※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
横浜でエアコンクリーニングを業者に依頼しようとしているけれど、あまりにも業者が多くて、どの業者を選べばいいのかわからないと困っていませんか。エアコンクリーニング業者に関する評判をインターネットで調べると、「エアコンが冷えなくなった」「作業が雑だった」「追加料金を請求された」など、残念ながら良いものばかりではないのも事実です。料金が格安だけでなく、信頼できる業者を選びたいものです。
本記事では、横浜で人気のエアコンクリーニング業者を5社紹介し、あわせて業者の選び方などについても解説します。本記事を読むことで、賢く業者を選べるようになるでしょう。
目次
横浜のエアコンクリーニング業者おすすめ5選
はじめに、横浜でおすすめのエアコンクリーニング業者を5社紹介します。
おそうじ本舗
※画像出典:おそうじ本舗公式サイト
おそうじ本舗の基本情報 | |
運営会社 | HITOWAライフパートナー株式会社 |
設立年月 | 2015年7月 |
対象エリア | 全国 |
横浜市内の店舗数 | 60店(エアコンクリーニング対応店) |
公式サイト | https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NISHM+6PQ0DU+3XC2+6CHB6 |
おそうじ本舗は、エアコンクリーニングをはじめ、バスルーム、トイレ、キッチンなどのハウクリーニングのフランチャイズチェーンです。
おそうじ本舗の最大の特徴は、横浜国立大学と協力して、カビや細菌などの汚れをどれくらい排出できるかを数値化したり、泡が弾ける衝撃で汚れを落とすファインバブル洗浄を開発するなど、独自の研究・開発体制を組んでいる点です。
また、損害保険に加入しているので、エアコンに破損や故障が生じてしまった場合でも、修理のための追加負担なしで、速やかに対応してくれます。
おそうじ本舗をおすすめできる人 | おそうじ本舗をおすすめできない人 |
|
|
プラン名 | 金額(税込) | |
壁かけ型 | 予防クリーニングプラン(防虫キャップ・防カビチタンコーティング含む) | 22,000円 |
スタンダードプラン | 17,600円 | |
エントリープラン | 12,100円 | |
オプション |
| |
天井埋込型 | クリーニング | 27,500円 |
オプション |
|
おそうじ本舗の評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
おそうじ本舗の口コミや評判はやばい?苦情や事例など実態について徹底調査
ダスキン
※画像出典:ダスキン公式サイト
ダスキンの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ダスキン |
設立年月 | 1963年2月 |
対象エリア | 全国 |
横浜市内の店舗数 | 36店 |
公式サイト | https://www.duskin.jp/servicemaster/spot/sm000010/ |
ダスキンは、ハウスクリーニング業界の大手業者の一つであり、20年以上のエアコンクリーニングの実績がある老舗です。各メーカーの新機種への対応などに対応した研修を受けたスタッフが作業にあたってくれるので、安心してクリーニングを任せることができるでしょう。
ダスキンの料金システムの特徴は、2台以上依頼すると割引される点です。自宅にエアコンがついている部屋がいくつもある場合は、まとめて依頼するとお得にクリーニングをしてもらえます。
ダスキンをおすすめできる人 | ダスキンをおすすめできない人 |
|
|
プラン名 | 料金(税込) |
壁かけ型 |
|
壁かけ型(自動掃除機能付き) |
|
天井埋込型 |
|
天井埋込型(自動掃除機能付き) |
|
その他・オプション |
|
ダスキンの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
ダスキンのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!
