※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
ここ数年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、住宅ローン破綻に陥る人も増えています。独立行政法人住宅金融支援機構の資料によると、2020年3月から住宅ローンの返済に悩む人の相談が急増したことがわかっています。相談件数は前月比で約200件以上急増、4月以降は1,300件以上に膨れ上がりました。
住宅ローンの返済が難しくなった結果、売却して家を手放す人も少なくありません。しかし、リースバックを利用すれば、家にそのまま住み続けることが可能です。
そこで選択肢となるのがリースバックの一括査定サービスです。なかでも家まもルーノが気になっている人もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、家まもルーノのリアルな口コミや評判を徹底解説。あわせてサービスの特徴とメリット・デメリットを紹介します。
”参考:独立行政法人住宅金融支援機構「新型コロナウイルス感染症の影響で返済困難となったお客さまへの返済方法の変更メニューおよび相談窓口のご案内」”
家まもルーノのリアルな口コミ・評判
良い口コミ
運営会社の安心感!担当者の対応が丁寧!

最大10社に一括査定依頼ができる!


リースバックに特化している!


改善してほしい口コミ
コンシャルジュのレスポンスが遅い

サイトが使いづらい

口コミからわかった傾向
家まもルーノの口コミからは、「大手の不動産会社が運営していて安心感があった」「スタッフの対応が丁寧」といった運営会社の安心感と担当者の質、査定額の高さを評価する声が多くありました。
また、「最大10社に一括査定が依頼できるので、比較しやすい」「リースバックに特化していて現金化までのスピードが早い」といったリースバックに特化した査定サービスという点と、最大10社に一括査定できるという家まもルーノ独自の強みに定評があります。
一方で、「コンシェルジュのレスポンスが遅かった」「サイトが使いづらい」といったコンシェルジュによって対応の質やスピードが違う点や、サイトの使いにくさを不満に思う人もいるようです。
家まもルーノのメリット・デメリット
ここからは、家まもルーノのメリットとデメリットを解説します。
メリット
家まもルーノのメリットは、次のとおりです。
- リースバック専門のコンシェルジュが対応
- 最短5日で現金化
- 一度に最大10社へ査定を依頼できる
家まもルーノには、リースバック専門のコンシェルジュが在籍しています。リースバックとは、家を売却して現金化した後でも住み続けられるサービスです。
電話またはメールで問い合わせればコンシェルジュがリースバックについてわかりやすく解説し、売却条件を丁寧にヒアリングします。相談をもとに査定から売却まで支えてくれるため、不動産売却が初めての人でも安心です。
加えて家まもルーノでは最短5日で現金化できるというメリットもあります。不動産の現金化までの期間は業者ごとに異なり、1~2週間程度の期間を要するケースも少なくありません。しかし家まもルーノは素早く現金化できるため、売却を急いでいる人にはおすすめです。
また、一度に査定を依頼できる業者数は最大10社です。より多くの業者の査定額を比較できるため、高額売却が期待できます。
デメリット
家まもルーノのデメリットは、次のとおりです。
- 買取価格が市場価格より低くなる
- 提携している業者にしか査定を依頼できない
- 業者とのやり取りに時間がかかる
リースバックの買取価格は市場価格の60~80%程度なため、どうしても一般的な売買よりも低くなってしまうのはデメリットとなります。買取価格が低い理由は、投資用物件として利回り重視で査定をしているためです。
とはいえ家まもルーノの買取価格が特に低いというわけではありません。高く買い取ってくれる業者を探しても、買取価格が市場価格を上回ることはないと認識しておきましょう。
