駅探PICKS > 駅探PICKS 不動産 > 不動産売却 > 【2023年最新版】Livness(リブネス)のリアルな口コミ・評判とは?

【2023年最新版】Livness(リブネス)のリアルな口コミ・評判とは?

【2023年最新版】Livness(リブネス)のリアルな口コミ・評判とは?

Livness(リブネス)は、大和ハウス工業株式会社をはじめとする大和ハウスグループ8社が運営する住宅ストック事業ブランドです。各社が培ったノウハウを組み合わせ、住宅の売買だけでなくリノベーションやリフォームまでをワンストップで提供しています。

住宅の売買を検討している人の中には、大手の大和ハウスグループに任せたいと考えている人も多いのではないでしょうか。不動産会社を選ぶ際には、実際に利用した人の口コミを参考にするのも手段のひとつです。

この記事では、Livnessのポジティブな口コミだけでなく、ネガティブな口コミも包み隠さず紹介します。利用の流れも併せて解説するので、Livnessが気になっている人はぜひ参考にしてください。

公式サイトで詳細を見る

Livnessの特徴

不動産の売買は、物件種別に関わらず不動産会社を通して行うのが一般的です。Livnessでは、一般的な不動産会社のように不動産の査定や売買にも対応しています。ここでは、最初にLivnessの特徴を解説します。

Livnessの基本情報

※画像出典元:Livness公式HP

Livnessの基本情報
運営会社
  • 大和ハウス工業株式会社
  • 日本住宅流通株式会社
  • 大和ハウスリフォーム株式会社
  • 大和ハウス賃貸リフォーム株式会社
  • 大和ライフネクスト株式会社
  • 大和リビング株式会社
  • 株式会社コスモスイニシア
  • 株式会社デザインアーク
運営開始2018年
提携会社数8社
対象エリア全国
対応不動産
  • マンション
  • 戸建て
  • 土地
  • アパート
  • その他
利用者数(件数)買取:年間842戸(2020年度)

不動産一括査定サービスは、提携している複数の不動産会社に査定を依頼できるサービスですが、Livnessは、住宅ストック事業をグループ会社が総合的に行うサービスのため、一般的な不動産一括査定サービスとは特徴が異なります。

住宅ストックとは、マンションや戸建てなどの中古住宅のことをいい、近年、中古住宅の在庫の多さや空き家問題が深刻化していることから需要が高まっています。

それらの住宅ストックを巡る問題を解消するためにLivnessはつくられました。中古住宅にリノベーションやリフォームを加えれば、新たな住空間を生み出すことが可能で、一般社団法人住宅リフォーム推進協議会の調査結果では、中古住宅を購入してリフォームした人の割合が、約半数であることがわかりました。

物件種別割合
マンション50.9%
戸建て45.8%

※引用:一般社団法人住宅リフォーム推進協議会「平成26年度第12回住宅リフォーム実例調査」

Livnessでは、住宅の購入にあわせてリノベーションやリフォームにも対応しています。不動産の仲介は、グループ会社の大和ハウス工業株式会社と日本住宅流通株式会社が窓口となり、必要に応じてほかの会社がサポートしてくれる仕組みです。

公式サイトで詳細を見る

Livnessのリアルな口コミを紹介

Livnessは2018年に誕生したばかりのサービスなので、運営実績が長い不動産一括査定サービスに比べて口コミの数はまだそれほど多くありません。しかし、貴重な口コミからは、Livnessの良し悪しが見えてきました。

ここでは、Livnessを利用した人のリアルな評判をポジティブな口コミとネガティブな口コミに分けて紹介します。

ポジティブな口コミ

Livnessのポジティブな口コミは、次の通りです。

担当者の対応が丁寧

「住み替え先のいろんな物件の内覧も連れて行ってくれたり本当にレスポンス早く対応してくれる方でした。どんな時間でも対応してくれたり休みの日まで案内してくれたりお世話になった。(30代女性・会社員)」

「Livnessのよかったところは対応がとてもはやくて困っている時でもすぐ対処してくれるところがとてもいいです。Livnessのよかったところは対応がとてもはやくて困っている時でもすぐ対処してくれるところがとてもいいです。(40代女性・パート・アルバイト)」

