
まちなか広場ほんからどんどん
今治の中心地「今治商店街」にある今治市民の憩いの広場。しまなみエリアを含む地元の農産物や加工品、バリィさんのグッズなどが手に入るほか、焼き鳥などご当地グルメが味わえる飲食コーナー、子どもから高齢者までが交流できるスペースもある。ここでしかゲットできないレアな商品も多数ある。
- 「今治駅」から徒歩13分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
今治の中心地「今治商店街」にある今治市民の憩いの広場。しまなみエリアを含む地元の農産物や加工品、バリィさんのグッズなどが手に入るほか、焼き鳥などご当地グルメが味わえる飲食コーナー、子どもから高齢者までが交流できるスペースもある。ここでしかゲットできないレアな商品も多数ある。
「伯方の塩」の製造工程や、昔の塩田を再現した「流下式枝条架併用塩田」の見学ができる(無料)。大人気の「塩つくり体験」にもチャレンジしてみよう(体験無料・1週間前までに電話予約を)。濃い塩水を土鍋で煮詰め、約40分で世界にひとつだけのMy塩が完成。塩を持ち帰って、伯方の塩と味比べてみるのも楽しい。大三島工場限定の塩商品を買えるショップや、大粒の塩「フルール・ド・セル」をトッピングしたさっぱりとした味わいの「伯方の塩ソフトクリーム」も大人気。
温泉施設併設の50mプール。通年利用可能な温泉プールで、透明度も高い。温泉プールはリハビリや歩行浴にも適している。
長い間変色せずに美しさを保つという大島石をふんだんに使った公園。各所に大きな石の彫刻が並び、園内には大島石に関する歴史や郷土史が学べる石文化伝承館も併設されている。隣接して公共の風呂「美肌の湯」入浴300円、宿泊施設の石文化交流館や地元食材を使った食事処「映日果」もある。
大島の南端、標高301.1mの亀老山にある展望公園。山の景観を損なわないよう工夫された地中埋設式のモダンな展望台からは、日本三大急潮の来島海峡や、四国山地まで一望できる。頂上付近の道路沿いには、世界初の三連吊橋である来島海峡大橋の全景を望むスポットもあり、夜景スポットとしても人気。
木浦港を見下ろす岩ケ峯山頂の古墳を復元し、整備された公園。戦国時代の水軍の城をイメージして建てられた木浦城内には、島内で発掘された出土品をはじめ、伯方島の産業文化、歴史などの資料を展示しており、水軍のロマンが漂う。3階の展望回廊からは青いレモンの島として有名な岩城島などを一望できる。
大山祗神社の向かいにある美術館。現在日本画壇の中軸として活躍している田渕俊夫や竹内浩一、中島千波の作品など現代日本画を中心に約1000点所蔵。館蔵作品の展示とジャンルに捉われない企画展を行っており、落ち着いた空間でゆっくり見学できる。所要約40分。
上浦出身の書道家で、文化勲章を受章した故村上三島の書作品を中心に、中国明・清代の墨や硯など貴重なコレクションも展示されている。また、没後大阪府高槻市にあったアトリエも移設再現している。
美しい瀬戸内海に浮かぶ大三島、瀬戸内の太陽いっぱいに浴びた完熟イチゴを食べてみよう。しまなみ海道のちょうど中間に位置する大三島、ドライブやサイクリングのプランに入れてみては。
250年の歴史を持つ愛媛の伝統工芸、桜井漆器。全国の漆器の産地の中でも安価な商品が多く、実用品から飾る物まで幅広い商品が展示販売されている。100%天然素材の漆には優れた抗菌効果があり、「自然の抗菌漆器」とも言われる。併設した喫茶「花ぬり」では、漆器のみで統一し、漆器を存分に楽しめる。「花クリスタル」は、愛媛県のすごモノ、更に経済産業省が推進する「The Wonder 500」優れた日本各地の産品500選にも認定されている。漆は接着剤の効能もあり「人と人を繋ぐ」縁起の良いものとされ、土産や贈答、記念品にも最適。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。