また、査定を依頼できるのは、提携している業者のみです。そのため、気になる業者があっても家まもルーノと提携しているとは限らず、査定依頼ができないことがあります。しかし家まもルーノは、全国100社以上の業者と提携中で、選択肢の幅はそこまで狭くはないでしょう。
また、家まもルーノは業者と依頼者のマッチングサービスのような役割も担っているため、業者とはコンシェルジュを通じてやり取りする必要があります。業者と直接やり取りするよりも時間がかかるため、売却を急いでいる人などにはデメリットと感じてしまうでしょう。
家まもルーノの特徴
※画像出典:家まもルーノ
ここからは、家まもルーノの特徴を解説します。
対応エリア | 全国 |
提携社数 | 100社以上 |
最大同時査定社数 | 10社 |
実績 | – |
現金化までの最短期間 | 最短5日 |
資金使途 | 自由 |
賃貸借契約 | 2年ごとに更新 |
定期借家契約 | 可 |
定期借家契約期間 | 相談により決定 |
事務手数料 | 無料 |
年齢条件 | 20歳以上 |
運営会社 | 株式会社応援宣言 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-14-13 岡崎ビル8F |
無料で高額査定の業者を探せる
家まもルーノは依頼者と業者の間にコンシェルジュが入るサービスですが、無料で利用できます。面談で丁寧にヒアリングしてくれるため、依頼者の要望に沿った業者を見つけられるでしょう。
また、最初に査定を依頼した業者とすぐに契約すると、より高く買い取ってくれる業者に出会うチャンスを逃してしまう可能性もあります。「もっと高く売却できたかもしれない」と後悔しないためには、複数社の査定額を比較することが大切です。
家まもルーノは最大10社に査定を依頼できるため、より高く買い取ってくれる業者を見極められます。実際に家まもルーノを利用した人の買取価格は、他社と比較することで平均で120%アップしています。
全国の100社以上の業者と提携
家まもルーノは、全国の大小さまざまな規模の業者100社以上と提携しています。公式サイトで業者名は公開されていませんが、100社以上のなかには個人投資家も含まれています。
また、全国47都道府県に対応しているため、売却したい家がどこにあっても安心です。また、家まもルーノでは戸建てやマンションなどの住宅のほかに、店舗や工場も取り扱っています。
例えば経営している店舗をリースバックし、事業資金を確保することも可能です。将来的に買い戻しもできるため、それを目標に事業運営を継続している人もいます。
コンシェルジュがリースバックをサポート
家まもルーノは、問い合わせから契約までをワンストップでサポートしてくれるサービスです。最大10社に査定を依頼しても、依頼者自身がやり取りするのはコンシェルジュのみです。
一般的な一括査定サービスでは各業者とのやり取りが必要なので、手間がかかります。家まもルーノはコンシェルジュに任せられるため、手間を最小限におさえられるでしょう。
また、コンシェルジュは、依頼者の要望に応じてリースバック以外の選択肢も提案してくれます。司法書士や弁護士などの専門家への紹介もおこなっているため、お金に関する悩みを持っている人には心強いです。
家まもルーノはこんな人におすすめ
ここからは、家まもルーノがどのような人におすすめなのかを解説します。
リースバック業者が最寄りで見つからない人
リースバックはすべての不動産会社が取り扱っているとは限らないため、業者が最寄りで見つからない可能性もあります。家まもルーノは提携社数が100社以上と多く、全国47都道府県に対応しています。
そのため、家まもルーノを利用すれば、リースバックに対応した業者がお住まいのエリアで複数社見つかる可能性が高いです。リースバックに対応した業者が最寄りで見つからない人は、ぜひ家まもルーノを利用してみましょう。
手間をかけずに家を高額でリースバックしたい人
家まもルーノは業者との間にコンシェルジュが入ってくれるため、手間をかけずにリースバックを利用したい人におすすめです。売買契約のサポートも受けられるため、初めての人でも安心です。
