駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > エアコンクリーニング > くらしのマーケットで換気扇業者を探すには?手順や比較ポイントを解説

くらしのマーケットで換気扇業者を探すには?手順や比較ポイントを解説

くらしのマーケットで換気扇業者を探すには?手順や比較ポイントを解説

くらしのマーケットは登録している事業者が提供するサービスと、サービスを利用したい人を結びつけるマッチングサイトです。ハウスクリーニングだけでなく、家具の組み立てや家事代行など、業者の出品するさまざまなサービスを検索できます。

しかし依頼できる業者が多いからこそ「換気扇掃除を依頼するにはどうしたらいいの?」「どのようなことに気を付けたらいいの?」と不安や疑問を感じている人もいるかもしれません。

本記事では、くらしのマーケットで換気扇掃除を依頼する方法について、相場料金なども踏まえて解説します。換気扇業者の選び方のポイントも紹介するので、換気扇掃除を依頼したい人はぜひ参考にしてください。

公式サイトで詳細を見る

換気扇を業者に依頼するときの相場料金

キッチンなどの換気にかかせない換気扇掃除は、換気扇タイプによって料金が異なります。掃除では不具合が解決しない場合は、修理や交換が必要です。ここでは換気扇のタイプによる掃除や修理、交換における料金相場を解説します。

換気扇掃除の場合

換気扇のタイプクリーニング費用
レンジフード(シロッコファン)タイプ11,500円~1万5,000円ほど
プロペラタイプ7,500円~1万2,000円ほど

キッチンにおける換気扇には、レンジフードがついているタイプと、外部にプロペラがむき出しになっているプロペラタイプの2つがあります。一般的にはレンジフードのほうが料金相場は高くなります。部品の数も多く、分解や掃除が大変なためです。

また、換気扇掃除を依頼する業者の熟練度や使用する洗剤、オプションによっても異なります。汚れがひどければ料金が高くなるケースもあるため、事前に見積もりに来てもらうのもよいでしょう。

換気扇修理の場合

換気扇の修理を受ける際は、修理で交換した部品代と施工費用が必要です。双方合わせて、1万円から2万円が相場となります。ただし、修理にかかる費用は業者によって異なるほか、修理に必要な部品や修理する換気扇の数によっても料金が変動します。事前に複数の業者から見積もりをとり、作業の内容や費用を比較して選ぶとよいでしょう。

換気扇交換・取り付けの場合

まるごと換気扇の取り換えを業者に依頼する場合は、換気扇の本体費用と施工費用が必要です。以下に換気扇のタイプと、設置場所ごとの料金相場をまとめました。なお、施工費用は既存の換気扇と同じタイプの換気扇を取り付ける場合です。

設置場所換気扇のタイプ本体費用施工費用
キッチンレンジフード(シロッコファン)タイプ1万円~2万円1万5,000円~3万円
レンジフード(シロッコファン)多機能タイプ10万円~18万円3万円
ターボファンタイプ1万5,000円~6万円1万5,000円~3万円
プロペラタイプ1万円~2万円7,000円~1万円
浴室プロペラタイプ7,000円~1万2,000円7,000円~1万2,000円
天井埋め込み型のシロッコファン2万円~4万円1万5,000円~2万円
暖房乾燥機能付き3万円~15万円1万5,000円~2万円
トイレパイプファン3,000円~6,000円7,000円~1万8,000円
ダクト用換気扇5,000円~18,000円1万5,000円~2万円

換気扇の交換時に以前とは異なるタイプの換気扇を取り付ける場合は、上記の限りではありません。電源を引いたり、壁に穴あけをしたり大がかりになることで、時には30万円近い費用がかかる場合があります。

なお、自分で換気扇を購入して交換する際は、本体代金のみです。しかし換気扇の内部で電源の配線がつながっているタイプの換気扇は、第二種電気工事士の資格が求められます。配線不要で、コンセントにつなげて枠にはめ込むことで使用されている換気扇であれば、自分で安く換気扇の本体を購入し、換気扇を交換できます。

換気扇交換を依頼する際は、業者が第二種電気工事士として資格を持っているかも確認しましょう。

公式サイトで詳細を見る

くらしのマーケットで換気扇掃除を依頼する手順

具体的にくらしのマーケットで換気扇掃除のサービスを依頼するには、依頼先の検索と会員登録が必要です。ここでは、はじめてくらしのマーケットを使う場合を想定して、サービスの使い方を解説します。主な流れは以下のとおりです。

