
道の駅 みのりの郷 東金 イチゴ狩り
「道の駅みのりの郷東金」に隣接したイチゴ農園。高設栽培で通路を広くしているため、車椅子やベビーカーも利用可能。道の駅みのりの郷東金の緑花木市場で受付をしてから、イチゴ園に案内してもらう。カーナビ検索は東金市田間1298。
- 「求名駅」から徒歩20分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
「道の駅みのりの郷東金」に隣接したイチゴ農園。高設栽培で通路を広くしているため、車椅子やベビーカーも利用可能。道の駅みのりの郷東金の緑花木市場で受付をしてから、イチゴ園に案内してもらう。カーナビ検索は東金市田間1298。
袖ケ浦ICからも木更津北ICからもアクセス便利な観光農園。「太陽の恵みをたっぷり浴びながら真っ赤に大きく育ったおいしいイチゴを安心して食べていただきたい」という想いから、この農園では減農薬栽培や、ハウス内の環境制御などを取り入れている。明るく清潔感のあるハウス内では、甘みと酸味のバランスがよい「紅ほっぺ」をはじめ、「かおり野」、「おいCベリー」、「やよいひめ」、「よつぼし」「あきひめ」の6品種を栽培。12月下旬~5月下旬のイチゴ狩り期間には、30分間食べ放題で4品種(ハウスにより異なる)を一度に食べ比べできる。
九十九里浜に程近い1000坪の敷地にハウスが並び、章姫、紅ほっぺ、とちおとめ、さちのか、やよい姫、もういっこ、恋みのり、チーバベリー、おいCベリー、あまえくぼ、あかねっこを栽培している。真心こめて育てられた大地の恵みを楽しもう。ナビには住所を入力。駅からの送迎あり、成東駅に着いたら連絡を。
園主イチオシの品種「アイベリー」を30年以上栽培。一度食べたら思い出に残るような、高品質なイチゴが揃っている。
道の駅くりもと「紅小町の郷」は農産物の販売や収穫の体験など、都市と農村の交流拠点をテーマとしている。朝採り野菜や旬の果実などの安心、安全、新鮮が基本の直売所のほか、ニジマス釣り、地元産の食材を使った食堂も併設されており、家族でゆっくり楽しめる。
50年以上続くぶどう園。巨峰、シャインマスカットなどのぶどうを栽培している。バリアフリー対応しており、車椅子でもぶどう狩りが楽しめる。
「道の駅水の郷さわら」に隣接するイチゴ狩り農園。甘く柔らかでジューシーな章姫と甘みと酸味が調和した紅ほっぺやあまえくぼ、酸味が穏やかでさっぱりとした甘さのかおり野の4種が味わえる。上下2段の高設栽培のため、背の低い子どもや車椅子の人でも手軽にイチゴを摘み取れ、足元が泥で汚れる心配も無い。隣の道の駅では、新鮮な朝採り野菜やお土産も充実し、遊覧船やレンタサイクルで1日楽しむことができる。
ドーフィン、蓬莱柿、キングの3種類のいちじくがある。ハウス栽培なので、雨の日でも収穫できるのがうれしい。5個摘み取り(試食付)1人1500円のいちじく狩りは要予約。宅配1箱(12玉入)3900円+送料で全国発送も可。直売所では、8月上旬~10月中旬まで購入できる(変更の場合あり)。
千葉県の利根川沿いを走る国道356号に、昭和56年(1981)から店を構えるイチゴ直売店。市場にはあまり出回らない完熟したイチゴが食べられる。直売もしているが、1月中旬からはイチゴ狩りがスタート。もぎたてのイチゴを、30分食べ放題で。
高設ベンチでの養液栽培で、立ったままで摘み取りができ、衛生的にイチゴ狩りが楽しめる。直売所では朝採りトマト、自家製イチゴジャムが購入できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。