藤山健康文化公園(妙見山古墳)
前方後円墳がほぼ完璧な状態で残っている、国指定史跡妙見山古墳を中心に整備された公園。レトロなレンガ造りのアーチをぬけると、貴重な出土品などを展示した藤山歴史資料館をはじめ、広い芝生広場、木造のアスレチック遊具が揃う冒険斜面園地などがある。家族に人気のスポット。
- 「大西駅」から徒歩12分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
前方後円墳がほぼ完璧な状態で残っている、国指定史跡妙見山古墳を中心に整備された公園。レトロなレンガ造りのアーチをぬけると、貴重な出土品などを展示した藤山歴史資料館をはじめ、広い芝生広場、木造のアスレチック遊具が揃う冒険斜面園地などがある。家族に人気のスポット。
明治から昭和初期に建てられた建物が点在する、八幡浜市保内町の「明治の町並み」。東洋紡績赤レンガ倉庫跡(八興産業)は、明治20年(1887)に愛媛県で最初に設立された紡績会社の名残を伝えている。明治30年(1897)に建築された旧白石和太郎洋館は凝った意匠が見られるハイカラなデザイン。すぐ近くには明治34年(1901)に建てられた和洋折衷の造りが興味深い二宮孝順邸がある。レンガ通りや、国の有形文化財に登録されている愛媛蚕種も見どころ。すべて外観のみの見学。
明治から昭和初期に建てられた建物が点在する、八幡浜市保内町の「明治の町並み」。旧宇都宮壯十郎邸は、屋根は曲線を描き、棟瓦には分銅マーク。また玄関入口にある持送り(庇や出格子窓などを支える部分)など細工を凝らした和洋折衷の建物。建築には3年を要し、明治34年(1901)に完成したと伝えられてる。
吹揚公園は今治市中心部に位置し、慶長7~9年(1602~04)に藤堂高虎公によって築城された今治城の城跡。古くから今治市民の憩いの場となっている。平成19年(2007)には鉄御門[くろがねごもん]が再建された。毎年3月下旬には公園内の桜が一斉に花開き、多くの人が花見に訪れる。
内子の製蝋業の礎を築いた、豪商本芳我家の屋敷。八日市・護国の町並みにあるなまこ壁を施した重厚な建物は、明治22年(1889)に建てられたもの。内部は非公開だが、庭園の一部は公開している。園内の散策は不可。平成2年(1990)に主屋、土蔵、炊事場などが国の重要文化財に指定された。
明治から昭和初期に建てられた建物が点在する、八幡浜市保内町の「明治の町並み」。旧白石和太郎洋館は19世紀(明治時代)に建てられた左右対称の擬洋風建築。内部に入ると玄関には世界地図、2階の天井飾りには果物カゴの形が施されている。ガラスは建築当時の物で、よく見るとヒズミがわかる。緑色の塗りも当時のままで、ペチカや柱頭飾りなど建物全体に美事な左官・大工技術を見ることができる。
江戸時代初期に、築城の名手藤堂高虎が瀬戸内海に臨む砂地の上に築いた平城。現在でも、中心部の郭と、砂上にも関わらず高さ10m以上を誇る高石垣、幅約50mの広大な内堀がほぼ完全に残り、まるで水上の要塞のよう。昭和55年(1980)以降に再建が進んだ五重天守や櫓の内部は、今治藩ゆかりの歴史資料や地元の自然・芸術に関わる資料や作品を展示する総合博物館になっており、天守最上階の展望台からは瀬戸内しまなみ海道の絶景が広がる。海水が引かれ、海の魚が回遊する珍しい堀や、夜間の幻想的なライトアップもみどころの一つ。
寛政年間(1789~1801)に建てられた大村家住宅は八日市・護国の町並みに現存する最古級の住宅。平成2年(1990)に重要文化財に指定された。内子が製蝋[ろう]で栄える以前の町家の造りで、隣接する豪商・本芳我家と見比べるのも一興。平成24年(2012)までの修理で建築当初の姿に復元された。内部は非公開。
製蝋業で内子随一の豪商となった、本芳我家の分家の屋敷。鬼瓦やなまこ壁の主屋は明治中期の建造で重要文化財。隣接する収蔵庫には、内子および周辺地域の製蝋用具(重要有形民俗文化財)も収蔵(非公開)。展示棟では、木蝋の製造工程をビデオや用具類の模型を使って紹介している。庭側土蔵には、町並の情報展示や喫茶コーナーも併設。
明治から昭和初期に建てられた建物が点在する、八幡浜市保内町の「明治の町並み」。旧東洋紡績赤レンガ倉庫は、明治20年(1887)に四国で最初に設立された紡績会社の名残を伝えている。明治30年代に建築された旧白石和太郎洋館は凝った意匠が見られるハイカラなデザイン。すぐ近くには明治34年(1901)に建てられた和洋折衷の造りが興味深い旧宇都宮壮十郎邸がある。レンガ通りや、国の有形文化財に登録されている愛媛蚕種も見どころ。すべて外観のみの見学。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。