マッチングアプリで出会いを探してみたいけど使い方がよくわからない、しかし友達などに使い方を聞くのは恥ずかしい……という方もいるのではないでしょうか。
本記事では会員登録から退会までの流れや操作方法、どんな機能があるのかなど、あらゆるマッチングアプリに共通する総合的な使い方を解説します!
これからマッチングアプリを使い始めようと思っている方、始めてみたけどイマイチ使い方がわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- マッチングアプリの会員登録から退会までの流れがわかる
- マッチングアプリの使い方をまとめてチェックできる
- マッチングアプリに備わっている機能の使い方を把握できる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
【基本編】マッチングアプリの使い方を流れに沿って解説!

マッチングアプリで素敵な出会いを手に入れるためには、使い方をよく理解しておくことが重要です。
また登録直後は他の会員の目に触れやすいので、事前に使い方を把握して最初からスムーズに使いこなすことができれば、効率よく出会い探しを進められるでしょう。
まずは会員登録やプロフィールの作成、お相手の検索方法やメッセージのやりとりなど、どんなマッチングアプリにも応用できる基本的な使い方を解説していきます。
マッチングアプリの使い方1:会員登録をする

マッチングアプリの会員登録は無料で行えるものがほとんどです。
登録する際には以下のような情報を入力する必要があります。項目が多いアプリもありますが、画面に出る指示に従えば、5分程度で簡単に終えられるでしょう。
会員登録時の入力項目
- ニックネーム
- 性別
- 居住地
- 生年月日 など
登録時はSNSのアカウントなども活用できる
会員登録は、主に次の方法から一つを選んで行うことになります。
- ・電話番号認証による登録
- ・メールアドレスでの登録
- ・Facebookでの登録
- ・LINEアカウントでの登録
- ・Apple IDでの登録
FacebookやLINEアカウント、Apple IDを使って登録する場合、ニックネーム以外はアカウント内の登録内容が反映されるため、入力の手間が省けます。
なおFacebookで登録するとFacebook内の友達がアプリで非表示になる機能が利用できるので、なるべく身バレしたくないのであればFacebookでの登録がおすすめです。
マッチングアプリで身バレを防ぐ方法は次の記事でさらに詳しく解説しています。知人・友人にアプリを使っていることを知られたくない方はこちらも参考にしてください。
マッチングアプリの使い方2:本人確認をする

ほとんどのマッチングアプリでは、なりすましや未成年の利用を防ぐため、本人確認の手続きが必須となっています。アプリによっては「年齢確認」と呼び名が異なる場合もあります。
本人確認には公的な身分証明書の提出が必要です。
提出方法はスマホで証明書の写真を撮ってアプリ内からアップロードするだけなので、誰でも簡単に手続きできます。
本人確認に利用できる公的書類の例
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 自衛官診療証
- その他公の機関が発行した資格証明書
マッチングアプリには、本人確認をしなければメッセージ機能が利用できないものが多くなっています。
気になるお相手とマッチングできてもメッセージが送れないと意味がないので、スムーズにやりとりを始めるためにも、本人確認は会員登録後に終わらせておきましょう。
マッチングアプリの使い方3:プロフィールを作成する

会員登録と本人確認が完了したら、次はプロフィールの作成です。
マッチングアプリで出会うためには、魅力的なプロフィールを用意できるかどうかが一番重要といっても過言ではありません。そのため、プロフィール作成には全力を注ぎましょう。
アプリのプロフィールは、主に次の3つの要素から構成されています。
- ・写真(メイン写真・サブ写真)
- ・自己紹介文
- ・詳細プロフィール
プロフィールの顔となるメイン写真には自分の顔がよく見えるものを載せ、サブ写真には趣味や人となりが伝わる写真をなるべくたくさん載せるのがおすすめです。
また自己紹介文では丁寧な言葉づかいで誠実さをアピールし、詳細プロフィールは居住地や職業・家族構成など、項目をすべて埋めるのが基本となります。
アプリによっては自己紹介文のお手本も用意されているので、文章が苦手な方やどう書いたらいいかわからない方は活用しましょう。
次の記事では魅力的なプロフィールの作り方を解説しています。もっと詳しくプロフィール作成のコツを知りたい方はこちらも参考にしてください。
マッチングアプリの使い方4:ユーザーを検索する

会員登録やプロフィール作成といった準備が完了したら、いよいよお相手探しの段階に入ります。
マッチングアプリにおける出会い探しの基本は「プロフィール検索」です。検索画面で希望する条件を設定して、その条件にあてはまるユーザーの中から気になるお相手を探していきます。
マッチングアプリで絞れる主な条件
- 年齢
- 居住地
- 血液型
- 身長
- 体型
- 学歴
- 年収
- 職業
- 結婚歴
- 煙草・お酒 など
この他にも、アプリによっては「10㎞以内のユーザー」というように、距離で検索できるものもあります。
検索して話してみたいユーザーが見つかったら、プロフィールをチェックしてアプローチしましょう。
スワイプタイプのマッチングアプリもあり!

