーデン、バラ園、アジサイ園、展示温室などがあり、一年中花が楽しめる。また、子供の広場やハイキングコースなどもあり、週末は家族連れなどで賑わう。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
広大な園内には大花壇やイングリッシュガーデン、バラ園、アジサイ園、展示温室などがあり、一年中花が楽しめる。また、子供の広場やハイキングコースなどもあり、週末は家族連れなどで賑わう。
小名浜港近くの太平洋に突き出た三崎公園。総面積約70万平方mの園内にある高さ約60m、海抜106mのいわきマリンタワーにはガラス張りの展望室があり、太平洋が望める。屋上の「スカイデッキ」からは、360度の大パノラマが広がり、潮風をうけながら非常にエキサイティングな体験ができる。
各種スポーツやイベント、多目的交流、自然に触れるといったさまざまな機能を担う21世紀の森公園。コミュニティ広場内にあるわんぱく広場は、数々の遊具を備えた人気のエリア。注目は秘密基地のような大型遊具「森のアジト」。眺めの良いロングスライダーや、トンネルとすべり台が一緒になったハーフチューブスライダーなど、多彩なスライダーに加え、ロッククライミング、ぐらぐらブリッジなど複数の遊具が備わっている。ほかにもロープの山のぼりやローラーすべり台など遊具は充実。ほかの公園の大型遊具よりも対象年齢が低めなので、小さな子どもも安心して遊ぶことができる。
サクラ、ツツジの他80種類の樹木があり四季折々に楽しめる。
享和元年(1801)、藩主・松平定信が築造した日本最古といわれる、国指定史跡・名勝「南湖公園」。その湖畔には、松・楓・桜などが植えられ、四季折々に美しい姿をのぞかせる。園内には名物の南湖だんごの店や、創建100年以上の南湖神社、呈茶が楽しめる日本庭園「翠楽苑」があり、子どもからお年寄りまで楽しめる。
南湖公園の西隣りにある花園。4月は200種10万株のチューリップ、5月は300種1万2000株のジャーマンアイリス、そのほかアネモネ・ネモフィラ・ポピーなど、6月中旬まで色とりどりの季節の花が咲き誇る。
平和への願いを込めた、高さ57mの会津慈母観音像を中心につくられた施設。6万坪の庭園には四季折々の花が咲き、三重の塔、巨大釈迦涅槃像、曲がり家などが見られる。會津藩校日新館から徒歩10分。所要1時間。
羽黒山の麓に開けた東山温泉。羽黒山のさらに奥に、標高835mの背あぶり山がつづく。頂上は公園になっており、展望台、レストハウス、キャンプ場などがある。展望台からは会津若松市内はもちろん、猪苗代湖、磐梯山、飯豊[いいで]連峰など360度の視界が開ける。冬期は閉山。
会津藩家老だった内藤介右衛門の屋敷跡。現在その場所には裁判所が建ち、内藤邸の名庭だった白露庭だけが当時の面影をとどめている。庭園の年代、作者などは明らかではないが、江戸時代遠州流の流れをくんだ由緒ある名園で、戊辰戦争の降伏式は庭園の前で行われた。
江戸中期の築庭で、歴代藩主の保養所として利用されたもの。「御薬園」の名は、今では会津の特産になっている薬用人参をはじめ、薬草を栽培していたことから付けられた。園内には300種類の薬用植物が栽培される薬用植物園、茅葺き数寄屋造りの御茶屋御殿、心字の池などがある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。