おそうじ革命
※画像出典:おそうじ革命公式サイト
おそうじ革命の基本情報 | |
運営会社 | 株式会社 KIREI produce |
設立年月 | 2010年4月 |
対象エリア | 全国 |
横浜市内の店舗数 | 6店(横浜保土ヶ谷店、横浜井土ヶ谷店、横浜青葉台駅前店、横浜港北ニュータウン店、神奈川区コットンハーバー店、横浜日ノ出町店、横浜旭区二俣川店) |
公式サイト | https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NGWDQ+5YXI5U+3UHU+5Z6WX |
おそうじ革命は、追加料金なし、高い技術力、仕上がり保証、環境に優しいオリジナルの洗剤・薬剤を使用、徹底研修の5つの強みをうたっている、ハウスクリーニングのフランチャイズチェーンです。エアコンクリーニングについては、累計15万件以上の実績があります。
仕上がりに納得できない場合、作業から3日以内に申告すれば、無料で再作業をしてくれます。また、クリーニング作業中に破損や故障などのアクシデントが発生した場合、最大2億円まで補償する保険に加入しているので安心です。
2台以上依頼すると、追加1台あたり2,000円割引してくれるので、自宅に複数台のエアコンがある場合は、格安にクリーニングをしてもらえることができるでしょう。
おそうじ革命をおすすめできる人 | おそうじ革命をおすすめできない人 |
|
|
プラン名 | 料金(税込・出張費込) |
壁かけ・埋込タイプ |
|
天井・床設置タイプ |
|
オプション |
|
おそうじ革命の評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
おそうじ革命の口コミ・評判の「トラブル」「クレーム」は本当?おそうじ本舗や他業者との比較も解説
くらしのマーケット
※画像出典:くらしのマーケット公式サイト
くらしのマーケットの基本情報 | |
運営会社 | みんなのマーケット株式会社 |
設立年月 | 2011年1月 |
対象エリア | 全国 |
横浜市内の登録事業者数 | 367.5社(各区平均:複数区に重複登録あり) |
公式サイト | https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100o6nm00mj3y |
くらしのマーケットは、エアコンクリーニング、不用品回収、家の修繕・リフォームなど、生活関連サービスを提供している個人業者のいわばインターネット商店街です。さまざまな個人業者の中から、口コミや料金で比較して選ぶことができます。利用者側はくらしのマーケットに対して手数料はかかりません。
エコ洗剤の使用、スピード、早朝・深夜・休日対応可など、それぞれにこだわりや強みがある個人業者が登録しており、複数台割引やオプション無料などの条件もそれぞれ異なります。
地元に密着した個人業者から、こだわり条件に合ったところをじっくり選びたいという人におすすめです。
くらしのマーケットをおすすめできる人 | くらしのマーケットをおすすめできない人 |
|
|
エアコンのタイプ | 料金の相場(港北区の場合:税込) |
壁かけ型 |
|
天井埋込型 |
|
くらしのマーケットの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
くらしのマーケットの口コミ・評判は?特徴・デメリットも解説
ユアマイスター
※画像出典:ユアマイスター公式サイト
ユアマイスターの基本情報 | |
運営会社 | ユアマイスター株式会社 |
設立年月 | 2016年8月 |
対象エリア | 全国 |
横浜市内の登録事業者数 | 151社 |
公式サイト | https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=U13828v-c459611A&p=X863434k |
ユアマイスターは、エアコンクリーニングをはじめ、ハウスクリーニング衣服の補修、靴・鞄・家電の修理などを行っている個人業者と利用者をマッチングさせるサイトです。
数ある個人業者のなかから、自分のこだわり条件に合ったところが選べるという点では、上記のくらしのマーケットと同様ですが、大きく異なるのが、利用者は依頼したい箇所と日程を選ぶだけで、そのあとはユアマイスターが登録業者のなかから最適な業者を選んでくれるおまかせマイスターがあることです。
万一の場合の再施工、全額返金、故障破損保証もついているので、個人業者のなかから選びたいけれど実際どのように選べばいいのかわからない、業者を選ぶ手間をかけたくない、しっかりとした保証がついている業者に任せたいという人におすすめのサービスといえるでしょう。
ユアマイスターをおすすめできる人 | ユアマイスターをおすすめできない人 |
|
|
プラン名など | 料金/料金の相場(税込・サービス料10%込) | |
料金の相場 | 壁かけ型 |
|
天井埋込型 |
| |
おまかせマイスター | スタンダードプラン |
|
プレミアムプラン(口コミ4.5以上のプロ限定) |
| |
オプション |
|
ユアマイスターの評判や口コミが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
ユアマイスターの口コミ・評判は?おそうじ本舗や他業者との比較も解説
エアコンクリーニングを業者に頼むメリットとは?
