更新日:2023年6月29日
「Match(マッチドットコム)」は海外発祥の老舗マッチングアプリです。男女ともに有料で真剣なユーザーが多い印象がありますが、実際はどういったアプリなのでしょうか。
本記事では、Match(マッチドットコム)に会員登録するところからマッチングしたユーザーとメッセージのやりとりをするまでの段階でわかった、リアルな感想をレビューしております。
アプリの使用感、どういう会員がいるのかなどを紹介していきますので、Match(マッチドットコム)(※以降「Match(マッチ)」と記載)がどんなアプリか気になる方はぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- Match(マッチ)を実際に使ったレビューをチェックできる
- Match(マッチ)の使い勝手や良いポイント・悪いポイントがわかる
- Match(マッチ)には実際にどういうユーザーがいるのか把握できる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
Match(マッチ)はこんなマッチングアプリ

Match(マッチドットコム)は、1993年から運営が続く、海外発の老舗婚活サービスです。
詳細なプロフィール登録ができることに加え、本人確認や独身、収入などを証明する書類の提出を行える仕組みが取り入れられているところが特徴です。
そういった書類提出というハードルを越えることもあり、プロフィールの信頼性が高く、また真剣な方も多いサービスとなっております。
「ここだけは譲れないもの」が設定できたり、AIが自分の嗜好に沿った相手を紹介してくれたりするおかげで、婚活意識の高い人の中から自分に合った理想の人を探せるアプリと言えるでしょう。
Match(マッチ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 非公開 |
メイン年齢層 | 30代~40代 |
月額料金 | 男性 4,490円 女性 4,490円 |
目的 | 婚活 |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
公式サイト | https://jp.match.com/dnws/cpx/ja-jp/IndexPage/ |
✅ 最大7種類の証明書提出があり、プロフィールの信頼性が非常に高い
✅ マッチングしない相手にもメッセージを送れる
✅ 婚活意識が高い人や自分に合った人を探しやすい
Match(マッチ)のGOODポイント
- 自分からの距離でユーザー検索できる
- 無料会員のままメッセージをやり取りできるユーザーがいる
- 30代以上の落ち着いた方と出会いやすい
Match(マッチ)のBADポイント
- 会員登録の手順が分かりづらい&面倒
- 掲載写真や本人確認の承認が遅く厳しい
- プロフィールが薄い人が多い
Match(マッチ)をもっと詳しく知りたい人はこちら
以下の記事では、マッチングアプリ「Match(マッチ)」についてより詳しく解説しています。口コミでの評判や料金プランなどを詳しく知りたい方は併せて参考にしてください。
Match(マッチ)を実際使ってみた!
それでは早速、Match(マッチ)を実際に使って感じたことを書いていきたいと思います。
アプリのダウンロードからユーザー検索、メッセージのやり取りまでの感想をレビューするので、Match(マッチ)がどんなマッチングアプリなのか知りたい方はぜひ読んでみてください。
ライターステータス

・在住地:北海道
・年代:28歳
・趣味:漫画やアニメ・映画鑑賞、音楽鑑賞
・異性の好み:清楚系で大人しめな女性
会員登録はちょっとわかりにくい……
筆者は最初アプリ上で会員登録の作業を進めたのですが、どうやらMatch(マッチ)の会員登録はアプリではなく、公式サイトで行う必要があるようです。
アプリ上でも途中まで同じ手順で登録が進むのですが、ユーザー名を入力するところで「メールアドレスが有効ではありません」と出てしまい、先に進めなくなってしまいます。

アプリ上での登録手続きを2,3回繰り返し、その後公式サイト上で手続きし直すことになりました……もう少し分かりやすくしてほしいですね。
- ・PCやスマホでMatch(マッチ)公式サイトの登録画面へ
- ・自分の性別やお相手の性別、生年月日、居住地などを入力
- ・登録したいユーザー名を入力
- ・メールアドレスを登録し、「私は独身です」にチェック
- ・ログイン時に必要になるパスワードを登録
- ・アプリをダウンロードし、ログイン
「希望するお相手」を選択できるところは時代を反映していてGOOD
わかりにくかった一方で、男性で登録しても、「希望するお相手」に男女どちらの性別も選択できることは、昨今の自由な恋愛観にマッチしていて非常に良いと感じました。