  1. カテゴリを選択する
  2. 条件を絞り込む
  3. 業者を選ぶ
  4. 仮予約と会員登録に進む
  5. 予約が確定する
  6. 換気扇クリーニングを受ける

続いて各項目を詳しく解説します。

カテゴリを選択する

くらしのマーケットの公式サイトのカテゴリから、レンジフード(換気扇)クリーニングを探しましょう。カテゴリは、トップ画面から下へスクロールすると表示され、ハウスクリーニングのなかにレンジフード(換気扇)クリーニングがあります。

また、画面右上にある三本線を選択すると、カテゴリ一覧などメニューが表示されます。カテゴリ一覧では、依頼したいことを直接入力できる検索機能にアクセスできるため、カテゴリから見つからない場合はこちらから調べてみましょう。

条件を絞り込む

レンジフード(換気扇)クリーニングカテゴリへ移動したら、換気扇のタイプと依頼エリアを選択します。希望日と希望時間が決まっている場合はこの段階で入力し、依頼先をさらに絞り込むことも可能です。

また、以下の条件の指定が可能となるため、こだわりがある場合は追加で指定しましょう。

  • オンラインカード決済可
  • 最低料金保障
  • 追加料金一切なし
  • 外注作業一切なし
  • 女性スタッフ指定OK

条件を絞り込むと、該当する業者の一覧が表示されるため、その中から依頼先を比較します。

業者を選ぶ

業者の表示方法は、ランキング形式での表示が基本です。評価が高い業者から順に並びます。その他にも、料金の安さや口コミの多さ、評価の高さという4つの表示順も選べるため、自分が重視する内容を選択して表示させましょう。

一覧の段階では、業者の顔写真と料金、評価、口コミ数、特徴がわかります。気になった業者を見つけたら、これまでの作業実績や作業時間の目安、依頼した人の口コミ、詳しい作業内容などの詳細を確認し、依頼先を決定しましょう。

複数の業者を比較したい場合は、各業者のページにある検討リストに追加するというボタンを選択してください。選択すると、画面上部に追加した業者の数が入力されたマークが表示され、このマークから検討リストに追加した業者をいつでも確認できます。

仮予約と会員登録に進む

依頼先の業者が決まったら、仮予約と会員登録をおこないます。仮予約で入力する内容は、以下のとおりです。

  • 訪問日時(第1から第3希望まで)
  • 数量(依頼箇所の数)
  • 名前
  • 訪問先の住所
  • 支払方法

仮予約の段階では、電話番号や住所といった個人情報や支払い方法は業者に共有されません。マイページのメッセージ機能にて、予約の確定が必要です。仮予約の確認とともに会員登録が求められるため、自分の好みの方法で会員登録をおこないましょう。

会員登録が完了すると、指定のメールアドレスに仮予約の詳細を確認するメールが送られます。Webでも予約可能ですが、くらしのマーケットには専用のアプリもあるため、チャット機能などを活用したい場合は事前のダウンロードがおすすめです。

予約が確定する

仮予約が完了したあとは、サイト内のメッセージ機能や電話を通じて、業者から詳細を相談するための連絡がきます。換気扇の細かな情報や気になったことを業者へ質問し、予約日と料金に問題がなければ、予約が確定し、あとは当日の換気扇クリーニングを待つだけです。

換気扇クリーニングを受ける

当日の流れは、大まかには次のとおりです。

  1. 業者が到着する
  2. 準備・換気扇全体の掃除
  3. 仕上げの確認
  4. 業者の作業確認書にサイン
  5. 支払い(業者によって現金や電子マネーなど)
  6. 作業完了後に口コミ投稿

料金の支払いは、作業が完了次第となります。口コミ投稿はくらしのマーケットならではの仕組みですが、次に同じ業者へ依頼する人の参考となります。余裕があれば作業後に実施しておきましょう。

公式サイトで詳細を見る

リアルな口コミや評価について知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

くらしのマーケットのリアルな口コミ・評判とは?サービスの特徴も詳しく解説!