最適なプランを提案してくれた

「仲介と買取の2つの売却方法から最適なプランを提案してくれる。2年間の瑕疵保証と設備保証が付いてくるなどサポートがしっかりしている。(20代男性・自営業)」

コンテンツが役に立った

「Livnessは、「特徴を2分でまとめた動画」を見ることで事業内容を知ることが出来るので安心感があります。(40代女性・専業主婦(夫))」

ネガティブな口コミ

Livnessのネガティブな口コミは、次の通りです。

対応が遅かった

「転勤をきっかけにマンション査定をお願いしました。査定額はとても良くご提示いただき、非常に悩みましたが、対応スピードが少し遅かったのだけが引っかかりました。(20代女性・会社員)」

「担当者の方の対応がいい加減で、こちらの質問にきちんと答えてくれず連絡をしても返信が遅いと最低でした。(30代男性・自営業)」

仲介は期待できなかった

「ここは仲介に特化しているわけではなかったので、仲介に関してはあまり期待できるものではありませんでした。そのため仲介による売却を考えていましたが、中々思うように行きませんでした。ただし担当者の方は親身になってくれましたので、その点は良かったです。(40代男性・自営業)」

担当者の態度が不快だった

「見積もりのことで問い合わせなどをおこなったことがありますが、スタッフさんの態度などが悪く、不快に感じました。(30代男性・会社員)」

口コミを分析・まとめ

Livnessは大和ハウスグループならではのノウハウを活かし、顧客一人ひとりにあうプランを提案してくれます。口コミの中には、担当者からの提案に満足している人も多くみられました。

Livnessの公式Webサイトには、サービス内容や特徴をまとめた動画がアップされていますので、動画を視聴すれば特徴がわかり、不動産一括査定サービスを選ぶ際に役立ちます。

公式サイトで詳細を見る

Livnessのメリット・デメリット

Livnessは不動産業界の大手が運営しているため、社会的信頼度が高いサービスです。しかし、売買を任せる不動産会社は大手だからといって満足度が高いとは限りません。サービスを利用する前にメリットとデメリットをチェックしておきましょう。

ここでは、Livnessのメリットとデメリットを解説します。

メリット

まずは、Livnessのメリットから解説します。

  • メリット①最適な売却方法を提案
  • メリット②売買後の保証サービスが充実
  • メリット③リースバックにも対応

メリット①最適な売却方法を提案

不動産を売却する理由は人によって異なり、目的もさまざまです。例えば時間に余裕がなく早く売却したい人もいれば、売却までに時間がかかってもできるだけ高く売却したい人もいます。

Livnessは大和ハウスグループ各社の強みを活かし、顧客に最適な売却方法を提案してくれることも魅力のひとつです。不動産の売却方法には、仲介と買取の2種類があります。

仲介
  • 売り手と不動産会社が媒介契約を結ぶ
  • 不動産会社が売却活動を行う
  • 買い手は個人
  • 売買契約が成立すると仲介手数料が発生
買取
  • 不動産会社が不動産を直接買い取る
  • 買い手は不動産会社
  • 仲介手数料が発生しない

スケジュールに余裕があり高く売却したい場合は、グループ会社のノウハウを駆使して売却活動を行ってくれる仲介がおすすめです。一方で、スケジュールに余裕がなく早く売却したい場合は、グループ会社に直接買い取ってもらう買取がおすすめといえます。

顧客一人ひとりに適した売却方法を提案してくれるため、不動産の売却が初めての人でも安心して任せられます。

メリット②売買後の保証サービスが充実

中古住宅購入後は、購入前に見つからなかったさまざまな不具合が発覚する可能性があります。売り手は売買契約後の一定期間契約不適合責任を負う義務があるため、不具合に対する修理費用を負担しなければなりません。

Livnessには売り手や買い手向けに、さまざまな保証サービスが用意されているため、売買後に万が一のトラブルが発生しても安心です。

【売り手向け】

売り手向けには、次の3種類の保証サービスを提供しています。

保証サービス名保証内容保証額
瑕疵保証内
  • 雨漏りやシロアリなどの保証基準適合検査を実施
  • 基準内であれば2年間修理保証
  • 雨漏り:200万円
  • 木部の腐食:200万円
  • 給排水管路:200万円
  • シロアリ:50万円 ※シロアリは戸建てのみ
設備保証
  • キッチン、浴室、洗面所、トイレの設備に対して保証基準適合検査を実施
  • 住宅設備の自然故障を2年間修理保証
  • 製造から10年以内:10万円
  • 製造から10年超:20,000~60,000円

