更新日:2023年6月29日
マッチングアプリや婚活アプリを利用する上で、月々に支払う料金がどのくらいの金額なのかという点は非常に大事なポイントです。
おそらく「料金が自分の支払い能力に合っていさえすればゼクシィ縁結びを使ってみたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
本記事では、ゼクシィ縁結びの料金プランや、無料会員・有料会員それぞれでどんな機能が使えるのかについて解説しております。
より安くお得に使う方法や他のマッチングアプリとの比較なども併せて紹介していきますので、ゼクシィ縁結びを利用しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- ゼクシィ縁結びの料金プランやオプションを確認できる
- ゼクシィ縁結びをより安くお得に使える方法がわかる
- ゼクシィ縁結びと他のマッチングアプリの料金比較ができる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
ゼクシィ縁結びの料金プランまとめ
ここからは、ゼクシィ縁結びの料金プランやオプション、それぞれでできることなどをまとめて紹介していきます。
具体的にどのくらい費用がかかるのかを把握したい方は参考にしてみてください。

ゼクシィ縁結びの無料会員と有料会員で使える機能の違い
ゼクシィ縁結びへの登録自体は、男女ともに無料ですが、以下のような機能の違いがあります。
| 機能 | 無料会員 | 有料会員 | 
| メッセージ送信 | 1通目まで | 無制限 | 
| メッセージ閲覧 | × | 無制限 | 
| 足あとの表示 | 5人まで | 無制限 | 
| 相手の「いいね」数確認 | × | 〇 | 
| 「いいね」ポイント回復 | 毎月30回復 | 月60回復 (登録時も全回復) | 
| 検索上位に自分を表示 | × | 〇 | 
| 並び替え機能開放 「いいね!」の多い順、新着会員順、ログイン順 | × | 〇 | 
ゼクシィ縁結びの無料会員ができること
無料会員は、価値観診断や価値観マッチングといったコンテンツだけでなく、異性のプロフィールを検索・閲覧、いいねを送るなど、かなり幅広くサービスを活用できます。
しかし無料会員のままだと初回メッセージの一通しかメッセージが送れませんので、事実上お相手と仲良くなったりデートに繋げることは難しくなってしまいます。