換気扇掃除業者を選ぶときのポイント

くらしのマーケット側でしっかり審査をおこなっているため安心して選べますが、数が多いためにどの業者にすればいいかわからなくなってしまうことも多いです。そこでここでは、業者を選ぶポイントを解説します。

損害保険に加入している

作業時のトラブルで、換気扇が壊れてしまうケースがあります。損害保険に加入している業者であれば、保険を使って業者側が損害額を負担してくれるため、加入している業者かどうかは重要です。個別に保険に加入している業者がほとんどですが、なかには加入していないケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

なお、くらしのマーケットでは万が一のための独自の損害賠償補償制度が用意されています。くらしのマーケット経由で依頼した作業において、問題が発生した際に、くらしのマーケット側が補償してくれるというものです。

したがって、くらしのマーケット経由で依頼する場合は、補償の面でも安心して依頼できるといえます。

掃除を希望する箇所が作業範囲に含まれている

くらしのマーケットでは、各業者ごとに提供する内容が異なります。依頼するサービスのセールスポイントや詳しいサービス内容をチェックして、換気扇掃除で希望する箇所が作業範囲に含まれているかを確認しましょう。

場合によっては、作業してほしい個所がオプションに含まれることもあります。通常よりも価格が高くなる可能性はないかなど、事前に業者へサービスの内容について質問しておくと安心です。

自宅が対応エリアに含まれている

業者ごと対応エリアが違うため、場所によっては出張料金が発生する可能性があります。

また業者にもよりますが、移動方法によっては駐車場の確保や有料パーキングエリアの料金負担が必要です。くらしのマーケットではエリアを細かく指定できるため、自宅に近い個所から業者を選ぶとよいでしょう。

スタッフの質が高い

くらしのマーケットでは、口コミや評判を店舗と提供するサービスと、個別にチェックできます。口コミは対象サービスを依頼した人が記入するため、スタッフの質の判断に最適です。内容をよく確認し、スタッフの技術力や対応について気になる点はないか調べておきましょう。教育体制について記載があれば、どのような内容を重視しているかも確認します。

公式サイトで詳細を見る

選ぶポイントについて詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてください。

換気扇掃除業者のおすすめは?選び方や注意点も解説

換気扇掃除を業者に依頼するときの注意点

依頼先となる業者は、安全性の高いサービスを提供するために、さまざまな企業努力をしています。その技術力を十分に発揮してもらうためにも、依頼者側としてチェックしておきたいことや、理解しておきたい注意点を3つ紹介します。

旧式の場合は対応できない可能性がある

業者によっては、製造から10年以上経過している換気扇に対応していないことがあります。旧式の換気扇だとメーカー側に部品の在庫がなく、掃除により故障させてしまった場合でも、修理ができない可能性があるからです。旧式の換気扇に対応している業者であっても、故障の際の補償は対象外と説明されることもあります。

メッセージで業者とやり取りする際に、製造年月日やメーカー、型番といった情報を伝えておくようにしましょう。わからない場合は写真を送る機能もあるため、換気扇の全体像などを送ると、業者側で判断しやすくなります。

作業スペースを確保する

換気扇掃除では、作業スペースの確保が大切です。周りに食器や調理器具があると、掃除の邪魔になってしまいます。キッチンの壁にかけた調理器具など、換気扇周りにあるものは事前に片付けておきましょう。一度荷物を置くために、床などを使用することもあります。

また、換気扇のフードカバーが大きい場合は、洗うスペースを確保するために浴室を使うケースもあるため、事前に必要かどうか業者にメッセージで聞いておくとよいでしょう。移動に使う廊下や見られてしまう可能性のある部屋を片付けておくと、片付けてなくて恥ずかしいと感じることもなく、気持ちの面でも落ち着いて換気扇掃除をしてもらえます。

キャンセルで料金が発生するかを確認しておく

くらしのマーケットでは、キャンセルポリシーに従い、次のようにキャンセル料金が算出されます。

日時料金
作業日の5日前発生しない
作業日の2~4日前予約金額の25%
作業日の1日前予約金額の50%
作業日当日予約金額の100%

“参考:くらしのマーケットくらしのマーケットよくある質問」”

また、キャンセル料金がかかるのは、作業日確定から48時間が過ぎたあとです。例えば作業日の4日前に依頼したあと、業者とのやり取りの結果、作業日が確定しなかった場合は、キャンセルしても料金は発生しません。