設備保証は、ビルトインガスコンロや浴室換気乾燥機など、多岐にわたる設備に対応しています。

【買い手向け】

買い手向けには、次のトラブルに対する24時間緊急対応サービスを提供しています。

  • 水回りのトラブル
  • 窓ガラスのトラブル
  • カギのトラブル

なお、上記の保証サービスはすべて大和ハウスのグループ会社が対応します。

メリット③リースバックにも対応

Livnessは、売買のほかにリースバックにも対応しています。リースバックとは、自宅を売却した後もそのまま住み続けられるサービスです。一旦自宅を売却しても、将来的に買い戻すことができます。

売買代金は一括で支払われるため、ローンの完済や老後資金の確保など、まとまったお金が必要になったときにおすすめのサービスです。Livnessでリースバックを利用すると、特典として次のサービスの中からひとつを選んで利用できます。

セコムのホームセキュリティ

次の緊急時にセコムが駆けつけるサービス

  • 病気やケガなどの救急通報
  • 生活動線に動きがなかった場合の異常信号を送信
  • 侵入者の警戒
  • 火災の感知
HOME ALSOKみまもりサポート

次の緊急時にALSOKが対応するサービス

  • 緊急通報
  • 持病やかかりつけ医の情報を救急隊に通知
  • 健康相談
  • 生活動線に動きがなかった場合
  • 火災の監視
象印のみまもりほっとラインiポットの使用状況を離れて暮らす家族にEメールで通知
くらしのセゾン ハウスクリーニング

次のメニューからひとつを選べる(年1回)

  • キッチンおまかせパック
  • 水回り3点パック
  • エアコンコース
ホームネットのハローライトライトの点灯や消灯がなかった場合、離れて暮らす家族にEメールで通知

デメリット

次に、Livnessのデメリットを解説します。

  • デメリット①対応していないエリアもある
  • デメリット②ほかのサービスに比べて口コミの数が少ない
  • デメリット③対応している物件種別が少ない

デメリット①対応していないエリアもある

Livnessの対応エリアは、基本的に大和ハウスグループ会社の営業拠点があるエリアに限られます。

北海道・東北
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
関東
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 栃木県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
中部
  • 愛知県
  • 静岡県
関西
  • 大阪府
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 兵庫県
  • 奈良県
九州福岡県

上記の通り、首都圏や関西エリアが中心で、一部のエリアには対応していません。そのため、Livnessの対応エリア外の不動産を売却する際には、ほかの一括査定サービスを利用しましょう。

デメリット②ほかのサービスに比べて口コミの数が少ない

Livnessは、2018年に運営をスタートした比較的新しいサービスです。不動産一括査定サービスの中には、10年や20年などの長い運営実績を誇るところも珍しくありません。そのため、Livnessに対する口コミは少ないのが現状です。

Livnessを運営する大和ハウスグループは、不動産業界のリーディングカンパニーのひとつです。実績やノウハウが豊富であるにも関わらず口コミが少ないため、ほかのサービスに比べて参考になる要素が乏しい傾向にあります。

デメリット③対応している物件種別が少ない

不動産一括査定サービスの中には、住宅向けの不動産のほかに農地や山林などの多岐にわたる不動産に対応しているところもあります。その一方で、Livnessが対応しているのは基本的に住宅向けの不動産です。

  • マンション
  • 戸建て
  • 土地
  • アパート

店舗や工場、農地などの住宅以外の不動産は、対応可能な不動産一括査定サービスを探したほうがいいでしょう。また、Livnessは住宅ストックを解消するためにスタートしたサービスなので、取り扱っている物件は基本的に中古です。

新築住宅を探している場合は、ほかのサービスを利用しましょう。

公式サイトで詳細を見る

Livnessはこんな人におすすめ

ここでは、Livnessがおすすめの人を解説します。

中古住宅を購入して自分好みの住空間を手に入れたい人

Livnessでは、全国各地の中古住宅を取り扱っています。中古住宅の購入にともない、Livnessを窓口としてリノベーションやリフォームをワンストップで行うことも可能です。大和ハウスグループのノウハウを活かして、顧客一人ひとりにあうプランを提供してくれます。

