名鉄百貨店本店
名鉄名古屋駅上にある「本館」「メンズ館」2館からなるデパート。メンズ館の地下1階フレッシュ・ステーションにはさまざまなジャンルの弁当や総菜が揃う。本館地下1階スイーツステーションには名古屋みやげをはじめとした和洋菓子が揃う。身長6m10cmのマネキン「ナナちゃん人形」は待ち合わせ場所として有名。
- 「名鉄名古屋駅」から徒歩1分/「近鉄名古屋駅」から徒歩1分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
名鉄名古屋駅上にある「本館」「メンズ館」2館からなるデパート。メンズ館の地下1階フレッシュ・ステーションにはさまざまなジャンルの弁当や総菜が揃う。本館地下1階スイーツステーションには名古屋みやげをはじめとした和洋菓子が揃う。身長6m10cmのマネキン「ナナちゃん人形」は待ち合わせ場所として有名。
西・東・南・PARCO midiの計4館からなり、約330店舗が集結したファッションビル。人気ブランドやセレクトショップが揃うほか、レストランやカフェも約40店舗のラインナップ。トレンドの韓国コスメや自然派コスメをはじめ、美容サービスも充実。その他、芸能人や映画・アニメなどの展覧会も随時開催。映画館、ライブハウス、アニマルカフェなどもあり、多彩な楽しみが出来る。
厳選された世界基準の最旬ファッションから、地階では高感度スイーツを取り揃える、NAGOYA最旬グローカル百貨店。屋上にある観覧車は昭和31年(1956)に設置されたもの。現存する屋上観覧車としては国内最古で、登録有形文化財に指定されている。
フードコートや雑貨などの物販店が集まる複合施設。えびせん館では、常時50種類以上のえびせんべいを販売(試食可)。名古屋の名産品も充実している。フードコートには、天むすが楽しめる店やアジアンフードも。徒歩1分の名古屋港水族館は再入館できるので、昼食をここでとるのもよい。
アメ横ビルは、OA機器や家電、電子部品などの専門ショップをはじめ、オーディオ専門店や占い、ファッション、コスメ、雑貨、楽器、アイドルグッズなどの個性あふれる店でひしめき合っている。
JR名古屋駅の駅ビルであるツインタワー「JRセントラルタワーズ」のホテル棟内にある複合型大型百貨店。地上53階建てビルの地下2階から11階にかけてファッションをはじめとする多彩な売り場があり、休憩スペース「ローズパティオ」やベビールーム(授乳室)を設置するなど、ゆとりある空間とレイアウトが特徴。オフィス棟51階にはパノラマサロンも展開し、カフェや美容室などから最高の景観が楽しめる。5~11階の「ハンズ名古屋店」、12・13階のレストラン街と合わせて、ゆっくりとショッピングが楽しめる。
名古屋地下鉄東山線・名城線栄駅、名鉄瀬戸線栄町駅そばの広小路通の地下に広がる地下商店街。昭和44年(1969)に開業して以来、多くの人々に利用されて来た。セントラルパーク地下街や森の地下街や、丸栄、スカイル、名古屋三越などの百貨店や商業施設とつながるバイパス機能も担う。ファッションショップや飲食店が多く、快適な地下空間としても親しまれている。サカエチカの中心となる「大同特殊鋼 Phenix スクエア」は、待ち合わせ場所にも格好だ。
名前の由来でもある“明日に向かって元気になる”をコンセプトとした複合商業施設。ファッション、雑貨、飲食店、美容まで約60店舗が集まる。また、1階中央の「明日なる!広場」ではアーティストライブや有名人との握手会、トークショー、そしてダンス、パフォーマンスなどのイベントも開催し、いつ訪れても楽しめる。
名古屋駅前にそびえ立つランドマーク。高層のオフィス棟と低層の商業棟で構成されている。オフィス棟は、名古屋のビジネス、国際交流の拠点。高層フロアでは世界の絶品グルメと、すばらしい眺望が楽しめる。商業棟は、話題性の高いショップや飲食店と、都市型シネコンを擁している。
貸会議室、ホール、オフィス、イベント空間アトリウム、各種デザイン展示会が行われるギャラリー、若手クリエイターの創作品を販売するクリエイターズショップ・ループ、ファッション専門店街クレアーレを統合した栄南エリアのランドマーク・デザインビル。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。