キャンセル時の操作方法は、次のとおりです。

  1. くらしのマーケットにログイン
  2. マイページから予約の管理へ進む
  3. キャンセルしたい予約を選ぶ
  4. ページ下部の「予約をキャンセルする」を選択
  5. キャンセル理由を選択
  6. キャンセル料金がかかる場合は料金が表示
  7. 料金を確認し「予約をキャンセル」を選択

注意点として、キャンセルの理由が業者の都合だった場合、キャンセル料金が変わります。例えば業者がキャンセルを依頼してきた場合は、業者側にキャンセルしてもらうように依頼しましょう。

公式サイトで詳細を見る

換気扇掃除に関するQ&A

ここでは、換気扇掃除を依頼するにあたり、よくある疑問について解説しています。疑問を解決して換気扇掃除の依頼をスムーズにおこないましょう。

換気扇クリーニングの作業範囲は?

業者によって違いはありますが、くらしのマーケットにおける共通の作業範囲は次の内容です。

  • カバー(表面)
  • 本体内部
  • プロペラ/ファン
  • フィルター
  • 作業場所の簡易清掃

ただし、依頼する業者によっては基本料金のみで、他の場所も追加で掃除をしてくれる場合があります。業者の口コミやサービス内容を詳しくチェックできるからこそ、独自のサービスがないか確認しておきましょう。

換気扇掃除を依頼するメリットは?

業者へ依頼することで、次のようなメリットが得られます。

  • 短時間ですっきりきれいになる
  • 自分で掃除する手間がかからない
  • 汚れを落とすと換気機能が向上する

換気扇掃除をおこなう業者では、業者用の洗剤や道具を持ち込んで換気扇を掃除してくれます。短時間できれいになるだけでなく、自分で時間をかけて掃除しなくて済むため、その間の時間をほかのことへ活用できます。

また、換気扇は油汚れなどが取り除かれることで、換気扇の換気能力が向上し、今までよりも早く嫌なにおいを外へ排出してくれるのもメリットです。換気扇の利きが悪い、臭いや汚れが気になる、でも掃除をしている時間がないという場合には、業者へ依頼するメリットがさらに大きくなるでしょう。

換気扇の掃除頻度は?

掃除頻度の目安は、自分でやる場合は月に1回くらい、業者への依頼は1年から2年に1回です。月に1回くらいのペースで掃除することで、油汚れやほこりがつく頻度を減らせます。ただし、汚れのひどさは換気扇を使うペースによっても変わります。例えばキッチンの換気扇は、揚げ物など油を使う料理の頻度が高いほど、汚れが付きやすいです。

また、業者へ換気扇掃除を依頼したあと、自分で定期的に掃除をすると次の依頼までの期間を伸ばせます。換気扇掃除を業者へ依頼する回数が減れば、その分だけ依頼費用も節約できるため、可能な限り安く済ませたい人は自分でできる範囲を掃除しておくのも手です。

公式サイトで詳細を見る

換気扇の掃除方法について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

換気扇のつけおき掃除完全解説|おすすめ洗剤や汚れを防ぐ方法も紹介

まとめ

くらしのマーケットは、換気扇掃除をはじめ、さまざまなクリーニングに対応した業者を比較・予約できるマッチングサイトです。サイトの性質上、換気扇掃除に対応していると一口にいっても、対応範囲や費用、対応エリア、サービスに違いがあります。希望する条件に合う業者か、サービス内容を一つずつチェックして厳選することが大切です。

また、くらしのマーケットは口コミやサービス内容のチェックがおこなえます。口コミをもとに、信頼できる業者かよく判断して依頼しましょう。

換気扇の掃除は業者への依頼は1年から2年に1回が目安です。定期的にきれいにすることで、換気効率を高められます。今回紹介した情報も参考にしつつ、定期的に換気扇掃除を依頼してみましょう。

公式サイトで詳細を見る

この記事の著者
駅探PICKS編集部
駅探PICKS編集部
駅からみつかる楽しい・便利な情報を編集部が厳選してお届け。普段何気なく利用している駅の近くにも、あなたにピッタリのサービスが見つかるかも?
駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > エアコンクリーニング > くらしのマーケットで換気扇業者を探すには?手順や比較ポイントを解説