お相手探しの方法はマッチングアプリによって異なり、条件から絞れるユーザー検索タイプの他に、スワイプタイプのアプリもあります。
スワイプタイプの場合は、画面上に次々と表示されるユーザーを左右にスワイプすることで、OKかNGかを直感的に判断していく仕様となっています。
スワイプタイプのマッチングアプリは、婚活アプリよりデートや会うことを重視した恋活アプリに多いです。
プロフィールを細かくチェックするのではなく、写真からの第一印象や直感重視になってしまう点はある意味デメリットとも言えますが、気軽にサクサクと使えることはメリットといえるでしょう。
マッチングアプリの使い方5:いいねを送る

マッチングアプリではお相手に「いいね」を送ることでアプローチします。
「いいね」されると通知が届き、それに反応してもらえるとマッチングが成立するので、気になるユーザーがいたら積極的にアプローチすることが大切です。
ただし使える「いいね」の数には上限があるため、いざというときにいいねができないという事態にならないよう、送るお相手はよく吟味する必要があります。
なお「いいね」は、毎月一定数付与される他、ログインボーナスとして付与されたり、友達紹介やプロフィールのコンプリートでプレゼントされたりと、増やすことも可能です。
次の記事では地域ごと・アプリごとの平均いいね数、いいねしてもらうためのポイントを解説しているので、気になる方は参考にしてください。
マッチングアプリの使い方6:メッセージのやりとり

お互いに「いいね」を送り合ってマッチングしたら、お相手とメッセージでやりとりできるようになります。
利用するアプリによりますが、メッセージ画面では一般的なトーク機能の他、画像やスタンプの送受信、アプリ上での通話などを行うことも可能です。
ただ文章をやり取りするだけでなく、これらの機能を効果的に使いながら、お相手との仲を深めていきましょう。
マッチングアプリのメッセージで仲良くなるコツは次の記事で詳しく解説しているので、こちらも併せて参考にしてください。
アプリで料金が発生するタイミングについて

女性は一部の婚活アプリを除き、メッセージ機能も無料で使えるケースが多くあります。
しかし男性の場合は、メッセージ機能の利用から有料になることがほとんどです。
つまりマッチングまでは無料で利用できますが、そのお相手と仲良くなるためには有料会員登録が必須ということになります。なお、有料会員の料金の目安は月額3,500円程度です。
次の記事では無料会員が使える機能について詳しく解説しているので、無料のままどんなことができるのかをもっと詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
マッチングアプリの使い方7:目的を達成したら退会しよう

マッチングアプリは、いつでも好きなタイミングで退会できることが大きなメリットです。恋人ができた・結婚相手が見つかったなど、目的を達成したら退会しましょう。
ただし、退会時にはいくつか注意点があります。
有料会員の契約は自動更新になっていることが多く、これは退会手続きをしても解約されません。つまり、退会手続きの他に有料会員手続きも忘れず行う必要があります。
また、有料期間中に退会をしても残った日数分の料金は返金されないことがほとんどです。あらかじめ理解しておきましょう。
【応用編】マッチングアプリにあるその他機能の使い方

マッチングアプリによっては、ここまで紹介してきた基本的な機能以外に、特徴的な機能が備わっているものもあります。
例えば出会いに繋がる「足跡機能」や「コミュニティ機能」の他、悪質ユーザーとの関りを避けられる「ブロック機能」などが挙げられます。
これらの機能を活用することで出会い探しの効率もグッと高まるので、最後にこれら特徴的な機能とその使い方について解説していきます。
プロフィールが見られたか確認できる「足跡機能」の使い方

ほとんどのマッチングアプリには「足跡機能」が備わっています。足跡はプロフィールを閲覧すると付き、また足跡がつけば通知が届きます。
この足跡をつけることで「あなたに興味がある」とアピールできるため、うまく使うことができればこちらのプロフィールを見てもらう機会も増えるでしょう。
また足跡を残して存在をアピールすることでいいねをもらえる可能性も高まるので、気になるお相手を見つけたら積極的に足跡をつけることをおすすめします。
反対に、足跡をつけてくれたユーザーはあなたに興味がある可能性が高いです。そのため、足跡をつけてくれたお相手は忘れずにチェックしておきましょう。
次の記事では足跡機能の活用方法についてさらに詳しく解説しているので、こちらも併せて参考にしてください。
趣味や好きなものをアピールできる「タグ機能」の使い方

