Pairs(ペアーズ)を実際に使ってわかった良いところ・悪いところ|マッチングアプリレビュー

PR

婚活
婚活恋活

更新日:2023年6月29日

この記事では、マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」を実際に使った感想をレビューしております。

登録してみた印象や、利用して分かったおすすめの料金プランをまとめているので、Pairs(ペアーズ)がどんなアプリか気になる方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • Pairs(ペアーズ)を実際に使ったレビューをチェックできる
  • Pairs(ペアーズ)の使い勝手や良いポイント・悪いポイントがわかる
  • Pairs(ペアーズ)の特徴やおすすめの料金プランが理解できる

※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。

Pairs(ペアーズ)を実際使ってみた!

Pairs(ペアーズ)を実際に使い、使い勝手や利用している中で感じたことをレビューしたいと思います。

会員登録からユーザー検索、メッセージのやり取りまでの感想をまとめているので、Pairs(ペアーズ)がどんなマッチングアプリなのか知りたい方はぜひ読んでみてください。

ライターステータス

<br><br>


・在住地:北海道
・年代:28歳
・趣味:漫画やアニメ・映画鑑賞、音楽鑑賞
・異性の好み:清楚系で大人しめな女性

>>Pairs(ペアーズ)の基本情報はこちら

会員登録は3分程度で完了!写真登録もスキップできる

Pairs(ペアーズ)の会員登録は一問一答形式で直感的に進められるため、3分程度ですぐに終えることができました。

ニックネームや居住地、生年月日などに加えて、身長や職業、休日やおおよその年収、相手に希望する簡単な条件などの質問に一つ一つ答えていくだけで完了します。

また会員登録時にプロフィール写真を設定する項目がありますが、こちらはスキップすることも可能です。

この場で登録してしまっても大丈夫ですし、あとでじっくり考えながら載せる写真を選ぶこともできます。

プロフィール項目も充実!例文も5つあり

Pairs(ペアーズ)はプロフィールの項目も充実しており、結婚歴や子供の有無、家事・育児に対するスタンスといった結婚を意識した項目も用意されています。

また自己紹介文は5つの例文を使うこともできるので、どう書けばいいかわからず困る、ということもありませんでした。

サブ写真にも審査あり!ちょっと厳しめ

しかし写真の審査はちょっと厳しいです。メイン写真は問題なく登録できましたが、サブ写真に載せる写真は一度否認されてしまい戸惑いました。

筆者は絵を描くのが好きなので、サブ写真にとある漫画のキャラを描いた絵の写真を載せようと思ったのですが、このような通知が届いて申請が通りませんでした。

オリジナルキャラの絵であれば大丈夫そうですが、他の方の著作物と判断されるような写真は載せられないということは理解しておいた方がよさそうです。

本人確認の認証は10分程度で完了

Pairs(ペアーズ)は公的書類と写真による本人確認を済ませなければメッセージを利用できないため、プロフィール作成のあとに申請を行いました。

本人確認には次の2つのステップがあります。

  • ・公的書類の写真を1枚提出
  • 公的書類の写真と顔写真をその場で撮影

この2段階の手続きを経ることで、実在する人物であるかどうかを審査するようです。

本人確認に使用できる証明書は運転免許証・パスポート・健康保険証・マイナンバーカードの4つで、今回は運転免許証を選択。

運転免許証を正面から撮った写真を1枚提出して承認されると、まずステップ1が完了します。

その後指示に従って複数の角度から運転免許証を撮影し、顔写真の撮影も終えるとステップ2も完了で審査となります。

すべて画面上に出てくる指示に従うだけでOKだったので、難しいことは一つもありませんでした。ステップ1・2併せても5分くらいで終わるため、時間もかかりません。

ステップ2を終えて10分後、運営からの承認の通知が届きました。マッチングアプリによってはこの確認に数日かかるものもありますが、Pairs(ペアーズ)はかなり迅速です。

10㎞圏内に1000人以上!やはりユーザーは多い

検索画面では居住地以外にも身長や体型、職種など様々な条件で絞り込めますが、Pairs(ペアーズ)は「距離による検索も利用できる」という点も大きな魅力だと感じました。

現在地から10㎞・30㎞・50㎞・100㎞という範囲を指定できるため、同じ都道府県の中でもさらに近い人に絞って探すことも可能です。

札幌市内のとある区で他の条件を入力せずに「10㎞」で検索したところ、1,000人以上のユーザーが表示されました。

Pairs(ペアーズ)はマッチングアプリの中でも特に会員数が多いので、10㎞圏内でも非常にたくさんの出会いがありそうです。

他に年齢などで条件を絞ってもまだまだたくさんのユーザーが表示されるため、近場で自分の理想のお相手を見つけられる可能性もありそうだと思いました。

ただし、自分のプロフィールに来てくれたユーザーが表示される「足跡」が5つまでしか残らない仕様になっている、という点は少しマイナスです。

アプリにおいて足跡から出会いに繋がるケースも多いですが、直近のユーザーしか確認できないPairs(ペアーズ)ではそこまで期待できないかもしれません。

豊富なコミュニティでは最新映画やドラマのトピックも

Pairs(ペアーズ)には、共通の趣味や話題で会員同士がやりとりできる「コミュニティ」という機能があります。

数と種類がかなり豊富で、グルメ・動物関係など普遍的なものに加え、今やっている映画やドラマ、Netflixで配信されたばかりのコンテンツなどのコミュニティもあって驚きました。