他のマッチングアプリでは男性で登録すると女性ユーザーとしか出会えなくなるものが多いので、それに比べるとMatch(マッチ)はLGBTの方も使いやすいシステムになっていると思います。
居住区の設定が細かくできる
また、自分の居住区は、都道府県だけでなく市区町村まで登録可能でした。
かなり細かく設定できるので、自分の近くのユーザーを探すのにも役立ちそうです。
仲良くなれた場合も近さを理由にデートに誘いやすい、というメリットにも繋がりますね。

プロフィールは入力項目が細かく豊富
会員登録が終わると、続いて詳細なプロフィールの設定があります。
Match(マッチ)のプロフィールは入力項目がかなり多く、スキップできるものも少ないためけっこう大変でした。
- ・身長/体型
- ・結婚歴/子供の有無
- ・子供が欲しいかどうか
- ・学歴/年収
- ・タバコを吸うかどうか
- ・お酒を飲むかどうか
- ・人種(アジア系、アフリカ系など)
- ・好きなもの
- ・相手への希望条件
- ・自分らしいトピック(スキップ可能)
- ・写真(スキップ可能)
あとで変更することも可能なので、面倒な方はここでは適当に入力して、とりあえずユーザー検索などを試してみてから改めて設定しなおす、という方法を取ってもいいかもしれません。
流れで有料会員登録しないように注意
この直後に、以下のような有料会員の登録画面が出てくるため、あまり考えずに進んでしまうと自分の意に反して登録してしまう可能性がありそうだと思いました。
右上の×印をタップすればスキップできるので、まだ有料会員になると決めていない方は「続ける」に進まないよう気を付けましょう。

自己紹介文は140字以上、お手本機能はなし
なおMatch(マッチ)自己紹介文は、会員登録直後のタイミングでは入力不可です。
さらに自己紹介文は最低でも140字は書く必要があり、お手本を表示する機能もないので、文章が苦手な人は少し苦労するかもしれません。

本人確認は承認されにくいが手続き自体はラク
Match(マッチ)では本人確認をしなければメッセージのやり取りができないので、本人確認も最初に済ませてしまいました。
とはいえ証明書の写真を撮るだけなので、こちらは非常に簡単です。近くに証明書があれば10秒ほどで手続きを終えることができます。

なかなか承認されず3回目でようやく承認してもらえましたが、手続き自体は簡単でした。
なお、本人確認で使用できる証明書は次の7つになります。他のマッチングアプリと比べても、かなり豊富です。
在留カードや特別永住者証明書でも本人確認ができるので、Match(マッチ)は日本在住の外国人の方でも使いやすいアプリと言えそうですね。
- ・運転免許証
- ・健康保険証
- ・パスポート
- ・住民基本台帳カード
- ・在留カード
- ・マイナンバーカード
- ・特別永住者証明書
ユーザー検索は「距離」も指定可能!
Match(マッチ)は、身長や体型、年齢といった相手に求める条件の他、自分からの距離も指定して検索できることが非常に特徴的でした。

距離は1㎞~500㎞まで設定でき、この他にも結婚歴や人種、学歴に加えて、喫煙・飲酒をするかどうか、子供が欲しいかどうかなどでも条件を絞れます。
ただし、趣味や価値観でのユーザー検索はできません。
そのためMatch(マッチ)は、性格や感性が自分に合うかどうかというよりも、基本的なプロフィールや自分の近くに住んでいるかどうかでユーザーを探したい方に向いていそうです。
ユーザーは多めだがプロフィールが薄い人が多い
今回は居住区を北海道札幌市内の区に設定し、位置情報の利用を許可した状態で、他の条件を入力せずに「10キロ以内」で検索。
すると、200人弱のユーザーが出てきました。

この中には退会しないままアプリを使っていない方もいると思うので、アクティブなユーザーはもう少し少なくなるとは思います。
とはいえ自分の居住地から10キロ圏内に100人以上のユーザーがいるのは、マッチングアプリの中でもけっこう多い方なのではないでしょうか。
またMatch(マッチ)の各ユーザーのプロフィールには、写真と身長などの基本プロフィールと一緒に、以下のような項目が表示されます。
- ・「土曜の夜の理想的な過ごし方」
- ・「最近上達したこと」
- ・「人として好きなタイプ」 など
これらはMatch(マッチ)側が用意した、トピックと呼ばれる一問一答形式の質問です。