できれば業者に頼まず、自分で掃除をしたいと考えている人もいると思いますが、業者に任せたほうがいい場合もあります。ここでは、エアコンクリーニングを業者に任せるメリットを3つに整理して紹介します。
手が届かないところもきれいにしてくれる
エアコンの外部やフィルターは自分で掃除できますが、分解しないと手が届かないところがあるため、どうしても汚れが残ってしまいます。
一方、業者に頼むと、エアコンを分解し、専用の洗剤や消臭・抗菌剤を使用してきれいにしてくれるため、DIYで掃除をするよりも広い範囲をきれいにすることができ、衛生的な状態を長く保つことができます。
さらに、オプションメニューになりますが、配管や室外機などの周辺機器の掃除もしてくれます。
作業が速い
エアコンの清掃に不慣れな人が、説明書やインターネット上の動画を見ながら掃除をすると、かなりの手間や時間がかかります。
しかし、エアコンの構造を熟知し、クリーニングの経験を積んでいる業者に任せれば、すでに作業のステップごとのポイントが頭に入っているため、手際よく、最短の時間で作業を進めてくれるでしょう。
アクシデントを起こすリスクを抑えられる
また、エアコンの扱いに不慣れだと、エアコンを壊してしまうなどのアクシデントが起きないとも限りません。エアコンクリーニングのプロである業者に任せたほうが、リスクがまったくないわけではありませんが、アクシデントの発生確率はより低いといえます。
エアコンクリーニングが必要なケースとは?
エアコンクリーニングは、家庭用で通常の使用環境であれば、2~3年に一度、定期的に業者に頼むのがよいとされています。ここでは、それ以外にこのような症状があらわれたらクリーニングを頼んだほうがよいというケースを紹介します。
エアコンの効きが悪くなった
エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない、あるいは暖かくならない場合は、フィルターが目詰まりを起こしているかもしれません。
フィルターのホコリなどを取り除いても改善されない場合は、エアコン内部の汚れが原因になっている可能性があります。業者に高圧洗浄機などでクリーニングしてもらったほうがよいでしょう。
悪臭がしたりアレルギー症状が出る
エアコンをつけると悪臭がしたり、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状が出るという場合も、フィルターやエアコン内部のホコリやカビなどが原因になっている可能性があります。吹き出し口に黒い点々が出てきたら、クリーニングを頼んだほうがよいでしょう。
電気代が高くなった
以前と比べて電気代が高くなった場合も、フィルターやエアコン内部がホコリなどで目詰まりを起こしている可能性があります。部屋を冷やしたり、暖めたりするのにフルパワーで稼働しなければならず、その分多くの電気を必要とするのです。
おすすめのエアコンクリーニングの分解・清掃方法
エアコンをクリーニングする際、どの程度まで分解・清掃するかは、エアコンの型やサービス内容によって異なります。ここでは、使用環境別におすすめのエアコンクリーニングの方法を紹介します。
簡易分解洗浄
通常は簡易分解洗浄という方法でエアコンのクリーニングをします。壁に室内機本体を設置したまま、パネルとフィルターは取り外し、ドレンパン(水受け皿)や送風ファンは取り付けたまま高圧洗浄機や高温スチームで掃除をします。
〈簡易分解洗浄がおすすめのケース〉
- エアコンの使用開始から5年以内
- 稼働頻度は週に数回あるいは1日あたり数時間程度
- 定期的(2~3年に一度)にクリーニングしたい場合 など
部分分解洗浄
パネルとフィルター、ドレンパンを取り外して掃除をする方法です。簡易分解洗浄よりも広範囲をきれいにすることができます。
〈部分分解洗浄がおすすめのケース〉
- エアコン使用開始から5年経過
- 稼働頻度は毎日あるいはほぼ1日中
- 小さな子どもやアレルギー持ちの家族がいる など
完全分解洗浄
パネル、フィルター、ドレンパン、送風ファンなども取り外して、熱交換器と外装だけの状態できれいにします。
室内機を壁に設置したままクリーニングをする方法のなかでは、一番徹底して洗浄できますが、対応可能な業者は限られます。
〈完全分解洗浄がおすすめのケース〉
- エアコン使用開始から10年近く経過