1つのコミュニティの中ではさらにトピックが細分化されており、タイトルに沿った話題で活発にやりとりが拡げられています。

会話に参加することもできますし、他のユーザー同士が同じ話題について会話している様子を見ているだけでも大丈夫です。

ちなみにコミュニティから個人のプロフィールに飛ぶこともできるため、気になる方がいればアプローチすることもできます。

条件検索や距離検索だけでは見つからないような、趣味や価値観が合う方との出会いに繋がりそうです。

早速9いいねゲット!チャンスは多そう

距離検索を利用したりコミュニティを見て回って気になる方に「いいね」を送っていると、早速9人の方とマッチングできました!

やはり会員数が多く出会いの数が豊富なため、マッチングできるチャンスも多そうです。けっこう気合をいれてプロフィールを作成したので、もしかしたらそのせいもあるかもしれませんね。

LINE的なメッセージチャットは使いやすい

Pairs(ペアーズ)のメッセージ画面はLINEと似ている、いわゆる一般的なチャットのような感じで使いやすい印象です。

しかしスタンプが使えることはかなり特徴的だと思いました。アプリ内で購入できるスタンプもありますが、無料で使えるスタンプもいくつかあるので、ありがたかったです。

男性目線で見たPairs(ペアーズ)女性会員の印象

Pairs(ペアーズ)の女性はほとんどの方が顔写真を登録しており、プロフィールも自己紹介文まで充実している方が多い印象です。

趣味について書いている人も多かったので、誰にアプローチするか判断する材料がたくさんあります。

筆者が北海道在住の影響もあるかもしれませんが、見た目としてはそこまで派手な方はおらず、落ち着いた女性がほとんどです。

また「電話したい」「まず会いたい」など、積極的な女性が多い印象を受けました。メッセージをしてみても積極的に恋人や結婚に繋がる相手を探している方ばかりなので、出会い探しにはぴったりです。

Pairs(ペアーズ)には特に20代・30代の女性が多いですが、中には40代・50代の方もいます。

年代は幅広いので、20代~50代どの層に当てはまる方でも出会いを探しやすいと思いのではないでしょうか。

以下の記事では、良いものから悪いものまで、Pairs(ペアーズ)のより詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。

Pairs(ペアーズ)はこの料金プランがおすすめ

Pairs(ペアーズ)を利用する場合、女性は有料会員機能を基本無料で利用できますが、男性は有料です。

「最初はお試しで使いたい」と考えている方は1ヶ月プランがおすすめですが、複数月プランを契約するとひと月当たりの金額が安くなります。

継続して使うと判断したらこちらも検討するといいでしょう。

期間料金
1ヶ月3,700円/月
3ヶ月9,900円〜(3,300円/月換算)
6ヶ月13,800円〜(2,300円/月換算)
12ヶ月19,800円〜(1,650円/月換算)

以下の記事ではPairs(ペアーズ)の料金プランについてより詳細な情報を掲載しているので、さらに詳しく知りたい人はこちらもご確認ください。

無料では「いいね」や検索まで!仲良くなるには有料会員登録が必須

Pairs(ペアーズ)は無料会員のままでも「いいね!」を送ったり、マッチングすることは可能です。しかしメッセージの送受信は、有料会員にならないとほとんどできません。

そのため、マッチングしたお相手と関係性を深めるためには有料会員登録が必須になります。

とはいえユーザー検索も無料会員の状態のまま利用できるので、まずは無料会員登録をして周りにどんなユーザーがいるかを確認して、気になる方がいたら有料会員登録をするという流れがおすすめです。

機能無料会員有料会員
マッチング
メッセージ1通目まで無制限
毎月のいいね!数3030
相手が受け取ったいいね!の数の表示×
あしあと閲覧5人5人

プレミアムオプションはぶっちゃけ入れるべき?

Pairs(ペアーズ)には、有料会員よりも使える機能が多い「プレミアムオプション」もあります。

これを契約すると毎月もらえる「いいね!」の数が増えたり、検索時により細かい条件で絞れるようになります。

しかし実際にPairs(ペアーズ)を使った印象としては、基本的にプレミアムオプションを購入する必要はそこまでないと思います。

有料会員の契約だけで十分に出会える、というのが正直な感想です。

なおプレミアムオプションは、有料会員の料金に加えて以下の金額を追加で支払う必要があります。

期間男性料金女性料金
1カ月2,980円〜1,950円~
3カ月7,680円〜(2,560円/月)4,800円~(1,600円/月)
6カ月11,940円〜(1,990円/月)7,800円~(1,300円/月)
12カ月12,960円〜(1,080円/月)11,800円~(983円/月)

プレミアムオプションを契約するとより効率的に出会いを探せますが、有料会員の料金にプラスして料金が発生するという点は理解しておきましょう。

男性から見たPairs(ペアーズ):幅広い年代の方がいて趣味から繋がりやすい!