このトピックや写真を登録しているユーザーは多かったのですが、自己紹介文まで細かく書いてくれているユーザーは少ないため、どんな目的で登録しているのかは分かりにくくなっていました。
やはり最低140字以上という制限があるため、自己紹介文を書くハードルは他のアプリより高いのかもしれません。
いいねは回数無制限!メッセージもシンプルで使いやすい
Match(マッチ)の「いいね」は無料、かつ回数無制限で送ることが可能です。
そのため、とりあえず手あたり次第に「いいね」を送り自分の存在をアピールしてみて、出会いの数を増やしてみるという使い方もできそうです。
ただし「いいね」の送信は、プロフィールのメイン写真を掲載してからのみ行えます。

さらに写真の掲載やプロフィールの登録、本人確認などは運営による承認が必要です。
筆者の場合は写真の承認に3時間程度かかったため、その間は「いいね」を送れないまま待機しなければなりませんでした。
もう少し承認までの時間が早ければもっと使いやすいんですが…この辺りは改善して欲しいポイントですね。
ちなみに筆者がプロフィールを完成させて「いいね!」を色々な人に送ってみたところ、1時間で3人とマッチングすることができました。
マッチングのしやすさも上々と言ったところでしょうか。
またMatch(マッチ)は、「トップピック」という機能も非常に特徴的だと感じました。

このトップピックで紹介されるユーザーとは、こちらが無料会員であってもメッセージをやりとりすることができます。
希望するお相手とメッセージのやりとりができるわけではありませんが、Match(マッチ)のメッセージがどんな機能なのかが把握できる良い機能です。
有料会員登録をするかどうかを考える際の、良い判断材料になりそうですね。
なおMatch(マッチ)のメッセージ機能はシンプルで使いやすい印象を受けました。特別な機能はありませんが、逆にそれが分かりやすくて好印象です。
男性目線で見たMatch(マッチ)女性会員の印象
Match(マッチ)には20代~50代まで幅広い女性がいましたが、30代~40代の女性が特に多い印象を受けました。

それに交じって20代後半・50代以上の女性がいて、ときどき20代前半の女性が見つかる、という感じです。
メインユーザーの年齢層は比較的高めなので、若年層にはあまり向かないかもしれません。
見た目としては優しそうな雰囲気を纏った落ち着いた女性が多く、あまり派手な方は見つかりませんでした。
華やかな女性を求める男性は好みの方を見つけにくいかもしれませんが、関係が発展すれば、落ち着いた大人の恋愛を進めていけそうです。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
Match(マッチ)はこの料金プランがおすすめ
Match(マッチ)には「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」という2つの有料会員プランがあります。
スタンダードプランは1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月のプランから、プレミアムプランは3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月のプランから選んで契約することが可能です。
プランは複数月をまとめて一括購入する方がひと月あたりの料金が安くなるので、最初は1ヶ月プランを契約してみて、長期間継続して利用すると判断した場合は複数月プランを購入するのがおすすめです。
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,490円/月 | – |
3ヶ月プラン |
3,990円/月 |
4,240円/月 |
6ヶ月プラン | 2,790円/月 (一括) |
2,990円/月 (一括) |
12ヶ月プラン | 1,690円/月 (一括) |
1,940円/月 (一括) |
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
ちなみに、Match(マッチ)の料金プランは男女共通となっています。
以下の記事ではMatch(マッチ)の料金プランについてより詳細な情報を掲載しているので、さらに詳しく知りたい人はこちらもご確認ください。
無料でもいいねは送れるがメッセージ機能は有料会員のみ
Match(マッチ)は無料会員のままでもユーザーを検索することはできますし、いいねを送る機能もメイン写真を登録すれば利用できます。
しかし、メッセージのやり取りをするためには基本的に有料会員登録が必須です。
アプリ側から紹介されるトップピックユーザーとであれば無料のままでもメッセージのやり取りが可能ですが、自分の希望するお相手とメッセージで仲を深めることは、無料会員ではできません。
機能 | 無料会員 |
|
|
プロフィールを作成/編集 | ◯ | ◯ | ◯ |
写真をアップロード | ◯ | ◯ | ◯ |
条件を設定してプロフィールを検索 | ◯ | ◯ | ◯ |
トップピックに回答 | ◯ | ◯ | ◯ |
特定のお相手をブロック | ◯ | ◯ | ◯ |
気に入ったお相手に「いいね」を送信 | ◯ | ◯ | ◯ |
メッセージを閲覧、返信、送信 | ー | ◯ | ◯ |
足あとや受信したいいねを確認 | ー | ◯ | ◯ |
関心のない会員を検索から削除 | ー | ◯ | ◯ |
追加サービスの購入 | ー | ◯ | ◯ |
メッセージ既読通知 | ー | ー | ◯ |
プレミアムオプションはぶっちゃけ入れるべき?
プレミアムプランを契約すれば、有料会員で使える機能に加えて「メッセージの既読通知」の機能も利用できるようになります。
しかしプレミアムプランは3ヶ月~しか契約できず、さらにスタンダードプランよりも割高なので、最初のうちからプレミアムプランを契約する必要はないでしょう。
実際に筆者はスタンダードプランに登録した状態で色々なユーザーとやり取りしてみましたが、既読通知機能がなくても十分使いやすかったです。