そのため、Livnessは中古住宅を購入して自分好みの住空間を手に入れたいと考えている人におすすめです。公式Webサイトからは、リノベーション向き物件やリノベーション済物件を探すこともできます。

リノベーションの流れや事例も紹介されているので、気になる人はLivnessの公式Webサイトをチェックしてみてください。

大和ハウスグループが手掛けた物件を探している人

大和ハウスグループには、不動産業界のリーディングカンパニーが集結しています。2021年3月31日時点での建設実績は、約187万8,000戸と豊富です。大手の不動産会社が建設した物件を購入したい人には、Livnessがおすすめです。

また、公式Webサイトからは、大和ハウスグループが売り手の物件も探せます。直接大和ハウスグループが販売するため、仲介手数料が発生しません。

仲介手数料には上限が設けられていますが、売買代金に応じて高くなる仕組みになっています。例えば売買代金が3,000万円の場合、仲介手数料は105万6,000円(税込)です。大和ハウスグループが売り手の物件を購入すれば、仲介手数料の節約につながります。

リースバックの提携会社は1社のみ

リースバックを利用する際には、複数社から見積もりをとって選ぶことも可能です。複数社を比較すれば、より高く売却できる可能性があります。

Livnessはリースバックにも対応していますが、対応しているのは株式会社セゾンファンデックス1社だけです。他社との比較ができないため、見積もり額や条件に納得できない可能性もゼロではありません。複数社と比較したい場合は、ほかのサービスの利用も検討したほうがいいでしょう。

公式サイトで詳細を見る

Livness利用の流れ

Livnessを利用する際の流れを解説します。Livnessでは売却のほかに購入やリノベーションなどのサービスも展開していますが、ここでは仲介または買取を依頼する流れを紹介します。

  1. 相談内容と個人情報を入力
  2. 入力内容の確認

①相談内容と個人情報を入力

まずはLivnessの公式Webサイトにアクセスし、「売却」のトップページを表示します。「無料査定・売却に関するご相談はこちら」ボタンを押すと、査定依頼や売却相談に必要な情報の入力ページに移ります。入力に必要な情報は次の通りです。

相談内容
  • 依頼内容
  • 希望する売却方法
  • 物件種別
  • 大和ハウスの物件か否か
  • 物件の所在地
  • 建物面積(専有面積)
  • 土地面積
  • 築年数
  • 現況
  • 名義
  • 売却予定時期
  • 売却希望価格
  • リブネスを知ったきっかけ
  • 具体的な相談内容や要望
個人情報
  • 名前(漢字)
  • 名前(カタカナ)
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 職業
  • 勤務先

上記の項目を入力したら個人情報の利用目的を読み、「同意して次へ進む」ボタンを押して次のページに進みます。

入力内容の確認

次のページでは、前ページで入力した内容が表示されます。内容に間違いがないか確認し、画面下の「上記内容を送信する」ボタンを押して査定依頼または売却相談を送信しましょう。送信後は、入力したメールアドレス宛てに受付完了メールが届きます。

入力した内容に応じて、次のグループ会社のいずれかの担当者から連絡があります。

  • 大和ハウス工業株式会社
  • 日本住宅流通株式会社
  • 大和ハウスリフォーム株式会社
  • 大和ハウス賃貸リフォーム株式会社
  • 株式会社コスモスイニシア

公式サイトで詳細を見る

Livnessのまとめ

通常は売買とリノベーションの窓口が異なるため、中古住宅をリノベーションする場合は別々に相談する必要があります。Livnessでは売買からリノベーションまで幅広いサービスをワンストップで提供しているため、スムーズにリノベーションが行えます。

また、公式Webサイトでは不動産の売却が初めての人向けに、売却の流れが30分でわかる資料を無料でプレゼント中です。実績豊富な大手で不動産の売買を任せたい人は、Livnessで相談してみてください。

公式サイトで詳細を見る

[不動産売却_内部リンク]
この記事の著者
駅探PICKS編集部
駅探PICKS編集部
駅からみつかる楽しい・便利な情報を編集部が厳選してお届け。普段何気なく利用している駅の近くにも、あなたにピッタリのサービスが見つかるかも?
駅探PICKS > 駅探PICKS 不動産 > 不動産売却 > 【2023年最新版】Livness(リブネス)のリアルな口コミ・評判とは?