- 設置場所がキッチンに近い
- 喫煙者がいる など
オーバーホール
オーバーホールは、家の壁から室内機を取り外して工場に持っていき、すべての部品を分解したうえで洗浄し、再び元の場所に設置する方法です。
分解洗浄ではできない箇所もきれいにできるので、引越しをするときや、小さな子どもやアレルギー疾患を持つ人がいるため、ホコリやカビなどを徹底的に除去したい場合などにおすすめです。
徹底的にきれいにしてくれるだけでなく、部屋を汚さない、クリーニング効果を長持ちできる、破損・不具合を起こす可能性が少ない、といったメリットもあります。一方、再び使えるようになるまでに時間がかかる、料金が高い、対応できる業者が限られる(メーカーや専門業者)といったデメリットもあります。
〈オーバーホールがおすすめのケース〉
- 引越しをするとき
- エアコン使用開始から10年以上経過
- ホコリやカビなどを徹底的に取り除きたい
- 自宅で作業して欲しくない など
横浜のエアコンクリーニング業者の選び方
エアコンクリーニング業者を選ぶときは、どのような面をチェックすればいいのでしょうか。ここでは横浜でエアコンクリーニング業者の選び方のポイントを6つ紹介します。
家庭用のエアコンを扱っているか
エアコンは家庭用と業務用の2つに大きく分けられます。業者のなかには業務用エアコンを専門的に扱っているところが少なくないため、家庭用エアコンのクリーニングもしているか、ホームページや電話などで確認しましょう。
対応エリア内か
自宅が業者の出張エリア内か、出張費がかかるかを確認しましょう。エリア内あっても、区をまたぐと出張費がかかるということもあります。
なお、横浜市に隣接する川崎市、藤沢市、鎌倉市などの業者も、横浜市内への出張が可能で、出張費もかからないこともあります。自宅が市境に近い場合は、隣接市の業者も候補に入れて検討するとよいでしょう。
技術力・実績があるか
エアコンを細部まで丁寧にクリーニングをしてくれる業者を選びましょう。クリーニング作業はもちろん、養生やあと片づけもきちんとやってくれるところを選びたいものです。
初めて業者を選ぶときは、各業者の公式サイトやインターネットの口コミや評判など参考にして決めるとよいでしょう。ただし、主観的な意見や真偽不明なものも多いので、あくまでも参考程度に留めてください。
料金システムが明確か
わかりやすい料金システムを採用している業者を選びましょう。横浜のエアコンクリーニング料金の相場は次のとおりです。
- 室内機(壁かけ型):10,000~15,000円/台
- 室内機(自動清掃機能付き):15,000~25,000円/台
- 室内機(天井埋込型):18,000~27,000円/台
- 室外機(壁かけ型):2,500〜4,000円/台
- 室外機(天井埋込型):3,000〜5,500円/台
- 消臭抗菌処理:~3,300円/台
複数台のクリーニングを同時に頼むと、1台あたりの料金が安くなります。
このほか、出張費や駐車場代(自宅に駐車スペースがない場合)がかかる場合があります。横浜の場合は、駐車場代は別途請求されることが多く、出張費や消臭抗菌処理はクリーニング代に含まれていることが多いようです。
やってほしいサービスに対応しているか
料金の見積もりを業者に依頼するときに、エアコンクリーニングするときにやってもらいたいことを伝えてみましょう。例えば、つぎのようなことがあげられます。
- エコ洗剤を使用しているか(小さな子どもやペットがいる場合)
- 女性スタッフが対応してくれるか(女性の一人暮らしの場合)
- 室外機の清掃をしてくれるか
- スチーム除菌や消臭・抗菌処理をしてくれるか(アレルギーなどがある場合)
なお、複数の業者から見積もりを取るときは、条件をできるだけそろえると、比較しやすくなります。
損害保険に加入しているか
業者が損害保険に加入しているか必ず確認しましょう。
どのように気をつけていても、部屋や家具などが汚れたり、傷がつくことがあります。エアコンそのものも不具合が起きないとも限りません。保険に入っていないと、万一のときに業者とのトラブルに発展する可能性があります。
【Q&A】エアコンクリーニングについてよくある質問
最後に、エアコンクリーニングについてよくある質問にお答えします。
エアコンクリーニングを頼む頻度は?