とりあえずは一度無料会員登録をしてユーザーを検索し、話しかけたいようなお相手が見つかったらスタンダードプランを契約する、という流れがベストだと思います。
無理にプレミアムプランや追加機能を購入せず、必要になった場合のみ検討するのがいいでしょう。
男性から見たMatch(マッチ):距離が近いユーザーと出会えるが若年層には向かない
実際にMatch(マッチ)を利用した結果分かった男性側の所感は以下の通りです。利用を考えている方は参考にしてください。
- ・30代~40代の女性会員が大半を占めている
- ・自分の近くに住んでいるユーザーと出会いやすい
- ・返信が早く積極的に出会いを増やそうとしている女性ユーザーも多い
こんな人にはおすすめ
Match(マッチ)はなんといっても「自分からの距離」という観点でユーザーを絞れる点が魅力です。近い場所に住んでいる方と出会いたい方には特に向いていると思います。
また20代~50代以上と様々な年代のユーザーがいましたが、特に30代以上の方が多く10代~20代の数が少なかったので、30代以上の女性と出会いたいという方にもおすすめです。
これに加えてMatch(マッチ)は、自分の性別を男性・女性以外の様々な性別から選べることも大きなメリットであると感じました。
他のアプリではあまり見られない機能なので、LGBTの方は特に使いやすいと感じるのではないでしょうか。
- ・自分から近い距離にいるお相手を探したい方
- ・30代以上のお相手を探したい方
- ・LGBTなどの性自認をお持ちの方

こんな人は別のアプリが良さそう
次のような方は、Match(マッチ)ではない他のマッチングアプリを使った方が良いかもしれません。
- ・20代の若いユーザーと出会いたい方
- ・手軽に使えるマッチングアプリが良い方
前述した通り、Match(マッチ)には10代~20代のユーザーが少なくなっています。
そのため「年上のユーザーと出会いたい」という方でない限り、若い方は他のアプリを使った方が効率よく出会えそうです。
またMatch(マッチ)は登録すべきプロフィール項目が多く、さらに運営による写真の審査なども時間がかかる傾向にあります。
さらにプロフィール設定や本人確認が終わらなければメッセージのやり取りができないため、パッと登録してサクっと出会いを増やしたい方には不向きでしょう。
Match(マッチ)を他のマッチングアプリと比較すると?
ユーザーの年齢層や利用目的が似ている2つのマッチングアプリを、Match(マッチ)と比較してみましょう。
婚活を考えつつもMatch(マッチ)では出会えなかった方は会員数の多い「youbride(ユーブライド)」、離婚歴がある方や子どもがいる方は再婚に理解のある方が多い「マリッシュ」がおすすめです。
アプリ サービス名 |
詳細 | 特徴 | メイン 年齢層 |
目的 | 料金 | 累計会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() Match(マッチ) |
ユーザーの信頼性・真剣度が高い | 30代~40代 | 婚活 | 男性 4,490円 女性 4,490円 |
非公開 | |
![]() youbride (ユーブライド) |
国内最大級の婚活アプリ | 30代〜40代 | 婚活 | 男性 4,500円 女性 4,500円 |
220万人以上 | |
![]() マリッシュ |
再婚に理解のある方が多く利用 |
30代〜40代後半 | 婚活 | 男性 3,400円 女性 無料 |
150万人以上 |
※各アプリの情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。