マッチングアプリの足跡機能はどのように活用すればいいのか、イメージが付けられていない人も多いのではないでしょうか?
足跡機能は多くのマッチングアプリに搭載されていて、活用次第で出会える確率を高められますが、身バレのリスクがあるなど注意すべきポイントもあります。
この記事では、マッチングアプリにおける足跡について詳しく解説します。
この記事でわかること
- マッチングアプリの足跡がどんな機能なのか理解できる
- マッチングアプリで足跡を活用するメリットやつける時の注意点を把握できる
- マッチングアプリで足跡がつかない理由や減る理由がわかる
そもそもマッチングアプリの「足跡」とは?
マッチングアプリにおける足跡とは、自分のプロフィールを閲覧した人が誰かという履歴を確認できる機能のことを言います。
足跡機能はアプリごとで使える条件が異なり、「無料で足跡機能の設定をオンオフにできる」アプリもあれば、「オプションで追加課金しないと足跡機能が使えない」というアプリも存在します。
「いいね」とは異なる手段で相手へのアプローチにも使える機能のため、できれば足跡機能を活用していきたいところです。

足跡機能のある人気マッチングアプリまとめ
アプリ名 | 詳細 | 特徴 | メイン 年齢層 |
目的 | 料金 | 累計会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() Omiai |
累計9,000万組以上が マッチング! ※2022年8月時点 |
20代〜40代 | 恋活、婚活 | 男性 4,900円 女性 無料 |
800万人以上 ※2022年3月時点 |
|
![]() Pairs(ペアーズ) |
累計登録者1500万人! |
20代〜40代 | 恋活、婚活 | 男性 4,300円 女性 無料 |
2,000万人以上 | |
![]() ゼクシィ縁結び |
コンシェルジュがデートをお手伝い | 20代〜30代 | 婚活 | 男性 4,900円 女性 4,900円 |
140万人以上 | |
![]() マリッシュ |
再婚に理解のある方が多く利用 |
30代〜40代後半 | 婚活 | 男性 3,400円 女性 無料 |
170万人以上 |
|
![]() with(ウィズ) |
診断テストで 相性の良い人が見つかる |
20代〜30代 | 恋活、婚活 | 男性 3,600円 女性 無料 |
700万人以上 |
足跡機能をうまく活用できると出会う確率が高まる!
足跡機能は基本的に出会いを探す上で多くのメリットがあります。
基本的には出会える確率が高まるものとなっているので、使わない手はないです。
なぜチャンスが増えるのか、どう使うべきかについて1つずつ解説していきましょう。
自分の存在をアピールできる
自分から相手に対して足跡を残すことで、自分の存在をアピールすることができます。
マッチングアプリの足跡履歴は、異性の検索結果一覧とは別で表示されるものです。検索結果一覧では数百〜数千人ものユーザーが表示されるため、自分のプロフィールを見逃されることも珍しくありません。
しかし、足跡履歴には多くとも数十人しか表示されないので、一人一人プロフィールをチェックしようと思う心理になりやすいと考えられます。
特に大手のマッチングアプリでは利用人数が星の数ほどいますので、自分のプロフィールをアピールすることは非常に大切です。
自分のことに興味を持ってくれるような相手であっても、相手が自分を見つけられなければ一生出会いに発展しません。その点から考えると、自分のアピールに繋がる足跡機能はうまく活用すべきでしょう。
興味があることを伝えられる
相手に対して自分の足跡を残すことで、自分が興味を持っていることを伝えられるのも足跡機能の活用方法の一つです。
足跡が残された相手は、「自分に興味を持ってくれたのはどんな人なんだろう」と感じ、自分のプロフィールをチェックしてもらえる確率が高まります。
「いいね」の送れる数には制限が設けられているアプリがありますので、「いいねをするまでではないけど、少し興味がある」という相手に対しては、積極的に足跡を残していくとよいでしょう。

