
ほたるいかミュージアム
道の駅ウェーブパークなめりかわにある体験・体感型の博物館。ホタルイカについて楽しく学ぶことができる。ホタルイカ漁ジオラマや深海不思議の泉、ホタルイカの生態展示など様々な角度からホタルイカを知ることができる。2階のパノラマレストラン光彩からは、富山湾を一望可。水産加工品のショップもあり。例年3月20日~5月31日は、ホタルイカの発光の様子を発光ライブシアターで公開。所要1時間。
- 「滑川駅」から徒歩11分/「中滑川駅」から徒歩24分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
道の駅ウェーブパークなめりかわにある体験・体感型の博物館。ホタルイカについて楽しく学ぶことができる。ホタルイカ漁ジオラマや深海不思議の泉、ホタルイカの生態展示など様々な角度からホタルイカを知ることができる。2階のパノラマレストラン光彩からは、富山湾を一望可。水産加工品のショップもあり。例年3月20日~5月31日は、ホタルイカの発光の様子を発光ライブシアターで公開。所要1時間。
富山湾越しにそびえる立山連峰と沖合いに浮かぶ唐島を一望できるロケーションが自慢の道の駅。メイン施設の「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」氷見漁港直送の魚介類を使用したグルメと温泉が堪能できる。ひみ番屋街には、「天然の生け簀」と呼ばれる富山湾で獲れた魚介が並ぶ鮮魚店や、野菜や菓子の店舗、新鮮な魚を使った絶品のネタを味わえる回転寿司店、レストランなど、30店舗の専門店・飲食店が揃う。特産の「氷見牛」を使ったステーキやカレー、名物の「氷見うどん」など、地域の味覚を存分に満喫できるのがうれしい。隣にはかけ流しの天然温泉に浸かれる日帰り温泉施設「氷見温泉郷 総湯」あり、ひみ番屋街そばにある足湯は海越しに立山連峰が眺められると評判。
特産の大門素麺は細く長く、まるまげ状に丸めてある素麺。寒の時期だけに作られる素麺は、きめが細かく、こしも強い。国道156号沿いの道の駅砺波(となみ野の郷)で販売されている。
富山湾の白い宝石と称される特産の「白エビ」を中心とした料理や土産を豊富に取り揃える。「白エビかき揚丼」や「白エビバーガー」はご当地グルメとして人気。土産には「白エビ刺身」や「白エビせんべい」などが人気。また大型水槽で富山湾の天然の泳ぐ魚を身近に観察する事が出来る。見て食べて楽しめるコミュニケーションスポットだ。
地元の新鮮な農産物を直売するいっぷく市や、特産物売店、レストランが集結。春は山菜が豊富。また店内では、こしひかりの米粉を使った手作り米粉パンが人気。地元野菜使用の惣菜も販売している。
五箇山・金沢・氷見を結ぶ中間地点にあり、最寄りの砺波ICからは車で約10分、彫刻の街「井波」も好アクセス。庄川周辺の特産品・土産品販売の他、フードコートでは地元食材を気軽に楽しめる。
雨晴海岸沿いに立つ道の駅。施設内の展望デッキからは、富山湾越しに3000m級の立山連峰を望めるほか、氷見線を走る電車の撮影スポットとしても人気。2階にある開放感あふれるカフェ「ISOMI TERRACE」では、氷見牛入りハンバーグのほか、パフェやソフトクリームなどのスイーツも楽しめると評判。また、スーベニアショップ「ARISO」では、地元で取れた野菜や魚介類をつかった加工品をはじめ、高岡のクラフト作家による銅器や漆器、地酒や銘菓などが豊富に揃う。
クラフトビール醸造所併設のブルワリーレストラン「宇奈月麦酒館」をメイン施設に、直売所「うなづき食彩館」と、図書館・民俗資料館が入った「うなづき友学館」の3施設から成る道の駅。宇奈月麦酒館は、名水百選の一つ「黒部川扇状地湧水群」の名水で造られたモルト100%の3種類の地ビールを楽しめるレストランで、ガラス越しに醸造所の見学もできる。ビールを使ったカレーやソフトクリームなどオリジナルメニューをテイクアウトできるコーナーも評判。うなづき食彩館では、富山や黒部の特産品やみやげを種類豊富に取り揃えている。
富山湾に面してつくられた道の駅。ホタルイカが有名な滑川市だけに、メイン施設は食事や買い物も楽しめる「ほたるいかミュージアム」。敷地内にはリラクゼーション施設の「タラソピア」、観光案内所と休憩所のある展望台、海洋深層水の足湯(時期限定)もあり、年齢を問わず楽しめる。ミュージアム内は、ホタルイカの不思議な世界を学べる有料のミュージアムゾーンと、おみやげマーケット、レストラン、カフェが揃うグルメ・ショッピングゾーンの2ゾーンで構成。レストランではホタルイカを使ったオリジナルグルメが評判だ。
道の駅「細入」内の特産物店。広い店内に飛騨と越中の特産品をずらりと揃える。名物は地元細入のラッキョウの漬物や山菜の昆布締め。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。