※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
エアコンクリーニングは自身でおこなうことも可能ですが、クリーニング業者に依頼したほうが内部までしっかりと洗浄してくれるため、キレイに仕上がります。
しかしながら、エアコンクリーニング業者に依頼する場合は費用がかかり、「どれくらいの料金相場になっているのか」「安い料金の業者はどこ」と気になる人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事ではエアコンクリーニングの料金・値段相場をタイプごとに解説します。その他、おそうじ本舗やダスキンなどおすすめの業者、自分でクリーニングするときのポイントも紹介するので、できるだけ料金を抑えたい人や業者を選びを失敗したくない人は、ぜひ参考にしてみてください。
監修者情報

うえこー
プロフィール
ハウスクリーニング専門の会社経営、他社への売上げアップの提案サポート、技術研修、
お掃除の雑誌やweb記事などの監修。
目次
エアコンクリーニング業者に依頼した人と依頼しなかった人の声
業者にエアコンクリーニングを頼んだことがあるかというアンケートを取ったところ、頼んだことがあると答えた人は回答者の約3割でした。ここでは、実際に依頼した人のリアルな声と、依頼しなかった人の声を紹介します。
業者に依頼した理由
・奥の方は自分では綺麗にできないから
・冷房の効きが悪くなってきた事と、吹き出し口から内部を見た時、結構な埃が付着していたから
・素人では掃除ができない箇所まで綺麗にしてくれるから
・自分で掃除をしても汚れが落ちなさそうだから
自分では掃除できない部分の洗浄ができるからという理由で、エアコンを長く快適に使いたいために利用している人が多いようです。
業者に頼まなかった理由
・頼むと高いから自分で掃除する
・業者に頼むのはよくわからないから
・やってもらいたいと思ったことはあったが、どこに頼んだら良いか、金額は高くないのかなどと悩み、依頼が面倒に感じてしまったから
・クリーニングするのに適した時期が分からない。また、結構な費用がかかるため
・掃除できるところは自分でしており、エアコン自体も普通に動いているから
・依頼したいのだけどどの業者に頼めばいいか決められない
エアコンクリーニングの必要性を感じないからという意見がある一方で、相場が分からないから、どこに依頼すればよいのか分からないからと、作業内容や料金設定が分からず不安を感じている方もいるようです。

【タイプ別】エアコンクリーニングの料金相場
気になるエアコンクリーニングの相場はどのくらいでしょうか。同じ壁掛けタイプでも、お掃除機能あり・なし、1台のみ・2台セットによって料金が変わります。その他、天井埋め込みタイプの料金相場や、オプション料金の相場を表にまとめました。
タイプ・オプション | 料金相場 |
壁掛けタイプ(お掃除機能なし) | 1台:8,000円~14,000円 2台:16,000円~28,000円 |
壁掛けタイプ(お掃除機能あり) | 1台:13,000円~25,000円 2台:30,000円~45,000円 |
天井埋め込みタイプ | 18,000円~38,000円 |
消臭抗菌コート(防カビ) | 1,000円~5,000円 |
室外機洗浄 | 3,000円~6,000円 |
※料金は税込み表記
一般的なスタンダードな壁掛けタイプは、お掃除機能なしだと1台8,000円~14,000円程度となっており、お掃除機能付きだと5,000円~10,000円程度アップする相場感です。
エアコンクリーニング業者選びで失敗しないコツ
エアコンクリーニング業者を選ぶ際、料金だけを確認することは避けましょう。低価格であってもサービスの質が低ければ、しっかりと掃除してくれない可能性があります。
以下のコツをおさえておけば、業者選びで失敗するリスクを避けられます。
業者選びのコツ | 内容 |
見積もりは不明瞭になっていないか | 見積もりの内容が明瞭であれば、あとから追加料金が発生するなどのトラブルがない |
アフターサービスは充実しているか | 再作業してくれる業者であれば、追加料金がなくエアコンをキレイにしてくれる |
損害保険に加入しているか | エアコンが壊れてしまうなど、万が一のときに保険が適用される |
クリーニング協会に入っているか | 協会の教育によって掃除の質が高くなる |
業者の掃除のレベルを知りたい場合は、これまでの実績やスタッフへの研修制度、口コミなどを確認して総合的に判断しましょう。
エアコンクリーニング業者の選び方を詳しく知りたい方は「エアコンクリーニング業者選びで失敗しない5つの方法。おすすめの業者もあわせて紹介」の記事もおすすめです。

