
さいたま市立漫画会館
昭和41年(1966)、近代風刺漫画の先駆者「北沢楽天」の晩年の住居「楽天居」跡に建てられた、日本初の漫画に関する美術館。遺族から寄贈された楽天の作品やアトリエ、また現代漫画作品などの展示を行っている。楽天の住んでいた当時から残る日本庭園も見学可能。楽天作品をモチーフにした扇子など、ミュージアムグッズも販売中。
- 「大宮公園駅」から徒歩4分/「土呂駅」から徒歩12分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
昭和41年(1966)、近代風刺漫画の先駆者「北沢楽天」の晩年の住居「楽天居」跡に建てられた、日本初の漫画に関する美術館。遺族から寄贈された楽天の作品やアトリエ、また現代漫画作品などの展示を行っている。楽天の住んでいた当時から残る日本庭園も見学可能。楽天作品をモチーフにした扇子など、ミュージアムグッズも販売中。
JR東日本創立20周年記念事業として平成19年(2007)に建設。日本および世界の鉄道に関わる遺産・資料の保存、調査研究や、鉄道システム変遷などの歴史紹介、鉄道技術などの体験的学習など3つのコンセプトをもつ。本館と南館から成る館内には、仕事・科学・未来など5つのステーションがあり、メイン展示の一つである車両ステーションでは明治時代から現在までの実物車両41両や模型などを展示。国内最大級の鉄道ジオラマや日本の鉄道の歴史が学べる歴史ステーションが人気。ミニ運転列車やD51シミュレータなど体験プログラムも充実。
川越城本丸の北側、二の丸跡に立てられた重厚な蔵造り風外観の博物館。館内では、原始古代から現代まで、川越の歴史や文化を紹介しており、川越が繁栄した江戸時代から明治時代に重点が置かれている。明治時代の蔵造りの町並みを再現した模型をはじめ、蔵造りの建築工程を再現した迫力満点の実物大模型や川越まつりの映像も必見だ。所要時間40分。
たばこの卸商を営んでいた小山家の蔵を利用したもので、店蔵の奥にも2階建ての煙草蔵、文庫蔵などが立ち並ぶ。所要20分。
江戸時代から続く老舗の人形メーカー、東玉総本店の4階にある博物館。江戸~昭和初期の人形を、自社製作含め全国から収集。あやつり人形やからくり人形をはじめ、享保雛などの貴重なコレクション約3000点を所蔵している。年数回テーマを変えながら常時50~60点を展示し、人形の歴史や文化を紹介。向かいには、江戸木目込人形の第一人者・鈴木賢一氏の工房などがあり、制作工程を見学できる。
歴史・民俗・古美術を扱う、人文系総合博物館。国宝の太刀・短刀や太平記絵巻をはじめとする、国指定・県指定文化財を収蔵。体験学習ゾーン「ゆめ・体験ひろば」では、藍染めなどのものづくり体験(有料)ができる。子どもも大人も楽しめる多彩なイベント、特別展・企画展も開催。所要2時間。
かつて行田の主要産業だった足袋の歴史を学び、製造工程を見学・体験できる博物館。毎月第2日曜13~15時には、キュートなMy足袋作り2500円~の体験会を開催。
埼玉古墳群にある将軍山古墳後円部を展示館として公開。残存していた横穴式石室に、出土した遺物の復原模型を当時の状態にして展示している。
創業天保8年(1837)の老舗紺屋。ハンカチ等の体験染が800円~で出来る(要予約)。資料館の見学可。
さきたま古墳公園内にある博物館。国宝の指定を受けている「金錯銘鉄剣[きんさくめいてっけん]」や形象埴輪など、数々の古墳出土品を展示している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。