
トトロの森
東京都と埼玉県との都県境に広がる狭山丘陵は、アニメ映画『となりのトトロ』の舞台のモデルの一つにもなったという緑豊かな丘陵地。トトロの森は、狭山丘陵の保全のため、「トトロのふるさと基金」が市民からの寄付金により取得し、維持管理しているトラスト地。1号地から60号地(2022年9月誕生)まであり、イラスト入りの看板が目印だ(一部看板未設置の森あり)。里山環境保全のため、環境に配慮しながら散策を楽しみたい。
- 「西武球場前駅」から徒歩20分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
東京都と埼玉県との都県境に広がる狭山丘陵は、アニメ映画『となりのトトロ』の舞台のモデルの一つにもなったという緑豊かな丘陵地。トトロの森は、狭山丘陵の保全のため、「トトロのふるさと基金」が市民からの寄付金により取得し、維持管理しているトラスト地。1号地から60号地(2022年9月誕生)まであり、イラスト入りの看板が目印だ(一部看板未設置の森あり)。里山環境保全のため、環境に配慮しながら散策を楽しみたい。
神社の敷地内にある杉の巨木。およそ1400年ほど前、古墳時代の終わり頃に造られた円墳の上に、土屋神社の社殿がある。その真後ろにそびえるのが、高さ22.5m、幹周り8.5mの神木杉。樹齢は1000年を超えると伝えられる。また、神社の裏には浅羽野ビオトープが広がり、自然散策が楽しめる。
日高市内を流れる高麗川[こまがわ]の蛇行によってつくり出された土地。日和田山から眺めると巾着の形に見えることからその名が付けられた。地元では「川原田」と呼んでおり、直径約500m、面積約22haの土地は、かつては全てが水田だった。現在は、高麗川の河岸に約500万本もの曼珠沙華が群生し、巾着田曼珠沙華公園として整備されている。9月中旬~10月中旬に見られる赤い絨毯を敷き詰めたような光景は見事。9月には巾着田曼珠沙華まつりも開催。巾着田では春の菜の花、秋のコスモス、カワセミの姿も見られ、遊歩道やふれあい広場なども整備されて散策に格好だ。
山間にある周囲約2kmの静かな湖。別名「乙女の湖」とも呼ばれている。緑に囲まれた行楽地で、桜、新緑、紅葉のころが見頃。ヘラブナ釣りも楽しめる。飯能の天覧山へといたる奥武蔵自然歩道の北玄関でもある。
荒川の治水や発電のために利用される、二瀬ダムの建設によってできた人造湖。春には桜、秋には紅葉が楽しめる。ダムの堰堤周辺から北側には遊歩道が整備。湖から秩父往還を栃本方面へ4kmほど行くと、栃本関が置かれていた栃本集落がある。
花弁がロウ細工のように半透明であることから名付けられたロウ梅。甘い香りと黄色の花が特徴で、季節になると800株3000本もの花を咲かせる。宝登山頂から秩父の山並みを背景に楽しみたい。
三峰山は、山頂に三峯神社を戴き、その眺望のよさからハイキングコースも整備された秩父の名山。江戸から大正まで使われた参拝の道を行く表参道コースは、バス停:大輪から山頂まで約2時間30分の道のり。途中には三峯神社の信者の修行場である落差10mの清浄の滝がある。
秩父多摩甲斐国立公園の一角、奥秩父山塊の標高1332m(独標1329m)の山。白岩山、雲取山とともに「三峰山」を形成する峰の一つで、古くからの修験道の修行の場としても知られてきた。山腹に古社・三峯神社が鎮座し、山頂にはその奥宮がある。三峯神社から石造りの祠の奥社までは片道1時間30分ほどのハイキングコースとなっており、山頂からは雲取山や両神山などが眺められる。春の新緑期や秋の紅葉期のハイキングは特におすすめ。5月3日には山開祭が行われる。
東京都と埼玉県にまたがり、東西11km、南北4kmという広大なエリアに広がる緑豊かな丘陵地。多摩湖、狭山湖の2つの人造湖を中心に、アニメ映画『となりのトトロ』の舞台のモデルの一つとなった雑木林や里山の風景が広がり、さまざまな植物や昆虫に出合うことができる。「トトロのふるさと基金」がナショナル・トラストで取得した約60カ所の「トトロの森」のほか、都立狭山自然公園や県立狭山自然公園として整備されており、まさに里山の自然が残るところだ。
鉢形城跡の前に広がる荒川の河原。アユなどの釣りをはじめ、川遊びやデイキャンプなどの行楽の場として人気だ。毎年5月には寄居北條まつり、8月の第1土曜には寄居玉淀水天宮祭を開催。数百の提灯で飾られた舟山車が出て、約5000発の花火も打ち上げられる。河岸には桜並木があり、春は花見客で賑わう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。