
あけの元気館
筑西市にある、泉温28.9℃の源泉を加温して利用している日帰り温泉施設。サウナなどのある内湯に自然石を配した和風・洋風2種類の露天風呂を併設。多彩な機能を備えている温水プール、スポーツジムなどもあり、アクティブな楽しみ方ができる施設だ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
筑西市にある、泉温28.9℃の源泉を加温して利用している日帰り温泉施設。サウナなどのある内湯に自然石を配した和風・洋風2種類の露天風呂を併設。多彩な機能を備えている温水プール、スポーツジムなどもあり、アクティブな楽しみ方ができる施設だ。
施設名は城里町に伝わる、伝説のフクロウ「ホロル」にちなんでの命名。館内には2つの大浴場があり、洋風風呂には全身湯、寝湯、薬湯、和風風呂には全身湯と薬湯を備え、それぞれ外には周囲の緑が見渡せる露天風呂がある。バーデゾーンには25m×3コースの温水プールのほか、ジャクジーやジェット水流プールなどが揃い、外には屋外ジャクジーを備える。フィットネスやグラウンドゴルフ場もあり、楽しんで健康づくりができる。
大子温泉の「森林の温泉」近く、県営大子広域公園にある、豊富な大子温泉の湯を利用した多目的温泉施設。館内には男女別の浴槽も備えるが、水着着用・男女共浴で遊べる屋内アミューズメントプール・バーデハウスが中心となっている。気泡浴、寝湯など温泉を利用した10種類以上の風呂のほか、25mの温水プールやチューブスライダーなどが楽しめる。また、夏期にはオープンスライダー、滝スライダー、波の出るプールなどを備えた屋外レジャープールも開設される。
星が美しく見える天体観測の里として知られる、常陸大宮市美和氷之沢地区の入浴施設。入口のすぐ横には天井が高く開放的な八角形の休憩ホールがあるが、2カ所ある大浴場もそれぞれ八角形の造りだ。向かって右側の大浴場には腰掛け式流水浴と露天風呂、左側の大浴場には立ち式流水浴と岩造りの露天風呂があり、週ごとに男女が交替する。
下妻市郊外の鬼怒川岸に広がる自然林の中に開かれた施設。日帰り温泉施設を中心に、19室の客室がある宿泊棟、地ビールや地元の新鮮野菜をロビー売店にて販売している。浴場はジェットバスや気泡風呂、寝湯、サウナ付きの大浴場、外に東屋風の屋根が付いた露天風呂が続いている。2カ所の大浴場は男女日替わり交替制。入浴後は100畳の大広間もあるので、グループでも大丈夫。
自然林に囲まれた、広大な露天風呂が自慢の日帰り温泉施設。空や星を仰ぎ、山々を眺めながらの温泉気分は安らぎと心地よさを与えてくれる。10~1月の期間は地元特産品のりんご風呂が好評。手作りコンニャク、地ビール、地酒で舌つづみするのもよい。
那珂川の清流と背景の御前山の美しさから「関東の嵐山」ともよばれる御前山地区。ここは、のどかな山里の高台に開設された日帰り温泉施設で、山里風景と温泉がゆっくり楽しめる環境が好評だ。入口前に大きな円形のモニュメントが配置され、その隣に緑青銅板葺きの屋根が美しい本館が立つ。浴室は豪華で、ピンク色の総御影石貼り。クアスタイルの各種浴槽を揃えた大浴場、外に続いて自然石で組んだ展望抜群の露天風呂と打たせ湯がある。
国道118号沿いに立つ道の駅「奥久慈だいご」の2階にある。大子温泉を源泉とする温泉施設で、男女別の浴場は広くはないが、御影石造りの浴槽にはナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉の湯があふれ、ドライブの疲れを癒すにはうってつけ。館内にはレストランや休憩室のほか、情報案内、新鮮な野菜や果実、地場産品が並ぶ産地直売コーナー、レンタサイクルステーションなどがあり、ニーズによって気軽に利用できるのがなによりだ。
茨城県西部に位置し、温泉施設、キャンプ場、バーベキュー広場、コテージを備えた複合施設。温泉施設憩遊館では天然温泉を使用、バーベキュー広場では専用の炉を8炉常備し、家族連れ等で賑わっている。コテージやキャンプ場もアウトドアに最適な環境となっている。詳細は公式サイト要確認。
マッサージ効果のある超音波気泡風呂、サウナ、露天風呂も完備する日帰り温泉施設。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。