【料金比較】エアコンクリーニングのおすすめ業者5選
エアコンクリーニングの作業料金は、業者によって以下のように異なります。
業者名 | 料金(壁掛けエアコン1台・2台・お掃除機能付き1台) | 複数台割引 | 作業時間 | 対応エリア | 土日対応 | 夜間対応 | 賠償責任保険 | 特徴 |
おそうじ本舗![]() | 11,000円・22,000円・19,800円 | なし | 約1~3.5時間 | 全国 | 〇 | 店舗による | 〇 | 完全オリジナル高圧洗浄機を使用 |
ダスキン![]() | 14,300円・23,100円・25,300円 | 3台目から追加1台ごとに 11,550円 | 約1時間~1.5分 | 全国 | 〇 | 〇 | 〇 | 約20年以上の実績あり |
エディオン![]() | 12,100円・19,800円・17,600円 | 2台同時の申し込みで2台目以降 9,900円 | 約1.5時間 | 全国(一部エリアは除く) | 〇 | × | 〇 | 作業時間が約90分と短い |
ユアマイスター | 6,930円・13,860円・12,430円 | まとめ割りは業者による | 約1~2時間 | 全国43都道府県 | 〇 | 〇 | 〇 | 掃除のプロを簡単に探せる |
コープ | 店舗による | 店舗による | 店舗による | – | × | 店舗による | 〇 | 日本生活協同組合のクリーニング |
エアコンクリーニング業者を選ぶときは、料金だけではなく、各業者の特徴を把握することが大切です。以下では、各業者の特徴を詳しく紹介します。
おすすめのエアコンクリーニング業者を紹介した「【2022年最新】エアコンクリーニング業者おすすめ12選!口コミ・評判や失敗しない選び方も紹介【講師監修】」もあわせてご覧ください。
おそうじ本舗|全メーカー・全機種に対応
※画像出典:おそうじ本舗
業者名 | おそうじ本舗 |
壁掛けエアコン1台・2台の料金 | 11,000円・22,000円 |
壁掛けお掃除機能付きエアコン1台の料金 | 19,800円 |
オプション | 防カビチタンコーティング3,300円、エコ洗浄1,100円など |
複数台割引 | なし |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 約1~3.5時間 |
対応エリア | 全国 |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
おそうじ本舗のエアコンクリーニングは全メーカー・全機種に対応しているので、他社で断られたエアコンでも依頼できます。
高圧洗浄機やブラシでは届かない吹き出し口の内部まで、洗浄棒でしっかり汚れを落としてくれるのもポイントです。その他、エアコン専用の360度回転するノズルで見えない奥の汚れまでしっかり洗浄し、洗剤を残さないよう注意してすすぎをするので、残留の心配がないところも魅力です。
【利用者の口コミ】



おそうじ本舗の評判や口コミが知りたい方は「おそうじ本舗の口コミや評判はやばい?苦情や事例など実態について徹底調査」の記事もおすすめです。
ダスキン|約20年の実績あり
画像出典:ダスキン
業者名 | ダスキン |
壁掛けエアコン1台・2台の料金 | 14,300円・23,100円 |
壁掛けお掃除機能付きエアコン1台の料金 | 25,300円 |
オプション | 抗菌コート2,310円 |
複数台割引 | 3台目から追加1台ごとに 11,550円 |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 約1時間~1時間30分 |
対応エリア | 全国 |
土日対応 | エリアによっては〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
ダスキンは、エアコンクリーニング約20年の実績があります。スタッフは各メーカーの新機種対応など研修もしっかり行っているため、安心して掃除を依頼できるでしょう。
クリーニングでは、イヤなにおいの原因になる見えないところの汚れまで徹底的に洗浄しています。エアコンの周囲には、ダスキン独自の養生カバーを使用するので周辺に汚れが散らないところも嬉しいポイントです。
【利用者の口コミ】



