
道の駅 こどまり
津軽半島の西岸、海岸部を走る国道339号沿いにある道の駅。道の駅のある小泊地域は、津軽海峡を目の前にしてヤリイカやメバルなど海産物が豊富であり、夏期には道の駅前の海水浴場やすぐそばのオートキャンプ場に大勢の観光客が訪れる。荒々しい日本海の海流をイメージした外観が特徴の「折腰内交流施設ポントマリ」を駅舎としており、館内の物産販売所には中泊町名産の水産加工品が豊富に揃う。子どもに大人気のふれあい水槽も備え、新鮮な魚介類が食べられる「レストラン竜泊」も併設。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
津軽半島の西岸、海岸部を走る国道339号沿いにある道の駅。道の駅のある小泊地域は、津軽海峡を目の前にしてヤリイカやメバルなど海産物が豊富であり、夏期には道の駅前の海水浴場やすぐそばのオートキャンプ場に大勢の観光客が訪れる。荒々しい日本海の海流をイメージした外観が特徴の「折腰内交流施設ポントマリ」を駅舎としており、館内の物産販売所には中泊町名産の水産加工品が豊富に揃う。子どもに大人気のふれあい水槽も備え、新鮮な魚介類が食べられる「レストラン竜泊」も併設。
世界自然遺産「白神山地」の玄関口に位置する道の駅。津軽ダムのダム湖「津軽白神湖」を遊覧する水陸両用バスの発着地でもあり、観光の疲れを癒せるスポットとして評判。特産物直売所では、季節毎に採れる山菜やキノコ、りんごなどを豊富に取り揃えている。西目屋村の地酒「山助」や、特産の大豆を使った豆腐などはファンも多い一品。レストランでは、特産のそば粉を使用した「白神十割そば」や津軽ダムを表現した「津軽ダムカレー」などが味わえる。また、施設内にある食品加工センター「味な工房」の屋上ではハチミツを生産しており、同施設で製作の手作りのイタリアンジェラートやバニラソフトクリームに無料でかけて食べることができる。
地域のオリジナル商品や農作物を販売。裂織工房や、レストランも併設している。ドライブ途中に立ち寄りたい。オリジナルの農アイス(ソフトクリーム)や地場産品を使ったスイーツが豊富にある。
JR七戸十和田駅から徒歩5分、七彩館では季節の新鮮な野菜が種類豊富に手頃な値段で売られている。春には、地中で越冬させた糖度の増した長芋、ニンジン、山菜のタラの芽、蕨等、夏は、多種多様な品種のトマト売り場が圧巻だ。また、秋の大根やカブ、長ネギ、栗、胡桃等、東八甲田の自然の恵みが多種多様に出荷される。また、カシス、ブルーベリーの加工品や漬物等、手打ちそばやそば餅の実演販売コーナーもありこの地域ならではの美味しい体験ができる。
多彩なスポーツ施設が揃い、「南郷サマージャズフェスティバル」の開催地でもある「カッコーの森エコーランド」内にある道の駅。「グリーンプラザなんごう」の名でも親しまれ、八戸市南郷地域の文化や味覚、風土を体験でき、宿泊施設としても利用できる複合施設だ。館内には、ブルーベリーやモロヘイヤなどの採れたての農産物や果物、漬物などの加工品を販売する特産品直売所と、「手打ち十割そば」が味わえる食事処やレストラン、研修室、そば打ち体験ができる体験実習室も。不定期でライブもあるジャズ喫茶「ジャズの館 南郷」も併設。
八戸市と十和田市とを結ぶ国道45号のほぼ中間に位置する道の駅。駅舎である「メイプルふれあいセンター」内には農産物直売コーナーや食堂「六味庵」、屋外に六戸町指定有形文化財「旧苫米地家住宅」を併設。農産物直売コーナーでは、六戸町特産の大玉ニンニクやナガイモなどの新鮮な野菜を扱っており、県内では六戸町だけで栽培されている「行者菜」も販売。地鶏「青森シャモロック」や地元野菜で手作りした「ろくのへアイス」、「かあちゃんの万能みそたれ」などはみやげにもいい。夏まつりや感謝祭など、季節のイベントも開催。
国道102号沿いに立つ道の駅。7.5ヘクタールという広大な敷地のなかに、レストランや公園、パターゴルフ場、24時間放送されているコミュニティFM放送局などさまざな施設を備えている。産直センターでは、田舎館村で生産された新鮮な農産物をはじめ、手作りみそ、豆腐などの加工品を販売。お土産も多種揃えている。様々な品種の稲で図柄を表現する「田んぼアート」で有名な村で、「弥生の里展望所」から観賞することができる。中学生以上300円、子供150円。
「菜の花プラザ」のある横浜町。菜の花のやさしい香りを生かした商品やむつ湾のとれたて魚介を使った特産品、横浜町産の新鮮野菜など、みやげ選びにおすすめ。
十三湖特産のヤマトシジミや青森ヒバを使ったみやげが買える道の駅。ヤマトシジミは1kg1500円~、真空パックのシジミレトルト180g648円などの加工品もある。
天然記念物に指定されている北限の猿を見学できる野猿公苑の隣にある道の駅。昔ながらの製法で、今もなお作られている焼芋を店頭で販売している。その他、地元のお年寄り達の手作り味噌もお土産としておすすめ。近隣には「コミュニティセントー脇野沢温泉」もあり、疲れた体を癒すことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。