黒根岩風呂
伊豆大島が目前に見える伊豆北川温泉の「黒根岩風呂」は、波打ち際の露天風呂として有名。浴槽は、自然岩で造られた男性用湯船が2つと、丸い石造りの女性用湯船がある。ダイナミックな開放感と肌にやさしい泉質を一度試すと、やみつきになる人も多い。
- 「伊豆北川駅」から徒歩13分/「伊豆大川駅」から徒歩20分
こだわり条件等を指定して検索できます。
伊豆大島が目前に見える伊豆北川温泉の「黒根岩風呂」は、波打ち際の露天風呂として有名。浴槽は、自然岩で造られた男性用湯船が2つと、丸い石造りの女性用湯船がある。ダイナミックな開放感と肌にやさしい泉質を一度試すと、やみつきになる人も多い。
伊豆・北川[ほっかわ]温泉で、大人の隠れ家的リゾート旅館。2本の源泉より引く湯は、泉温70℃、毎分300リットルと湯量も豊富。日帰り入浴は、金目鯛や伊勢海老などの伊豆山海の幸は五感で味わう鉄板焼、箸で気取らずに食べられるフレンチ懐石と併せての日帰りプランで利用可。ランチとエステ・入浴をセットにしたプランも好評。温泉大浴場の碧海は、相模湾と伊豆大島を望む絶景のパノラマを楽しめる。吉祥スパにはカップル施術可能なスイートルームやリラクゼーションルームもあり、日帰りでもゆったりくつろげる。
大川漁港を目の前に望む露天風呂が男女別に一つずつ並ぶ。湯船は5~6人でいっぱいになる小ぢんまりとした造りで、隠れ湯のような趣がなんとも味わい深い。潮騒をBGMにのんびり湯に浸かれ、天気のよい日は太平洋に浮かぶ伊豆諸島まで見渡すことができる。
相模灘を目前に、晴れた日には伊豆大島を一望できる湯宿。日帰り入浴は、金目鯛やアジなど伊豆山海の幸を味わえるランチつきの日帰りプランで楽しめ、入浴は望海と天城路の2つの温泉大浴場で天然温泉を満喫できる。波打ち際の絶景公共露天風呂黒根岩風呂も無料で入浴可能。タオル、アメニティーの完備もあり手ぶらで利用できるのがうれしい。
河津温泉の河津川河畔にある薬鉱石を使用した岩盤浴施設。薬石浴とも呼ばれる入浴は、15種類の薬鉱石で造られた床に50~80℃の天然温泉をかけ流して蒸気化し、温泉と薬石から出るミネラル成分を体内に取込んで活性化させるという入浴法。デトックス効果の高い浴室では、浴衣に着替え、ハンドタオルとミネラル水を持って入り10分間過ごす。その後、室外で5分休むことを繰り返し心地よい汗をかこう。男女別に、温泉が満たされた湯船がある上がり湯も。
正面玄関の上に踊り子の絵が飾られた、純和風の広々とした造りの建物。ロビーの天井は高く、50畳の休憩室やリフレッシュルームはすべて同じ階にあり、お年寄りや身体の不自由な人にも使いやすく配慮された構造になっている。外光を充分に取り入れた明るい大浴場は、自然石を生かした造り。気泡湯やサウナが揃っているほか、川のせせらぎが聞こえる東屋風の屋根付きの露天風呂がある。
東洋一の大噴湯ともよばれていた峰温泉大噴湯は一般公開されない時期が長かったが、復活を望む町民の声もあり、平成21年(2009)には大噴湯を中心にした公園が整備された。1日に7回見られる噴き上げ(火・金曜休み)は迫力満点だ。
笹原公園内にあり、毎年2月に行われる河津桜まつりの期間は多くの観光客で賑わう足湯。湯船の底には玉石が敷かれ、足ツボも刺激される。
国道136号沿いの道の駅。敷地内にある湯の花観光交流館では観光案内を行う。地元の生産者自ら持ち込む農産物や海産物、総菜、スイーツが並ぶ「湯の花直売所」は地元の人にも大人気。鮮度が高く、価格も安いのが魅力だ。また、下賀茂温泉を引いている足湯には女性用簡易更衣室が完備されている。
白い噴煙がいく筋も立ち昇る下賀茂温泉のバイパス沿いに立ち、ドライブの途中に立ち寄るのにも便利な町営の温泉施設。広い敷地に立つ建物の脇から100℃の源泉が毎分150リットルも湧出している。浴場は2カ所。一方は大風呂と高温サウナ、露天風呂はひのきの香りが楽しめる四季の湯などがある。もう一方は大風呂とミストサウナ、露天は熱帯植物に囲まれた南国の湯、四季の湯などがあり、日替わりで男女交替制。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。