ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
須賀川市民交流センター「tette」の5階にあるミュージアム。須賀川出身で、ゴジラやウルトラマンを生み出した円谷英二監督の功績や特撮の魅力を発信。館内は4つのエリアで構成されており、「空想アトリエ」エリアでの初代ゴジラスーツの展示は迫力満点だ。特撮メイキング映像の上映のほか、怪獣・メカ模型などの展示も行われている。円谷監督が多くの作品を撮影した東宝撮影所をミニチュアジオラマで再現した「特撮スタジオ」エリアも必見。tette内に飲食施設あり。
明治12年(1879)創業の老舗・笹屋旅館に併設された美術館。3代目が画商を兼ねていたため、竹久夢二や小川芋銭[おがわうせん]、酒井三良[さかいさんりょう]など、ゆかりの画家による絵が多数残されている。日本画や旧華族家の飾り棚など約100点を展示している。所要20分。
磐梯山を望む、美しい庭園に囲まれた美術館。シュルレアリスムで知られるスペインの作家、サルバドール・ダリの絵画や彫刻・版画など約340点を中心に、印象派以降の作品も所蔵・展示。ピカソやセザンヌといった、巨匠の作品にも出会うことができる。所要1時間30分。
楽篆家高橋政巳の漢字ギャラリー。名前の由来の語源とともに、古代文字のネームカードやオリジナルの名刺を制作。高橋政巳の絵画のような「書」の世界観を、印鑑や表札のほか、キャンパス書や刻字作品など大切な人への贈り物にも。桐札や酒桝、ストラップなど、古代文字の名前を手彫りで制作する自分だけのオリジナル作品も人気だ。
蔵屋敷あづまさ内にある内蔵に漆塗りの展示をしており、なかでも塗師・田中享の大作「乾塗花瓶」と伝統工芸師・芥川清鳳の「金屏風」は見応えアリ。漆の根付けやストラップも手に入る。入館無料なので、気軽に立ち寄ろう。漆の日用品も豊富にとり揃えている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。