
道の駅 とうじょう 特産館夢街人・コスモスの館
中国自動車道ひょうご東条ICのすぐ近くにある道の駅 とうじょう内の直売所。安全・安心・おいしいをモットーにした、加東市の新鮮な野菜を販売。加東市全域の生産者が丹精込めて育てた新鮮野菜、花、米などのほか、地元加東市や周辺地域の特産品や兵庫県下を中心とした土産品など多数取り揃えている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
中国自動車道ひょうご東条ICのすぐ近くにある道の駅 とうじょう内の直売所。安全・安心・おいしいをモットーにした、加東市の新鮮な野菜を販売。加東市全域の生産者が丹精込めて育てた新鮮野菜、花、米などのほか、地元加東市や周辺地域の特産品や兵庫県下を中心とした土産品など多数取り揃えている。
国道29号の中間点に位置する波賀町にある道の駅。売店には1000メートルを越える山々に囲まれた自然豊かな波賀町ならではの、新鮮な野菜や果物が豊富に並ぶ。地酒などの特産品やおみやげにもぴったりの品が数多く揃っている。りんごソフトクリームを販売。食事処も備え、宍粟市や但馬で採れた食材を中心にさまざまなメニューを提供。
旧因幡街道や佐用川など豊かな田園風景の地に佇む道の駅。宿場をイメージした施設内には、観光案内、佐用町内の特産品などが揃う。他所ではまず味わえない、美味の数々を賞味あれ。
自然豊かな多可町に位置する道の駅。施設内の物産館では、地元のブランド米・きよしま米や有精卵などの特産品を販売。また、木の香りが漂うレストラン「車留満」では多可町の特産・播州百日どりを使った料理が楽しめる。東側には1300年の歴史と伝統を持つ兵庫県の重要無形文化財「杉原紙」の手漉き体験ができる杉原紙研究所があり、オリジナルの和紙が作れると多くの観光客が訪れている。
打ち立て、湯がきたてのそばがうまい。季節の食材を使った「おいでな定食」が人気。丹波は味覚の宝庫。丹波栗、丹波大納言小豆、丹波黒豆を材料に美味しいものがたくさん揃っている。直売所の「むら市場」では新鮮やさい、花、木工品などを揃えている。隣接の丹波布伝承館では草木染、はた織りとすべて手作業。短期教室では糸つむぎやはた織りなどが楽しめる。
加古川最上流にある丹波市青垣町の道の駅にある直売所。「自分たちの作った物を自信をもって食べて生きていきたい。農薬を控えて有機性肥料を用い植物の本来のおいしさを追究していきたい」という生産者たちの願いがこもった、季節の新鮮野菜や生花が並ぶ。
舞鶴若狭道春日ICを降りてすぐ。フードコートでは食事だけでなく、ジェラート、スイーツ、ベーカリー、カフェ、弁当等オリジナルの味覚が楽しめる。敷地内には芝生広場や遺跡公園もある。
海、山、温泉に囲まれた自然豊かなエリアにあり、新温泉町の新たな玄関口として作られた道の駅。地元生産者が精魂込めて育てた、採れたての野菜や果物を販売。店頭に並ぶ農産物は季節毎に変わっていくので常に新たな農産物が手に入る。
但馬の玄関口にあり、歴史と自然を感じる交流拠点。近くには近畿最大級の円墳「茶すり山古墳」がある。古墳時代の古代政庁をモチーフとした建物。施設へは上下線とも利用でき、一般道からも利用可能。スローフードレストラン茶すり庵や土産物、地元農家の新鮮な野菜も販売している。厳選されたA4、A5ランクの但馬牛肉を販売する但馬牛肉専門コーナーもある。
山陰近畿自動車道浜坂道路新温泉町浜坂ICからすぐの場所に立つ道の駅。直売所には新鮮な野菜や果物などの農産物のほか、地元のブランド牛・但馬牛や日本一の漁獲量を誇るホタルイカ、新温泉町の特産品を豊富に取り揃えている。またレストラン「たじま屋食堂」では、浜坂漁港で水揚げされた浜坂地えびを食べ比べできるランチメニューを数量限定で提供。天ぷらやサラダ、唐揚げなどさまざまな料理にアレンジされたえびと季節野菜のボリューム満点のランチは大好評。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。