遠野郷土人形民芸村佐々孝工房
江戸時代から伝わる伝統工芸人形の附馬牛人形を制作・販売。附馬牛人形とは、粘土に和紙の繊維を練り合わせて型取りし、貝殻から作られる胡粉を施して彩色する土人形。作品を展示する資料館があるほか、制作風景の見学も可能。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
江戸時代から伝わる伝統工芸人形の附馬牛人形を制作・販売。附馬牛人形とは、粘土に和紙の繊維を練り合わせて型取りし、貝殻から作られる胡粉を施して彩色する土人形。作品を展示する資料館があるほか、制作風景の見学も可能。
創業慶長4年(1599)、南部藩御用染師の伝統を受け継ぐ店。着尺・帯・和装小物をはじめ、生活に溶け込むテーブルセンターなど、17代目当主のセンスが光る作品が並ぶ。2階には、小さな博物館として南部古代型染の歴史・資料、及び工程を紹介している(見学無料)。
南部鉄器の製造工程が見学でき、売店では南部鉄器の販売をしている。
昭和12年(1937)創業の郷土玩具の老舗。館内では、こけしの歴史をパネルで紹介し、藩政時代から伝わるろくろの技術によって伝統こけし、南部キナキナ坊、盛岡こけし、創作こけし、郷土玩具、チャグチャグ馬コ、独楽、子供玩具、常時100点余りを製作。展示販売、製作風景見学、学生・一般団体の体験製作も受付。こけし(1400円)、独楽(1400円)、絵付/チャグチャグ馬コ飾付(1400円)。体験製作は学生、一般団体対応。工房は40名まで。ホテル等出張、盛岡てづくり村は100名まで。
大迫のワインの歴史や風土、ワインづくりの工程を映像にて紹介。エーデルワインをはじめ、地元の手作りチーズや菓子、ワイングッズ等を取り揃えている。隣接するワイン工場の見学可(料金:無料、時間:10~15時)、エーデルワイン1232円~(720ml)。
盛岡市街にほど近い国道4号沿いにある赤レンガ造りの地ビールブルワリー。ドイツの小さな醸造所で約100年前から使っていたという仕込釜やクールシップ(麦汁冷却槽)などを移設し、ヨーロッパの伝統的なビールを醸造している。直売所と見学ルームがあり、モルトミル(麦芽粉砕機)やビールの原料などの展示を見学できる。定番のコクと苦みのバランスがいいベアレンクラシック330ミリリットル367円などを販売。
約300年の歴史をもつ岩谷堂羊羹製造元。伊達藩岩谷堂城主の奨励品として作られるようになった岩谷堂羊羹は、現在でも主に地元のあずきを使って製造されている。おすすめは、黒砂糖味の黒煉[くろねり]1512円。3週間前までに予約すれば、工場見学もできる。
明治4年(1871)創業の蔵元「あさ開」[あさびらき]の酒蔵。伝統的な手作りの酒造工程と、ノウハウをコンピュータに入力した酒造工程の2つを持つ。仕込みから瓶詰めまでの工程をガイドの説明付きで見学できる。試飲や直売もある。所要20分。
十和田八幡平四季彩ラインと呼ばれる国道282号沿い。老舗・麹屋もとみやの味噌工房。安比高原の冷涼な気候で天然醸造し、安全な製品作りを日夜行っている。地産の素材で仕込む味噌作りが無料で見学できる。約4kgの手造り本格味噌を作る手前味噌つくり体験は、初心者コースが1名3000円で、4名から受付。要予約がおすすめ。作った味噌は当日持ち帰る。併設の麹屋もとみや味噌茶屋には味噌や麹を使ったメニューが充実、売店ではこうじ屋の塩麹などを販売。
平庭高原にある森の館ウッディ裏手にあるワイン工場。純度100%の山ぶどうワインを醸造している。工場見学も可能で試飲も楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。