ゼクシィ縁結びの有料会員ができること
有料会員になることで制限なくメッセージが送れるようになります。
ゼクシィ縁結びで出会うためには、男女ともに有料プランに登録する必要があることを認識しておきましょう。
また有料会員になると、自分のプロフィールの表示順位を上げたり、月に「いいね!」できる回数が増えるなど、出会いまでのプロセスを効率的に進められるようになります。
有料会員になると使えるようになる機能を以下にまとめてみたので、こちらもご覧ください。
なおゼクシィ縁結びの有料会員で利用できる機能は、男性女性どちらも変わりません。
ゼクシィ縁結びの有料会員プランの料金
ゼクシィ縁結びの有料会員プランの料金は以下の通りです。
| プラン | クレカ決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 | 
|---|---|---|---|
| 1ヶ月 | 4,378円/月 | 4,900円/月 | 4,990円/月 | 
| 3ヶ月 | 3,960円/月 (一括 11,880円) | 4,800円/月 (一括:14,400円) | 4,767円/月 (一括:14,300円) | 
| 6ヶ月 | 3,630円/月 (一括 21,780円) | 4,633円/月 (一括 27,800円) | 4,733円/月 (一括 28,400円) | 
| 12ヶ月 | 2,640円/月 (一括 31,680円) | 3,733円/月 (一括 44,800円) | 3,808円/月 (一括 45,700円) | 
※横にスクロール可能です
※価格はすべて税込です
※決済方法やプラン、値上げや為替により価格が変動する場合もあります
※3,6,12ヶ月プランも一括での支払いのみとなります
ゼクシィ縁結びの有料会員プランは契約する期間によって選択でき、1ヶ月プランで契約した場合は月々4,378円を支払うことになります。
また長期プランで契約すると1ヶ月あたりの利用料金を抑えられ、3ヶ月プランを契約した場合は1ヶ月当たりの料金は3,960円、6ヶ月プランを契約した場合は1ヶ月当たりの料金は3,630円です。
ただし長期契約をした場合も支払い自体は一括になるので、その点は注意してください。
6ヶ月分の料金が返金される?婚活成功保証とは
新規でゼクシィ縁結びの6ヶ月プランか12ヶ月プランに申し込んだ方は、婚活成功保証プランというオプションが利用できるようになります。
このプランは以下の適用条件を満たした場合に「次回更新時の料金が無料になる」というもので、事実上プラン料金の返金を受けられる返金保証となっています。
| 返金保証を受けられる条件 | 
|---|
| 婚活成功保証付き6ヶ月プランまたは12ヶ月プランを購入している | 
| 毎月30以上「いいね!」数を消費している | 
| プラン購入後1週間以内に以下の審査が完了している ・サブ写真を1枚以上追加している ・自己紹介文を記入している ・収入証明、卒業証明を全て提出している | 
| プラン購入後1週間以内に以下を全て入力している ・基本情報 ・職業学歴 ・性格・ライフスタイル ・恋愛・結婚 ・結婚後のイメージ ・趣味 | 
| プラン更新後、2週間以内に申請している | 
この婚活成功保証プランは、マッチング精度に自信があるからこそ存在するプランです。
「本当に出会えるか不安」と考えているような婚活アプリ初心者にとって、このようなサービスが用意されていることは非常に嬉しいポイントではないでしょうか。
ゼクシィ縁結びのプレミアムオプションとポイントについて
ゼクシィ縁結びでは、有料会員の他に、任意でプレミアムオプションの加入やポイントの購入ができます。
プレミアムオプションの料金は1ヶ月4,378円(クレジットカード支払いの場合)で、有料プランの料金に加えて追加購入することで次のような特典を受けられます。
- ・プレミアムオプション限定の検索機能
- ・送信メッセージの既読確認機能
- ・シークレットモード機能
- ・その他、上記に付随関連する機能
出会いを効率的に進められるようになりますので、できるだけ早く相手を見つけたいという方におすすめです。
またゼクシィ縁結びでは、ポイントを購入することで「いいね!」できる数を増やしたり各種機能を解放することも可能です。
ポイントは10ポイント998円から購入することが可能で、まとめて購入することで割引が適用になります。
ただし、できることとしてはプレミアムオプションの機能の一部解放というものが多いので、場合によってはプレミアムオプションに加入してしまった方が安く済むかもしれません。
ゼクシィ縁結びは有料会員になるだけでも十分な機能が利用できるため、「どうしても婚活の効率を上げたい」という場合にのみポイントの利用を検討するといいでしょう。
ゼクシィ縁結びと他のアプリとの料金比較
ゼクシィ縁結びの料金を他の婚活アプリと比較していきます。費用面でどちらがお得かが気になる人はご確認ください。
| アプリ サービス名 | 詳細 | 料金 | 特徴 | 
|---|---|---|---|
|  ゼクシィ縁結び | 男性 4,900円 女性 4,900円 | コンシェルジュがデートをお手伝い | |
|  CoupLink (カップリンク) | 男性 3,800円 女性 無料 | 街コン連携機能あり | |
|  マリッシュ | 男性 3,400円 女性 無料 | 再婚に理解のある方が多く利用 | |
|  Omiai | 男性 4,800円 女性 無料 | 累計9,000万組以上が マッチング! ※2022年8月時点 | |
|  youbride (ユーブライド) | 男性 4,500円 女性 4,500円 | 国内最大級の婚活アプリ | |
|  Pairs(ペアーズ) | 男性 4,300円 女性 無料 | 累計登録者2000万人! 出会いの選択肢が広い | |
|  ブライダルネット | 男性 3,980円 女性 3,980円 | コンシェルジュが徹底サポート | |
|  with(ウィズ) | 男性 3,600円 女性 無料 | 診断テストで 相性の良い人が見つかる | |
|  Match(マッチ) |  | 男性 4,490円 女性 4,490円 | ユーザーの信頼性・真剣度が高い | 
|  アンジュ | 男性 3,800円 女性 無料 | 30代以上・独身限定の 恋活・婚活ができる | 
以下の記事では、人気婚活アプリの中の特徴や料金、実績などをまとめて紹介しております。
おすすめを知りたい方や複数の婚活アプリを比較したい方、自分に合った婚活アプリの選び方を知りたい方は参考にしてみてください。
ゼクシィ縁結びをよりお得に使う方法
ゼクシィ縁結びには、より安く、お得に利用する方法もあります。できるだけ費用を抑えたいという方はチェックしておきましょう。
web版からクレジットカード決済を選ぶ
多くの婚活アプリ(マッチングアプリ)では、GoogleやiOSのアプリストア決済とクレジットカード決済が選択できます。
実は、ストア決済は手数料がかかる分、クレジットカード決済より割高になっている場合が多いです。少しでも安価に支払いをしたい人は、クレジットカード決済を活用していきましょう。
キャンペーンがある場合は活用する
婚活アプリによっては、期間限定でお得になるキャンペーンが開催されている場合があります。アプリ内のお知らせや、アプリ公式Twitterなどをこまめにチェックしてみましょう。
【期間限定!恋縁統一記念セール】
— 【公式】ゼクシィ縁結び (@zexy_enmusubi) March 31, 2020
2020年8月31日をもって『ゼクシィ縁結び』は『ゼクシィ恋結び』とサービス統一し、ひとつのサービスになります。
サービス統一を記念し、最大41%オフでゼクシィ縁結びを始められるセール(Webからのお支払い限定)を実施いたします。https://t.co/9u7MLVGmUP pic.twitter.com/y6soPwQtdR
月額費用を抑えるなら3ヶ月を購入する
婚活アプリは、登録からマッチングに至るまで、だいたい3か月ほどかかります。ですので、プラン選びにこだわりがないなら、まずは3ヶ月プランで契約しておくのがおすすめです。
1ヶ月プランだと月々の料金が割高になり、6ヶ月プランだと長すぎる可能性があります。コスパを考えると、3ヶ月がベストと言えるでしょう。
ゼクシィ縁結びを利用する際の注意点
最後に、ゼクシィ縁結びを利用する上で注意しておきたいポイントを3つご紹介します。
ゼクシィ縁結びエージェントは異なるサービスなので注意
ゼクシィ縁結びは婚活アプリで、基本的に自分一人で婚活を進めていくサービスですが、「ゼクシィ縁結びエージェント」という似た名前のサービスもあります。

