ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
初代窯主が昭和初期に築いたという上神焼窯元。現在は3代目が伝統を継ぎ、食器や花器など日常使いの器を多く手がけている。臙脂[えんじ]色に近い深みある赤色の釉薬が上神焼の特徴で、落ち着いた雰囲気の作品が多い。陶芸体験・湯のみ1個2000円~。体験は1回約1時間(焼成代含む、着払いで地方発送可、前日までに要予約)。
特産の大栄西瓜や砂丘らっきょうなどを栽培している農園。7月中旬~下旬に「プラチナコーン」と呼ばれる「白とうもろこし」の収穫体験が楽しめる。プラチナコーンは透き通るような薄い粒皮の白い実が特徴のトウモロコシで、糖度が高く、生で食べればフルーツのように甘くジューシーなおいしさ。所要約30分の収穫体験では、収穫方法の説明後、プラチナコーン5本を畑で収穫。調理方法や保存方法なども教えてくれる。1~20名に対応可能。体験開始時間は応相談。体験圃場は日によって変わるので必ず北栄町観光協会に予約を。
全国にファンをもつ妖怪グッズ職人・野々村さんのショップ。店内にはハンドメイドの特製妖怪グッズがいっぱい。運がよければ、製造工程の見学やグッズ製作体験(要問合せ)も可能。
皆生温泉の目の前に広がる弓ケ浜の白砂、日野川の砂鉄、地元の赤土を材料にした焼き物。西伯町法勝寺焼から分かれ、昭和36年(1961)に窯を開いた。温みのある素朴な風合いに熱心なファンが多い。湯のみ2500円、とっくり3000円。予約をすれば、陶芸体験ができる(2時間、4000円~)。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。