足跡を確認してくれた人に返すとマッチングしやすい
自分に足跡を残してくれた人をチェックし、同じく自分も相手に足跡を残すとマッチング確率が高まります。
相手が足跡を残してくれたということは、自分に少なからず興味を持ってくれたということですので、自分も興味があることをアピールすればマッチングに繋がりやすいという構図です。
ただ、足跡の履歴を確認して、あまり興味が持てない人であれば自分から足跡を残しにいく必要はありません。マッチングしたい人に絞って足跡返しをするように意識してみてください。
足跡を何度もつけてくる人がいるのはなぜ?
中には足跡を何度も付けてくる人がいますが、理由としては以下のようなものが考えられます。
- ・気になっているがいいねを送るか迷っていて、プロフィールを何度もチェックしている
- ・奥手でいいねをつけられない
- ・ポイントやお金の消費を防ぎたい
- ・いいね稼ぎ
- ・いいねを送りたいがポイント不足で送れない
このように、純粋に自分のことが気になっている場合もあれば、いいね消費を抑えるために相手からのいいねを待っている打算的な場合もあります。
また、いいね数の多さを目的としている人であれば、いいねを稼ぐために片っ端から足跡をつけている場合もあります。
ただ、足跡を残しているということは、基本的に自分に興味を持っている可能性は十分に高いと考えられます。何度も足跡を残してくる相手には、こちらから積極的にいいねを送るスタンスでいるとよいでしょう。
マッチングアプリで足跡をつけるときの注意点
マッチングアプリの足跡はうまく活用すると出会いの確率が高められますが、同時にいくつか注意すべきポイントがあります。
- ・足跡から友人や知人に身バレする可能性もある
- ・何度もつけるとしつこいと思われることも
特に上記の2点には注意が必要ですので、詳しく解説していきます。

足跡から友人や知人に身バレする可能性もある
足跡をつけることで、友人や知人に身バレするリスクが高まります。「この人もしかしたら知っている人かもしれない」と思ってプロフィールを安易に開いてしまうと、身バレに繋がることがありますので注意してください。
知っている人かもしれないと思ったら、プロフィールを開かずにブロックすることがおすすめです。一度つけた足跡は基本的には消せないため、無邪気にプロフィールを確認することは避けるようにしましょう。
何度もつけるとしつこいと思われることも
足跡をつければマッチング確率が高まるといっても、何度も同じ人に足跡をつけるとしつこいと思われる可能性があります。
いいねをせず同じ人に毎日足跡をつけすぎるのは逆効果になりますので、なるべく避けるようにしましょう。あくまでもマッチングに最も重要なのは「いいね」を送ることという認識を持っておいてください。
マッチングアプリで足跡がつかない理由や減る原因・対処法
マッチングアプリで自分になかなか足跡がつかなかったり、足跡の数が減ったりするのには、以下の原因・対処法が考えられます。
- ・写真なし、プロフィールの内容が薄いと足跡がつきにくい
- ・ログイン状況から活動していないと思われると足跡が減る
- ・足跡をつけずに活動もできる

写真なし、プロフィールの内容が薄いと足跡がつきにくい
マッチングアプリでは基本的に検索機能を使ったり、一覧表示を見たりして相手を探すことになります。そもそも写真がないとどんな人か想像がつかない上、真剣に出会いを探しているのか分かりにくくなりますので、結果的にプロフィールをチェックされにくくなり、足跡がつかなくなります。
また、プロフィールの項目が空欄だらけだったりすると、検索機能でヒットしにくくなるため、こちらも足跡がつきにくくなる原因となります。
性格診断や好きなことを設定できる機能などがあれば必ず利用する
性格診断の結果や、好きなことから相性がいい人を紹介してくれる機能があるアプリもあります。そのような機能がある場合は、できるだけ必ず利用するよう心がけましょう。
検索機能にヒットさせられるような材料については全て埋めることで、相手が自分のプロフィールを見つけやすくなります。
ログイン状況から活動していないと思われると足跡が減る
ログイン状況を見てアクティブに活動している人の方が、本気で出会いを探している人と思われやすくなります。
また、検索結果をログイン順で表示する機能もアプリの多くに搭載されているため、定期的にログインした方が足跡を残されやすくなります。
しかし、毎日ずっとログインしていると、「他の人とやり取りしている」「ログインばかりしていて業者か何かか?」と不審に思われる可能性もありますので、仕事終わりや通勤時間など、ログインする時間はあらかじめ決めておくと良いでしょう。

足跡をつけずに活動もできる
足跡をつけずに活動することも可能です。具体的には、以下のような方法で足跡を消すことができます。
- ・相手をブロックするかマッチングする
- ・オプションの購入
- ・足跡機能をオフにする
しかし、足跡を消せるかはアプリによって異なり、中には「当日の足跡しか消せない」というケースもありますので、アプリごとの機能の違いはしっかり確認しておきましょう。
足跡機能でマッチングアプリをより有効活用しよう
今回はマッチングアプリの足跡機能について解説してきました。
足跡機能は基本的に気になる相手に自分の存在をアピールでき、マッチング率を高めることに活用できます。
しかし、使い方によっては相手にネガティブな印象を与えてしまうリスクもあるため注意が必要です。
足跡機能を消せるアプリもありますが、ほとんどのアプリが足跡は完全に削除することはできないので、足跡にあまり振り回されずに活動していくとよいでしょう。