
稚内市北方記念館・開基百年記念塔
稚内公園にあり、稚内市の開基100年と市制施行30年を記念して昭和53年(1978)に建てられた施設。1、2階が稚内の歴史を物語る貴重な資料を展示する北方記念館で、間宮林蔵を中心とした展示を行っている。間宮林蔵が、師の伊能忠敬とともに調査した「伊能大図」もフロア展示。高さ70mの展望台からは360度の大パノラマが広がり、天気がよければ利尻[りしり]、礼文[れぶん]やサハリンまで望める。
- 「稚内駅」から徒歩19分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
稚内公園にあり、稚内市の開基100年と市制施行30年を記念して昭和53年(1978)に建てられた施設。1、2階が稚内の歴史を物語る貴重な資料を展示する北方記念館で、間宮林蔵を中心とした展示を行っている。間宮林蔵が、師の伊能忠敬とともに調査した「伊能大図」もフロア展示。高さ70mの展望台からは360度の大パノラマが広がり、天気がよければ利尻[りしり]、礼文[れぶん]やサハリンまで望める。
十勝・帯広の歴史、自然、産業を紹介する総合博物館。第1展示室では「イントロダクション」「開拓の夜明けと発展」「十勝の自然」「十勝のくらし」「十勝農業王国の確立」のコーナーで、十勝で本格的な開拓が始まって以降のようすを紹介している。第2展示室は、「十勝平野のおいたち」「十勝の先史時代」「十勝のアイヌ文化」のコーナーで、日高山脈の誕生から先住の人びとの生活、文化を紹介している。所要40分。
『生れ出づる悩み』など数多くの作品を残した大正期の代表的作家、有島武郎の生涯と数々の作品、手紙・写真・絵画などを展示する記念館。みずから所有する広大な有島農場を解放した経緯が紹介されている。直筆の「相互扶助」の額からは、彼の思想や理念がうかがえる。館内の展示室では企画展を随時開催。また、オリジナルブレンドコーヒーを味わいながら読書を楽しめるブックカフェも大人気。羊蹄山をバックに雄大な風景が一望できる展望塔や美しく整備された前庭もあり、散策に最適。所要40分。
平成20年(2008)に行われたG8北海道洞爺湖サミットの会場となった洞爺湖。その会議で使用された円卓や、各国首脳に送られたお土産、サミット開催までの軌跡など、サミット関連の資料が展示されている。
大正5年(1916)にアイヌ民族文化の保護・伝承を目的として、上川アイヌの首長・川村イタキシロマが設立した私設資料館が始まりの歴史ある施設。二代目館長である川村家第8代の川村カ子トは、明治期から昭和にかけて活躍した優秀な鉄道測量技師でもあったため、館内には、アイヌの人々が使用した生活用具のほか、測量機材などの貴重な資料も展示。要予約で、アイヌの伝統楽器「ムックル」の演奏体験や製作体験をはじめ、伝統料理、アイヌ刺繍、古式舞踊など、多くの体験が楽しめる。
室蘭港に美しい姿を見せる白鳥大橋のたもとにあり、道の駅みたら室蘭として登録されている。売店ではボルトやナットをハンダづけして作ったボルト人形「ボルタ」、カレーラーメン、室蘭やきとりが土産として人気。飲食エリアには、豊富なランチメニューが揃う「くじら食堂」、カフェタイムを満喫できる「鉄ノ街珈琲」、うずらの卵を使用したソフトクリーム「うずらんソフト」を販売する喫茶コーナーがある。2階にはキッズコーナーと、白鳥大橋の完成までを紹介する展示スペースや、羊蹄山や有珠山を眺望できる展望デッキがある。
小説『氷点』で著名な作家・三浦綾子の文学館。『氷点』の舞台「見本林」に建っている。JR旭川駅南口から「氷点橋」「氷点通り」を車で3分、徒歩でも15分とアクセスが良い。美瑛・富良野方面からは旭川市内に向かう入口に位置しているので立ち寄り先として最適。口述筆記をしていた書斎を再現した分館もみどころ。
サラブレッドの産地、新冠町ならではの記念館。オグリキャップをはじめとした、競走馬に関する様々な名馬の資料が展示されている。限定グッズが購入できるショップもあり、喫茶コーナーでは軽食も楽しめる。
北海道最大級の面積を誇り、さまざまな施設が入る道の駅。特産品を販売する「阿寒マルシェ」や、地産地消の料理が味わえる「レストラン鶴」などのほか、平成18年(2006)11月にはインフォメーションセンター「クレインズテラス」が新築オープン。釧路産のカラマツ材を使用した温もりあふれる建物内には釧路や阿寒の特産品販売コーナーもあり、ここでしか購入できないオリジナルアイテムも揃う。そのほかにも、タンチョウの観察ができる「阿寒国際ツルセンター【グルス】」、日帰り温泉施設、宿泊・キャンプ場、パークゴルフ場、釧路湿原美術館などがある。
緑ケ丘公園内にあるおびひろ動物園の一角に建つ。昭和59年(1984)、マッキンリー冬季単独登頂中に消息を絶った冒険家・植村直己氏の功績をたたえる記念館。館内には、氏が生前に愛用した道具や世界各地を冒険した時の写真、5大陸最高峰の石などが展示されている。所要20分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。