また、最大依頼可能社数が10社なので、より多くの査定額を比較できます。少しでも高い査定額を提示してくれた業者を見つけられるため、高額でリースバックしたい人にもおすすめです。
事前にリースバックの不安を解消したい人
リースバックは一般的な売買とは異なるため、不安がある人も多いのではないでしょうか。家まもルーノでは、問い合わせの際にコンシェルジュがリースバックについて説明してくれます。
相談も受け付けているため、リースバックに関する不安を事前に解消したい人におすすめです。また、家まもルーノでは、業者と契約した後のアフターサポートもおこなっています。
お金に関する悩みを持つ人に対し、弁護士や司法書士などの専門家を紹介してくれます。
家まもルーノの申し込みの流れ
ここからは、家まもルーノの申し込みの流れを解説します。
家まもルーノで問い合わせ
家まもルーノは、電話またはメールで受け付けています。電話の連絡先や受付時間は、次のとおりです。
連絡先 | 0120-850-046 |
受付時間 | 9:00~19:00 ※土日祝も対応 |
メールでは、次の情報を入力する必要があります。
物件情報 |
|
個人情報 |
|
メールで問い合わせたあとは、コンシェルジュからの連絡を待ちましょう。
面談して査定の依頼
問い合わせ方法に関わらず、面談は電話でおこなわれます。まずは、コンシェルジュからリースバックについての説明があります。リースバックに関して疑問や不安がある場合は、このときに聞いておきましょう。
面談で、コンシェルジュに伝える内容は次のとおりです。
- 希望する買取価格
- 賃料
- 物件情報
- 年収 など
依頼者が伝えた内容をもとに、よりよい条件で買い取ってくれる業者をコンシェルジュが紹介してくれます。
条件のよいリースバック業者と契約
査定を依頼した業者の査定額を比較し、自分が希望する条件に近いところが見つかったら、売買契約と賃貸契約を結びます。契約自体は、依頼者と業者で直接結びます。
契約の手続きに不安がある場合は、コンシェルジュのサポートを受けましょう。契約後は今の家に住みつつ、住宅ローンの返済から賃料を支払う生活がスタートします。
解消できなかった悩みを相談
家まもルーノでは、売買契約後のサポート体制も整えられています。弁護士や司法書士などの専門家と提携しているため、希望に応じてお金に関する悩みを相談できます。
家まもルーノのよくある質問
最後に、家まもルーノのよくある質問に対する回答を紹介します。
家の名義人以外でも利用はできるか?
家まもルーノでは、家の名義人以外でも相談だけなら受け付けています。実際に業者と売買契約を結ぶ場合は、名義人の委任状が必要です。
家まもルーノで査定できる物件の種類は?
家まもルーノで査定を依頼できる物件種別は、次のとおりです。
- 戸建て
- マンション
- 店舗
- 工場
お持ちの不動産が対応しているのかわからない場合は、家まもルーノに問い合わせてみてください。
契約で手数料は必要か
家まもルーノでの相談や査定は、無料で利用できます。そのため、業者と売買契約に至った場合でも、手数料が発生することはありません。しかし、業者との売買契約や賃貸契約でそれぞれ費用がかかります。
契約の種類 | 費用の内訳 | 費用の目安 |
売買契約 | 仲介手数料 | 買取価格の3%+60,000円 |
抵当権抹消費用 | 10,000~30,000円程度 | |
印紙代 | 10,000円前後 | |
賃貸契約 | 敷金 | 賃料の1~2ヵ月分程度 |
保証料 | 賃料の0.3~1ヵ月分程度 | |
火災保険料 | 20,000~50,000円程度 | |
事務手数料 | 賃料の0~1ヵ月分程度 |
まとめ
家まもルーノの利用者のなかには、苦しかった住宅ローンの返済から抜け出せた人もいます。返済が滞るとやがて競売にかけられ、家から退去を余儀なくされます。
しかし、リースバックを利用すれば競売を避け、今の家に住み続けることも可能です。家まもルーノはコンシェルジュがサポートしてくれるため、初めての人でも安心して利用できます。
住宅ローンの返済に悩んでいる人は、一度家まもルーノのコンシェルジュに相談してみてはいかがでしょうか。
[不動産売却_内部リンク]