嵐山PA【下り】
近くの渓谷が京都の嵐山に似ていることに由来する、嵐山町にあるパーキングエリア。練馬ICから約50kmの地点にあり、ここまでの区間は、道路照明灯よる連続照明が行われている。フードコートでは地元比企郡の伝統野菜「のらぼう菜」を使ったオリジナルグルメなど、地元食材を使用したメニューを堪能できる。おみやげには嵐山発の新鮮たまごを使った「嵐山プリン」や熊谷銘菓の「五家宝(ごかぼう)」などがおすすめ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
近くの渓谷が京都の嵐山に似ていることに由来する、嵐山町にあるパーキングエリア。練馬ICから約50kmの地点にあり、ここまでの区間は、道路照明灯よる連続照明が行われている。フードコートでは地元比企郡の伝統野菜「のらぼう菜」を使ったオリジナルグルメなど、地元食材を使用したメニューを堪能できる。おみやげには嵐山発の新鮮たまごを使った「嵐山プリン」や熊谷銘菓の「五家宝(ごかぼう)」などがおすすめ。
東京外環自動車道の和光市に位置するパーキングエリア。内回り、外回りの両方から利用する集約型のPA。東京外環道でPAがあるのはここだけなので貴重な存在。コンビニの「ローソン」が24時間営業。人気の「からあげクン」を始め、淹れたてのコーヒーやスイーツ、健康を意識したブランパンなども提供する。ATMなどもあるので、便利に利用できる。
東北自動車道・上り線の最終に位置するSA。これまで混雑が激しかった蓮田SAを約2.5km南に移転。駐車マスを約3倍、商業施設の規模を約2倍と大きく拡張し、「Pasar(パサール)蓮田」として開業した。高速道路初出店の11店舗を含む22店舗がオープンして施設は大充実。生鮮ゾーン「旬撰市場」や地域の特産品の販売、地域の素材を取り入れたメニューなど、幅広いラインアップで出迎えてくれる。終日利用可能なスマートICがあるほか、一般道からもSAの施設を利用できるウォークインゲートが設置されている。
中央自動車道と交わる八王子JCTから、関越自動車道と交差する鶴ヶ島JCTの区間にある唯一のパーキングエリア。メイン施設となる「SAYAMA TERRACE(サヤマテラス)」には、地元名産の狭山茶が豊富に揃うほか、狭山茶を使ったグルメやスイーツが充実。弓削多醤油などの地元特産品を豊富に取りそろえている。また、女子トイレにはパウダールームや子ども用トイレを設置するなど、快適な空間造りにも取り組んでいる。都心近くのオアシス的存在として要チェック。
東京方面から関越自動車道に入って最初のパーキングエリア。東京に近いことから、駐車場も広く、ガスステーションも備えたサービスエリア並の規模をもつPA。スナックコーナーは、店内のカウンターと屋外に並ぶミニショップの2カ所。店内のフードコートには、東京青山のとんかつ専門店「まい泉」をはじめ、ラーメンやカレーなど、定番メニューがラインアップ。屋外のミニショップでは、鯵の唐揚げや、所沢醤油やきそば、メガ盛りフライドポテトといったテイクアウトメニューが充実している。終日利用できるスマートIC(新潟方面への入口のみ)も併設されている。
関越自動車道・起点練馬ICから下り線を走って、最初に出合うサービスエリア。鶴ヶ島ICから約5.1kmの場所にある。上下線集約型のSAで隣り合っているため、徒歩で相互通行できるのが大きな特徴。混雑時は上り線の施設を利用できる。彩の国さいたまの地場食材などを使用した自慢のメニューがレストランやフードコートで味わえる。ショッピングコーナーでは、埼玉みやげやオリジナル商品など充実のラインアップ。上り線にウォークインゲートがあり、連絡通路を通って、下り線の施設も一般道から利用できる。
鶴ヶ島JCTから八王子JCTに向かう区間にある、唯一のパーキングエリア。この区間は混雑することも多く、そんな時には嬉しい休憩ポイント。テイクアウトフードが充実している「Gooz Express(グーツエクスプレス)」(7~21時)には、世界各国のコーヒーを揃えた「Goozコーヒー」も。通常のコーヒーのほか、フレーバーコーヒーなども揃っている。コーヒー好きな人は要チェック。コンビニ「スリーエフ」が運営している施設なので、支払いにはSuicaやWAONの使用も可。
埼玉県のまんなか、比企丘陵の豊かな緑に囲まれた高坂サービスエリアは、関越自動車道・上り線最後のSA。上下線のSAが隣り合って立つ上下線集約型で、徒歩で行き来できるように作られている。混雑するときは下り線の施設を利用するのも可。レストランのほか、ラーメン、うどん、カフェなど5店の飲食施設とショッピングコーナー、ベーカリーがある。ウォークインゲートが設置されていて、一般道からもSAの施設を利用することができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。