マッチングアプリには、自分の趣味や好きなものをタグとしてプロフィールに設定できるものがあります。
このタグを設定しておくと自分の人となりが伝わりやすくなりますし、共通点のあるお相手からのアプローチも増えるでしょう。
またアプリによっては、ユーザー検索時にタグで条件を絞ることも可能です。趣味や好きなものが出会いのきっかけになるので、相性の良いお相手を見つけやすくなります。
次の記事ではプロフィールに載せられるタグ機能がある「タップル(tapple)」について詳しく解説しています。気になる方はこちらもチェックしてみてください。
共通点があるユーザーが集まる「コミュニティ機能」の使い方

コミュニティ機能は、趣味や価値観、好きなものが同じ人たちが集まるサークルのような機能です。このコミュニティに入ることで、話や価値観の合うお相手との出会いを増やせます。
実際に存在するコミュニティの例
- 「一緒に野球観戦したい!」
- 「デイキャンプでまったりしたい。」
- 「イチオシのアニメについて語ろう!」
- 「美術館デートしたい」
- 「カラオケ好き!」 など
マッチングアプリのコミュニティは一度に複数入ることができるので、なるべくたくさんのコミュニティに入っておくのがおすすめです。
コミュニティ内であればマッチングしていないメンバーともチャットできるアプリもあるので、参加人数が多いコミュニティに入っておくと、より出会いが増えるでしょう。
コミュニティが豊富に用意されている代表的なマッチングアプリは「Pairs(ペアーズ)」です。ペアーズについては次の記事で詳しく解説しているので、こちらも参考にしてください。
相性を判断できる「性格診断・価値観診断」の使い方

マッチングアプリには、次のような性格診断や価値観診断、心理テストといった機能が備わっているものもあります。
診断 | 診断の概要 |
---|---|
超性格分析 | 心理学や統計学に基づいた性格診断。BigFiveという性格分析をもとに、10問の質問からなる心理テストで性格や価値観を判断し、内面から相性の良いお相手を探してくれる |
定番診断 | お食事デート診断、ファッション診断、恋愛コミュ力診断など、さまざまな角度から自分の好みや傾向を診断し、それに合った相性の良いお相手を見つけてくれる |
価値観診断 | 行動や考え方についての質問に答えることで、自分の価値観がわかる診断。その結果から価値観がマッチする相性ぴったりのお相手を毎日紹介してくれる |
性格診断や価値観診断をすることで、自分自身わかっていなかった傾向を知ることができ、恋人になったり結婚するにはどんなお相手が向いているのかを把握できます。
診断結果からわかったお相手との相性が数字でプロフィールに表示されるアプリや、相性の良いお相手をAIに紹介してもらえるアプリもあるので、お相手選びの参考にすると効率的に活動できるでしょう。
性格診断・価値観診断が豊富に用意されている代表的なマッチングアプリは「with(ウィズ)」です。
ウィズについては次の記事で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
悪質ユーザーに有効な「ブロック機能・通報機能」の使い方

マッチングアプリには、悪質なユーザーをブロックしたり、運営に通報できる機能も備わっています。
ブロック・通報のシステムはどのアプリも大きな違いはなく、プロフィール画面にあるブロックボタン・通用(違反報告)ボタンから行えます。
誹謗中傷や暴言などの不快な行動をしてくるユーザーや、既婚者や勧誘行為などの違反行為をしているユーザーに出会ってしまった場合に活用しましょう。
このブロック機能や通報機能を利用すれば、悪質ユーザーから距離を取ることができ、トラブルを避けることができます。
追加で購入できる「有料オプション」について

基本的にここまで紹介した機能は、すべて追加料金なしで使用可能です。
しかしマッチングアプリには、以下のようにマッチングの確率をアップさせるための有料オプションも用意されています。
有料オプション | 機能の概要 |
---|---|
ブースト機能 | 自分のプロフィールが一定期間優先的に上位表示され、「いいね」をもらいやすい状態になる |
プレミアムオプション・VIPオプション | 検索結果の表示順位が上がる・検索方法が増える・追加でいいねがもらえるなど様々な特典が得られる |
アプリを利用する中で出会えるチャンスが少ないと感じたら、追加で有料オプションを購入するのもおすすめです。
マッチングアプリの使い方を理解して効率的に出会いを探そう!
マッチングアプリは住んでる場所や年齢を問わず、自宅にいながらでも理想的なお相手と出会える便利なツールです。
さらに使い方をしっかり理解して上手に活用すれば、出会い探しの効率は高まります。
今回紹介した基本の流れや特徴的な機能の使い方を頭にいれつつ、自分に合ったマッチングアプリを探してみましょう。
次の記事では、自分に合ったマッチングアプリの選び方を目的別・年代別に紹介しています。アプリの利用を検討している方はこちらの記事もチェックしてみてください。