こちらは婚活アプリではなく結婚相談所で、常にコンシェルジュと一緒に婚活を進めていくサービスとなっています。
またゼクシィ縁結びエージェントはより婚活に特化した結婚相談所のため、婚活アプリに比べて料金が高くなったり、やや敷居が高くなったりなどの違いがあります。
手軽に婚活を進めたいという方は、婚活アプリのゼクシィ縁結びを活用するようにしましょう。
支払い方法によって料金が多少変化するので注意
ゼクシィ縁結びの利用料金は、クレジットカード支払い以外に、Apple ID決済やGooglePlay決済が選べます。
しかし、Apple ID決済とGooglePlay決済はクレジットカード支払いに比べて料金が多少高くなってしまうといった注意点があります。
特別な理由がない限り、有料会員の契約時にはクレジットカード支払いを選ぶと良いでしょう。
退会時は自動更新のタイミングに注意
ゼクシィ縁結びの有料会員プランは自動更新されていきます。1ヶ月プランで契約しても1ヶ月経過後に自動で退会されるわけではないので注意してください。
そのためゼクシィ縁結びを退会する場合はタイミングに気を付けて、プランが自動更新され料金が発生する前に手続きを行うようにしましょう。
初めての婚活アプリならゼクシィ縁結びがおすすめ!
140万人以上と利用者数も多く、20代~30代の男女がユーザーの半数以上を占めるゼクシィ縁結びは、理想の異性が見つかりやすい婚活アプリと言えます。
大手ならではの安全性や、男女ともに有料会員にならないと出会えない仕組みになっていることから、初めての婚活に利用するといった方におすすめのサービスです。
ゼクシィ縁結びは無料会員でもできることが幅広いので、まずは無料会員に登録し、使用感を試してみてはいかがでしょうか。


 
  
  
  
  
