
松下IMPビル
東西200mにわたって、グルメやファッション・雑貨店が並ぶショッピングビル。フロアをゆっくり歩くだけで旅行気分が楽しめる。1階と3階にはレストランやカフェが集まり、ショッピングの合間のランチに便利。イベントホールも併設している。
- 「大阪ビジネスパーク駅」から徒歩2分/「大阪城公園駅」から徒歩9分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
東西200mにわたって、グルメやファッション・雑貨店が並ぶショッピングビル。フロアをゆっくり歩くだけで旅行気分が楽しめる。1階と3階にはレストランやカフェが集まり、ショッピングの合間のランチに便利。イベントホールも併設している。
製薬会社や卸し問屋が数多く並び、薬の問屋街として知られる道修町にある神社。日本の薬祖神・少彦名命と、古代中国最初の統治者で、医薬を司どったといわれる神農を祭る。毎年11月22・23日に行われる神農祭は「神農さん」の名で親しまれ、病除けのお守りとされる笹に付けた張り子の虎を持ち、健康祈願に訪れる人々で賑わう。本殿・拝殿は登録有形文化財に指定。ペットの初詣も行われる(要予約)。
ミナミを横断する道頓堀川。戎橋からは有名なグリコのネオンが目前。川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」も風情あり。とんぼりリバークルーズは期間限定で営業。川から道頓堀の景観が気軽に楽しめる。
五柱の御祭神を総称して坐摩神といい、昔から住居守護の神、旅行安全の神、安産の神として信仰される神社。境内の陶器神社はかつての西横堀川に多かった陶器問屋の守護神といわれている。7月下旬には、陶器神社とともに夏祭りを開催し、御神事太鼓やジャズが奉納される。
「ナニワの台所」と呼ばれる市場。鮮魚店をはじめ、八百屋・飲食店など約170軒が並ぶ通りの総延長は580m。早朝から、多くの料理人たちが食材の仕入れにやって来る。
昭和59年(1984)開場、伝統芸能・文楽を中心とした公演を行う劇場。文楽の魅力は太夫の鍛えあげられた声と三味線の奥深い音色、そして優美に表現する人形が織りなす世界。ほかに上方歌舞伎の継承を志す歌舞伎公演や舞踊、邦楽、大衆芸能などの公演を行っている。資料展示室では文楽の基本的な内容を紹介する常設展や企画展を見ることができる。
ミナミのランドマーク的百貨店。デパ地下グルメからファッション、ラグジュアリーゾーンまで大充実。7~9階に入るレストラン街、なんばダイニングメゾンは夜11時まで営業していて、さまざまなオケージョンに対応。※高島屋の高の字は正式には「はしごだか」。
北は土佐堀通から南は長堀通までの御堂筋の歩道沿いに、28点もの彫刻作品が点在。「人間讃歌」をテーマに、世界各国の高名な作家の作品が並ぶオーギュスト・ロダン作の『イヴ』、朝倉響子作『ジル』など、見事な作品に足をとめて見入る人も多い。
アメリカ村の中心部に位置する御津公園は、その形状から別名三角公園と呼ばれ、昼夜を問わず多くの若者たちが集まる。待合せにも便利な場所だ。
屋上に1周約300mの屋上ランニングトラック「エアトラック」を備える、日本初の走れるショッピングセンター。関西で展開される4番目の「キューズモール」として平成27年(2015)4月に開業し、ココロとカラダの健康をサポートするショップを中心に約50店舗が揃う。日生球場跡地に作られたことから、球場の形をモチーフにしていることも見逃せない。「BASEパーク」と名づけたイベント広場では、ライブをはじめ子どもから大人まで楽しめるさまざまなイベントも開催されるので要チェックだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。