
水床湾
コバルトブルーの海と、烏帽子岩や立浪岩などの大小の島々が織りなす風景は見事だ。朝焼けの湾も神々しいまでに美しい。海上もさることながら、透明度の高い海に潜れば、南海の宝石箱と称されるほど多くの美しいサンゴや熱帯魚を見ることができる。徳島県内はもとより県外からも多くのダイバーが訪れる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
コバルトブルーの海と、烏帽子岩や立浪岩などの大小の島々が織りなす風景は見事だ。朝焼けの湾も神々しいまでに美しい。海上もさることながら、透明度の高い海に潜れば、南海の宝石箱と称されるほど多くの美しいサンゴや熱帯魚を見ることができる。徳島県内はもとより県外からも多くのダイバーが訪れる。
牟岐町から海陽町まで続く美しい海岸は、普段は漁師が舟を出すのどかな海だが、波の高くなる秋には県外から多くのサーファーが訪れる。付近には数軒の民宿があり、長期の滞在も歓迎してくれる。
海部川上流にある四国有数の滝。上流の不動滝、鳥返し滝など大小多数の滝も含め、迫力ある景観が続く。夏と秋には祭りがあり、夏は龍王寺から、秋は轟神社から、滝壺に神輿[みこし]ごと入る神事も行われる。周辺には遊歩道が整備されている。
紀伊水道に突き出た四国最東端の岬。蒲生田大池の駐車場から遊歩道で行ける蒲生田岬灯台からは伊島、前島、棚子島などが一望できる。
母川は、ほたるだけでなく国の天然記念物の大ウナギも生息する、自然豊かな川。
剣山国定公園の南側、那賀川の源流域にある典型的なV字渓谷。四季を通じて自然美を楽しめるが、特に10月下旬~11月中旬にかけて渓谷を黄金色に染める紅葉は絶景。
高さ200m前後の海蝕崖と、美しい林が約2kmに渡って直線的に続く景勝地。室戸阿南海岸国定公園の特別保護地区に指定され、特に千羽ケ岳付近で見られる垂直の断崖が見ものだ。整備された自然歩道の途中からは、下が洞穴になった通り岩が見られる。「うみがめマリンクルーズ」に乗船しないと見えない絶景も広がる(TEL:0884-77-1730)。
標高1955m。西日本第2の高峰で、古くから山岳信仰の霊場だった。登山口へは、つるぎ町からリフトのある見ノ越まで行くルートが最短距離。中腹の西島駅まで剣山観光登山リフト(料金:往復1900円、時間:9時~16時30分、8月、10月の土・日曜、祝日は8時~16時30分。4月中旬~11月30日運行)を15分で結ぶ。山頂へは健脚向きの尾根道(40分)、大劒神社回りの大劒道(1時間)、遊歩道(1時間20分)の3コースがある。山頂付近に平家の馬場と呼ばれる平原が広がり、室戸岬や紀伊半島まで360度のパノラマが広がる。
標高284mの津峯山一帯にある公園。阿波の松島と呼ばれる橘湾を一望。8合目までは津峯スカイラインが通る。駐車場から山頂付近へは陣ケ丸遊歩道があり、神明の窟など5つの岩窟や揺すると音の出る揺るぎ岩(天然記念物)が見られる。山頂へは津峯スカイライン(通行:往復600円)が通じている。
水深が深い、西日本屈指のサーフスポット。約1km続く海岸の中でも特にホテルリビエラししくい前は、1年を通していい波が来るポイントとして知られ、年中多くのサーファーで賑わう。遊泳禁止。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。