ダスキンの評判や口コミが知りたい方は「ダスキンのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」の記事もおすすめです。
エディオン|約90分の作業時間で他業者よりも短い
※画像引用:エディオン
業者名 | エディオン |
壁掛けエアコン1台・2台の料金 | 12,100円・19,800円 |
壁掛けお掃除機能付きエアコン1台の料金 | 17,600円 |
オプション | 室外機は加算料金2,200円 |
複数台割引 | 2台目以降 9,900円 |
作業範囲 | 本体、フィン、外装パネル、フィルターなど |
作業時間 | 1.5時間 |
対応エリア | 全国(一部エリアは除く) |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
大手家電量販店のエディオンによるエアコンクリーニングは、Webだけではなく店頭からでも申し込めます。そのため、店舗が近くにあれば、ショッピングのついでに予約するのも可能です。
また、作業時間が約90分のため、他の業者よりも作業にかかる時間が短いことも特徴です。複数台申し込むと、2台以降が9,900円になる割引特典もあります。
業界大手の家電量販店であるエディオンは、家電のプロだからこそエアコンへの理解が深く、安心して依頼しやすいといえるでしょう。
エディオンの口コミや評判を知りたい方は「エディオンのエアコンクリーニングのリアルな口コミ・評判とは?」の記事もおすすめです。
ユアマイスター|気になる業者を簡単に選べる
※画像出典:ユアマイスター
業者名 | ユアマイスター |
壁掛けエアコン1台・2台の料金 | 6,930円・13,860円 |
壁掛けお掃除機能付きエアコン1台の料金 | 12,430円 |
オプション | 防カビ・抗菌コートなど |
複数台割引 | 店舗による |
作業範囲 | 店舗による |
作業時間 | 約1~2時間 |
対応エリア | 全国43都道府県 |
土日対応 | 〇 |
賠償責任保険 | 〇 |
ユアマイスターは、ハウスクリーニングのプロと利用者をつなげるマッチングサービスです。充実のサポート内容と補償があり、クリーニングの仕上がりに満足できなかったときや破損があった場合でも安心です。
また、公式サイトでは、提携業者の情報がわかりやすく整理されています。口コミによる星の数と料金目安が表示されるので、気になる業者を簡単に選べるでしょう。
他業者と比較すると、料金が安めに設定されているのも特徴です。ユアマイスターは、できるだけ安い料金でクリーニングを依頼したい人におすすめといえます。
ユアマイスターの評判や口コミが知りたい方は「ユアマイスターのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!」の記事もおすすめです。
コープ|会員特典で料金を抑えられる
※画像引用:コープサービス株式会社
業者名 | コープ |
壁掛けエアコン1台・2台の料金 | 店舗による |
壁掛けお掃除機能付きエアコン1台の料金 | 店舗による |
オプション | 店舗による |
複数台割引 | 店舗による |
作業範囲 | 店舗による |
作業時間 | 店舗による |
対応エリア | – |
土日対応 | × |
賠償責任保険 | 〇 |
宅配サービスでおなじみのコープ(生活協同組合)のエアコンクリーニングには、会員特典で料金を安くできる特徴があります。店舗によっては複数台申し込みの割引もおこなっているので、できるだけ料金を抑えたい人は、各コープのキャンペーン情報をチェックしましょう。
また、コープは全国的な組織であり、都道府県によっては複数の店舗があるため、エアコンクリーニングを依頼しやすいといえます。
ただし、コープの組合員でなければサービスを申し込めないため、非会員の人はコープへの加入を検討してみましょう。
コープの口コミや評判を知りたい方は「コープのエアコンクリーニングのリアルな口コミ・評判とは?」の記事もおすすめです。
エアコンクリーニングの料金を抑える方法
エアコンクリーニングの料金は、以下の方法で安く抑えることが可能です。
・複数の業者に見積もりを依頼する
・複数台を一緒に掃除してもらう
繁忙期に頼まない
エアコンクリーニングにかかる費用は、繁忙期を避けることで節約できます。繁忙期である6月〜8月は、エアコンクリーニングの需要が高くなります。そのため、基本的に各業者は料金を安く設定しません。
閑散期である4~5月や9~10月になると、業者は割引キャンペーンを展開することが増え、お得にクリーニングを依頼できる可能性が高くなります。また、閑散期は予約も取りやすくなっているため、すぐに掃除してくれるメリットもあります。
複数の業者に見積もりを依頼する
複数のエアコンクリーニング業者に見積もりを依頼することは、料金を抑えるための有効な手段です。各業者の料金やサービス内容を比較でき、相場よりも低料金になっている業者を見つけられます。
見積もりを依頼するときのポイントは、適切に比較できるように同じ条件にすることです。また、基本料金のなかに含まれているサービスは業者によって異なるため、作業内容がわからない見積もりには注意しましょう。


