
道の駅伊良湖クリスタルポルト
渥美半島の先端に位置し、知多方面に行く高速船と鳥羽へ向かうフェリーの発着所にもなっている。島崎藤村の「やしの実」の詩をメインテーマにした、やしの実博物館もある。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
渥美半島の先端に位置し、知多方面に行く高速船と鳥羽へ向かうフェリーの発着所にもなっている。島崎藤村の「やしの実」の詩をメインテーマにした、やしの実博物館もある。
木工や料理などテーマ分けされた体験プログラムがあり、子どもから大人まで楽しめる内容となっている。食事処では地元の食材を活かした「日替りランチ」やハヤシライスなどが人気。3月~11月の第4日曜日にはミニ模型鉄道が芝生広場で運行している(乗車は無料)。
施設の2階からは雄大な太平洋を眺望できる。目の前の海岸はサーフポイントとしても人気で、館内にはサーフショップも営業。渥美半島特産の鉢花等も多数販売。
岡崎バイパス沿いに立つ道の駅。産直コーナーでは採れたての野菜はもちろん、筆柿の収穫時期は駅名の由来どおり全国1位の出荷量を誇る新鮮な筆柿が数多く並ぶ。筆柿を使用したようかんやゼリー、ワインやドライフルーツなどの加工品も豊富に取り揃えており、お土産にもおすすめ。道の駅のみで購入できる「筆柿シャーベット」はたっぷりの果肉と自然な甘みが好評。また併設するレストランでは、筆柿のペーストを使った「筆柿なすカレー」や「筆柿天丼」などが味わえる。
渥美半島の観光情報を集めた道の駅。お土産コーナー、レストラン、情報コーナーを設置。特産品のマスクメロンのほか、トマト、ブロッコリー、キャベツなどの産地直送の農産物を販売しており、地元の味を自宅で味わえる。
おすすめメニューは梅とろろうどん・そば870円(平日のみ)、週替わり炊き込みご飯のセット660円~(土・日曜、祝日のみ)。
徳川家康生誕の地・岡崎市の東の玄関口に位置する道の駅。東海道五十三次藤川宿として栄えた地にある道の駅は、当時の歴史や文化を現代の人々に伝える場であり、人々の交流の場ともなっている。施設内には、観光案内や岡崎のみやげを販売するきらり岡崎コーナーをはじめ、地元で採れた新鮮な野菜や果物の直売コーナーや軽食コーナー、コンビニなどがある。軽食コーナーでは、藤川町の特産品「むらさき麦」を使ったうどんやきしめん、三河地区の「みかわもち豚」を使ったメニューなどが揃う。屋外の屋台では岡崎名物「五平餅」が人気だ。
愛知県の最西端である愛西市に位置する道の駅。石積みに黒い塀、「水屋」をイメージした駅舎には、「おいしい、楽しいがいっぱい」をコンセプトに豊富な農産物やグルメを揃えている。駅舎内には、観光情報室のほか、木曽川の恩恵を受けて育った特産のレンコンをはじめとする野菜や花が豊富に揃う産直コーナー、レンコンラーメンが人気の「レストラン立田」、焼き立てパンの「立田のパン」、レンコンソフトや総菜類がおいしい「実演厨房 はす工房」がある。別棟の売店「ハニーの会」のレンコン入りたこ焼きを休憩所で食べるのもおすすめ。
愛知県内第1号の道の駅。地元食材を使った料理が味わえるレストランや、豊根村の産直野菜や特産品を取り揃えた物産品売場など、豊根の魅力がたっぷり詰まった道の駅。
地元名産品の五平餅350円を販売。エゴマとピーナッツを使った、タレの香ばしい匂いにファンも多い。早朝に収穫した野菜も人気。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。