使用頻度や環境にもよりますが、通常は2~3年に一度で十分です。
キッチンにあるエアコンや、小さな子ども、アレルギー持ちの人、ペットなどがいる場合は、1~2年に一度クリーニングをするのがおすすめです。
エアコンクリーニングを頼む時期は?
横浜でのエアコンクリーニングを依頼するのに一番良い時期は、冷房シーズン終了後の10月、または冷房シーズンが始まる前の4月です。
この間の5~9月は繁忙期にあたり、予約が取りにくく、料金も高めになります。暖房を使い始める11~12月も比較的混みます。
横浜のエアコンクリーニング料金が安くなる時期は?
横浜では、1~3月の冬季が閑散期にあたり、料金が最安値になります。さらに、防カビ・抗菌処理などのオプションが無料になるなど、キャンペーンもこの時期によく行われます。
エアコンクリーニング料金を安くするポイントは?
クリーニングの料金を抑えるために、次のことを実践してみましょう。
- 繁忙期(5~8月)を避ける
- 複数のエアコンがある場合は同日にクリーニングしてもらう
- 他のハウスクリーニング(キッチン、バスルームの清掃など)も依頼する
- 複数の業者から見積もりを取る
また、自動清掃機能つきのエアコンについては、必要性をよく検討して購入しましょう。使用頻度・使用環境にもよりますが、内部構造が複雑なためクリーニング料金が高くなる、一般的に普及している壁かけ型よりも寿命が短い(5~7年)などのデメリットもあります。
古いエアコンでもクリーニングできる?
10年以上が過ぎている場合は、補修用性能部品の保有期間の経過を理由に断られることもあります。作業中に故障をした場合でも、部品の調達ができないためです。
クリーニングをしてもらえる場合でも、条件付きになることが多いようです。具体的には、作業中に故障やヒビ割れなどが発生した場合でも修理できないことを承諾したうえで、ということになるでしょう。
室外機をクリーニングする必要はある?
フィルターなどの掃除をしても悪臭がしたり、冷暖房の効きが悪い場合は、室外機の清掃もしてもらったほうがいいでしょう。
なお、室外機の高圧洗浄はできません。水がかかると故障の原因となるためです。
エアコンクリーニングをすれば悪臭は完全に消える?
悪臭が完全に消すのは難しいでしょう。室内機のなかのホコリやカビなどを取り除いても、配管や室外機から臭いが室内に入ってくることがあります。
ただ、エアコンクリーニング後に消臭・抗菌処理をしてもらえば、時間が経つと臭いをほとんど感じなくなります。
エアコンクリーニングの作業時間の目安は?
エアコンクリーニングの作業時間は、エアコンの型、台数、使用状況、付近にある家具・荷物、業者の作業手順やサービス内容などによって変わりますが、目安としては次のとおりです。
- 壁かけ型の室内機:1~2時間/台
- 自動掃除機能付きの室内機:3時間/台
- 天井埋込型の室内機:3~4時間/台
- 室外機:30分~1時間/台
エアコンクリーニング前に準備しておくことは?
エアコンの周りにある家具や荷物、ベッド上の布団・シーツ・マットなどは移動させ、壁などに貼ってあるカレンダーや絵なども外しておきましょう。エアコンクリーニングをするために、エアコンの下を最低1.5m×1.5mのスペースを確保しておきます。
また、カバーやルーバーなどは、バスルーム、庭、ベランダなど水道があるところで洗浄します。どこで洗うかを業者に聞いておき、片付けておきましょう。
まとめ
エアコンクリーニングは、家庭用で通常の使用環境であれば、2~3年に一度、定期的に業者に頼むのが理想的です。それ以外にも、エアコンの効きが悪い、悪臭やアレルギー症状が出る、以前より電気代が高くなったなどの症状が出た場合は、業者にクリーニングしてもらうことをおすすめします。
自分でエアコンの掃除をしたいと考えている人もいると思います。しかし、手が届かないところもきれいにしてくれる、作業が速い、アクシデントを起こすリスクを抑えられるなど、業者に任せるメリットもあります。特に小さな子どもやペット、アレルギー性の持病がある人が家族のなかにいる場合は、プロに任せたほうがよいでしょう。
本記事を参考に、業者にエアコンクリーニングを依頼し、衛生的・快適にエアコンを使用してください。