複数台を一緒に掃除してもらう
エアコンが複数台ある場合は、まとめてクリーニング依頼することも料金を安く抑えられるコツです。多くの業者では、セット割引の形で2台目以降の料金を低く設定しています。割引価格は数千円程度が一般的ですが、1台ずつ依頼するよりもお得です。
また、エアコンクリーニングだけではなく、ハウスクリーニングも行っている業者では、エアコンとキッチンやバスルームなどを一緒に依頼することで割引が適用されることもあります。クリーニングを依頼する前に、業者の割引サービスも確認しておきましょう。
自分でエアコンクリーニングをするときのポイント
エアコンは、自分でクリーニングすることも可能です。複雑な作業はクリーニング業者に依頼することがおすすめですが、自身でこまめに掃除することでカビの繁殖などを抑えられます。
快適な室内空間を維持するために、以下のポイントをおさえてクリーニングしてみましょう。
・エアコンの内部は漏らさない
・エアコンの分解はしない
作業前に必ず電源を抜く
エアコンクリーニングをする前に、電源を抜くことが大切です。電源をつけたまま掃除すると、以下のような問題が発生する可能性があります。
- 故障
- 感電
- 火災
故障や火災などが起きてしまうと、余計な出費が増えるだけでなく、大変危険です。電源を抜く作業はすぐに実行できるため、掃除前に忘れずに対応しましょう。
エアコンの内部は濡らさない
エアコン内部に水や洗剤をかけないようにするのも、クリーニングするときのポイントです。内部が濡れてしまうと、腐食や故障につながる可能性があります。
ほかにも、ショートして発火するリスクもあるので、内部の掃除には注意が必要です。内部にある電装部分の位置などは、事前に取扱説明書で確認しておきましょう。
エアコンの分解はしない
自分でエアコンをクリーニングするときは、エアコンの分解作業を避けるようにしましょう。なぜなら、分解や取り外し作業はできるものの、部品を元に戻せないリスクがあるためです。また、慣れていない人が分解掃除をやっても、1日がけの作業になってしまう可能性もあります。
エアコンの分解掃除は、業者に依頼するのがおすすめです。掃除のプロに頼めば、個人では不可能な部分まで掃除してくれます。
エアコンクリーニングの料金に関するQ&A
ここではエアコンクリーニングを業者に依頼する際によくあるQ&Aを解説します。
駐車場の料金は誰が負担する?
基本的には駐車料金は利用者が負担しますが、業者によってはコインパーキング利用料を負担するところもあります。
エアコンクリーニング業者への申し込み前に、公式サイトなどで駐車場についての注意事項を確認しておきましょう。
クリーニング料金は年中一緒なの?
季節によってばらつきがあるのが一般的です。エアコンクリーニングは梅雨の時期から本格的に暑くなってくる6月から8月と寒くなる12月が繁忙期で、料金が高くなります。さらに利用者も増えるため予約もとりにくくなるので注意が必要です。
繁忙期を避けると料金も安くキャンペーンが行われることもあるので、暑くなる前の4月から5月、寒くなる前の9月から10月が狙い目です。

おすすめの依頼時期を知りたい方は「エアコンクリーニングの依頼はいつがいい?料金相場とおすすめ業者」の記事もおすすめです。
賃貸物件のエアコンのときは誰が料金を負担する?
入居中の修繕費用やクリーニングについては、入居者が負担するという事前の取り決めがある場合には、自己負担となります。
入居直後に異臭や異音が発生するケースでは入居者には否がないため、大家または管理会社に相談しましょう。
賃貸のエアコンクリーニングを知りたい方は「賃貸のエアコンクリーニングは大家に相談!費用の負担についても解説」の記事もおすすめです。
まとめ
エアコンクリーニングは、ハウスダストやイヤな臭いの原因を防ぐ大切なメンテナンスです。業者の選び方で重要になってくるのは料金と自分にあったプランかどうかです。
別途料金はかかりますが、オプションをうまく利用することで満足できるエアコンクリーニングを受けられるでしょう。料金をできるだけ抑えたい場合は、複数の業者に見積もりを依頼して、比較することが大切です。
よく調べずに業者を選ぶと、想像以上に料金がかかったり、サービス力が低かったりするリスクがあります。料金相場や技術力などをしっかりと調べて、信用できる業者を見つけましょう。

他にもエアコンクリーニングについては、以下の記事がおすすめです。
【料金比較】人気のエアコンクリーニング業者おすすめ12選!口コミ・評判や失敗しない選び方も紹介【講師監修】
【2023】エアコンクリーニングの料金相場は?失敗しない安いおすすめ業者も紹介!
エアコンクリーニング業者選びで失敗しない方法。おすすめの業者や注意点もあわせて紹介
自分でエアコンを掃除する方法は?手順や注意点をわかりやすく解説
2023年3月時点でのエアコンクリーニングに関する最新情報をまとめています。