実際にPairs(ペアーズ)を利用した結果分かった男性側の所感は以下の通りです。利用を考えている方は参考にしてください。

  • ・会員数がトップクラスで出会いの数が多い
  • 20代~40代まで幅広い年代の女性がいる
  • 真剣に恋人や結婚に繋がる相手を探している女性が多い
  • 豊富なコミュニティがあって趣味から出会いを探せる

こんな人にはおすすめ

  • 地方や田舎に住んでいる人
  • 年下狙い、年上狙いの方
  • 共通の趣味や話題、価値観からお相手を探したい人
  • Pairs(ペアーズ)は会員数が大手の中でもトップクラスなので、出会いの数も非常に多いです。また全国に会員がいるため、都市部だけでなく地方でも出会いを探しやすいでしょう。
  • 年代も下は20代、上は50代の方も登録しているので、真剣な出会いを求めている女性が多いので、本気で出会いを探したいと考えているどんな方にもおすすめできます。
  • またコミュニティを利用すれば会員同士の交流が行えます。数も種類も豊富でニッチな話題からも繋がれる可能性があるため、自分と趣味や価値観が同じ女性と出会いたい方にも向いています。

こんな人は別のアプリが良さそう

  • 遊び相手やデート相手などカジュアルな出会いを探している人
  • 40代・50代のミドル層に絞って出会いたい人

一部遊び目的で利用している方もいましたが、Pairs(ペアーズ)は基本的に真剣な出会いを求めている方がほとんどです。

そのため、遊び相手やデート相手のような恋愛に繋がらない相手を探したい場合は向いていません。

また40代・50代の会員もいるにはいますが、どちらかというと20代・30代の若年層の方が多いです。

メインユーザーの年齢層が高めのアプリもあるので、40代・50代に絞ってお相手を探したい方は、そういったマッチングアプリを使った方が効率がいいかもしれません。

Pairs(ペアーズ)はこんなマッチングアプリ

Pairs(ペアーズ)は、恋活・婚活を目的とした累計会員2,000万人の大手マッチングアプリです。

趣味や話題ごとに豊富にコミュニティが用意されており、自分に合う人とおしゃべりがしやすい仕組みが整っており、婚活初心者でも非常に使いやすいところが魅力です。

どちらかといえばマジメな恋活を目的としたアプリではありますが、毎月13,000人のマッチングが成立しているおかげで、結婚に至ったという報告も非常に多いです。

2021年の入籍した人のうち7%ぐらいがペアーズを利用していた(出典) という統計もあるほど。共通の話題に花を咲かせつつ、真剣に恋人探しができるアプリとなっております。

Pairs(ペアーズ)の基本情報・特徴

累計会員数 2,000万人以上
メイン年齢層 20代〜40代
月額料金
男性 4,300円
女性 無料
目的 恋活、婚活
運営会社
株式会社エウレカ
公式サイト
Pairs(ペアーズ)の主な特徴

✅ 業界最大規模の累計登録者2000万人で出会いが多い!
✅ 共通の話題で複数人とチャットができる!話しの合う人を探しやすい
✅ 身バレ防止機能や公的証明書による本人確認あり!安全性も完備

Pairs(ペアーズ)

株式会社エウレカ

iOS ダウンロード無料
Android ダウンロード無料

Pairs(ペアーズ)のGOODポイント

  • 会員数が大手の中でもトップクラスで出会いの数が多い
  • 距離による検索が利用できる
  • 趣味や価値観が同じ人が集まるコミュニティが豊富に用意されている

Pairs(ペアーズ)のBADポイント

  • 写真の審査がちょっと厳しい
  • 足跡が直近の5人分しか確認できない

Pairs(ペアーズ)を他のマッチングアプリと比較すると?

ユーザーの年齢層や利用目的が似ている2つのマッチングアプリを、Pairs(ペアーズ)と比較してみましょう。

アプリ
サービス名
詳細 特徴 メイン
年齢層
目的 料金 累計会員数
ペアーズのDLはこちら
Pairs(ペアーズ)
      無料DL

      詳細

累計登録者1500万人!
出会いの選択肢が広い

20代〜40代 恋活、婚活 男性 4,300円
女性 無料
1,500万人以上
オミアイのDLはこちら
Omiai
      無料DL

      詳細
累計9,000万組以上が
マッチング!
※2022年8月時点
20代〜40代 恋活、婚活 男性 4,800円
女性 無料
800万人以上
※2022年3月時点
ウィズのDLはこちら
with(ウィズ)
      無料DL

      詳細
診断テストで
相性の良い人が見つかる
20代〜30代 恋活、婚活 男性 3,600円
女性 無料
570万人以上

※各アプリの情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。

より婚活の色が強いアプリを使いたい方は「Omiai(オミアイ)」、心理テストや価値観診断をしながらお相手を探したい方には「with(ウィズ)」がおすすめです。

Pairs(ペアーズ)をもっと詳しく知りたい人はこちら

以下の記事では、マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」についてより詳しく解説しています。口コミでの評判や料金プランなどを詳しく知りたい方は併せて参考にしてください。