駅探PICKS > 駅探PICKS 不動産 > 不動産仲介 > 不動産賃貸 > 【賃貸】信頼できる不動産会社ランキングTOP10|選び方や注意点も解説

【賃貸】信頼できる不動産会社ランキングTOP10|選び方や注意点も解説

【賃貸】信頼できる不動産会社ランキングTOP10|選び方や注意点も解説

「賃貸の不動産会社の数が多く、どこに依頼すればいいのかわからない」と悩んでいませんか。なかには評判の良くない不動産会社も存在するので、信頼できる不動産会社を見つけることが大切です。

この記事では、賃貸の不動産会社を探している人向けに信頼できる賃貸の不動産会社ランキングTOP10を紹介しています。

賃貸の不動産会社を選ぶときのポイントや注意点、賃貸の不動産会社に関するよくある質問にも回答しているので、自分に適した賃貸の不動産会社を見つけたい人は参考にしてください。

信頼できる賃貸の不動産会社を見つけたい…
  • 賃貸の不動産会社ランキングTOP10がわかる
  • 賃貸の不動産会社の選び方がわかる
  • 賃貸の不動産会社を利用するときの注意点がわかる
  • 仲介手数料が無料の不動産会社は信用できる!?
[AFF_不動産賃貸_イエプラ]

【賃貸】信頼できる不動産会社ランキングTOP10

賃貸住宅を探しているなら、賃貸に詳しい不動産会社に相談するのがベストです。ここでは、信頼できる賃貸の不動産会社をランキング形式で10社紹介します。

第1位 アパマンショップ

 ※画像出典:アパマンショップ公式サイト

アパマンショップの基本情報
運営会社Apaman Network株式会社
対象エリア全国
オンライン接客 ◯
店舗数1,035店舗
提供サービス・スタッフ指名
・希望物件リクエスト
・BunChinPAY

アパマンショップは、2021年11月12日時点で1,035店舗を全国に展開している賃貸住宅仲介業者です。アパマンショップではスタッフ指名サービスを提供しているので、問い合わせる際にプロフィールを確認して対応スタッフを選ぶことができます。

また、敷金や礼金を最大36回払いにできるBunChinPAYを利用できるので、賃貸入居時の初期費用を抑えることが可能です。利用したい店舗の口コミを事前に確認できるので、初めてでも安心して利用することができます。

公式サイトで詳細を見る

第2位 minimini

 ※画像出典:minimini公式サイト

miniminiの基本情報
運営会社株式会社ミニミニ
対象エリア全国
オンライン接客 ◯
店舗数約450店舗(フランチャイズ店、直営店を含む)
提供サービス・ミニミニライフサポート
・ミニミニの消毒
・入居安心サービス
・引っ越し一括見積
・入居後通訳サポート

・ミニミニネクスト

miniminiは、全国に約450店舗を展開する賃貸マンションや賃貸アパートの仲介業者です。基本的な仲介手数料は家賃の55%(税込)で、敷金や礼金が無料の物件も多数取り扱っています。

入居者が安心して暮らせる入居者保険のミニミニライフサポートや、鍵や水回りのトラブルに対応できる入居者安心サービスなど多彩なサービスを利用することが可能です。今なら友達紹介で5,000円分のgifteeポイントをプレゼントするキャンペーンを開催しています。

公式サイトで詳細を見る

第3位 Home mate

 ※画像出典:Home mate公式サイト

Home mateの基本情報
運営会社東建コーポレーション株式会社
対象エリア全国
オンライン接客
店舗数・支店・ホームメイト:184店舗
・ホームメイトFC:319店舗
提供サービス・仲介手数料割引サービス
・2つの割引サービス
・オンライン仲介

Home mateは、全国に支店やFC店舗を展開する賃貸物件と事業用物件の仲介業者です。問い合わせから契約まで非対面で完結できるオンライン仲介や、タワーマンションなど高級賃貸物件の仲介サービスも提供しています。

女子割や学割・未成年割引、高齢者様割などの割引サービスを利用すれば、仲介手数料は10〜30%割引になるのでお得です。対象物件を契約すれば、期間限定で仲介手数料0円と最大12ヵ月間家賃半額サービスを受けることができます。

公式サイトで詳細を見る

第4位 エイブル

 ※画像出典:エイブル公式サイト

エイブルの基本情報
運営会社株式会社エイブル
対象エリア全国
オンライン接客 ◯
店舗数834店舗
提供サービス・新生活サポートサービ

エイブルは、全国に834店舗を展開している賃貸マンションや賃貸アパート、賃貸住宅の仲介業者です。エイブルで賃貸契約をすると仲介手数料が家賃の半額になります。

エイブル女子割やエイブル学割、エイブルリピート割りなど各種割引サービスも充実しているのでお得です。入居後の暮らしをサポートする入居者アプリの「sumca」を提供しているので、充実した新生活を目指せるでしょう。

公式サイトで詳細を見る

第5位 ピタットハウス

 ※画像出典:ピタットハウス公式サイト

ピタットハウスの基本情報
運営会社ピタットハウスネットワーク株式会社
対象エリア全国
オンライン接客
店舗数631店舗
提供サービス・Web接客サービス
・賃貸希望物件リクエスト
・物件ライブラリー

ピタットハウスは国内に631店舗、海外の33都市に店舗を展開している賃貸や売買の総合不動産会社です。ホームページで住まい探しの質問に答えれば、公開前の物件や未公開物件を紹介してもらえます。

パソコンやスマートフォンを使ったWeb接客サービスを利用すれば、内見から契約まで来店不要で完了させることが可能です。ピタットハウスライブラリーでは、賃貸を探している人に便利な記事を読むことができます。

公式サイトで詳細を見る

第6位 いい部屋ネット

 ※画像出典:いい部屋ネット公式サイト

いい部屋ネットの基本情報
運営会社大東建託リーシング株式会社
対象エリア全国
オンライン接客
店舗数367店舗
提供サービス・定額クリーニング費前払い型
・定額クリーニング費後払い型
・原状回復費用退去時精算型

いい部屋ネットは、全国に367店舗を展開する賃貸契約物件数No.1の賃貸仲介業者です。敷金0円の契約パターンが3種類あるので、自分の状況に合った契約方法が選択できます。

遠方からの引越しや時間が取れない場合は、パソコンやスマートフォンのテレビ電話を利用したIT重説・Web接客サービスの利用が可能です。家具家電付きのいい部屋レンタルパックなど便利なサービスも提供しています。

公式サイトで詳細を見る

第7位 タウンハウジング

 ※画像出典:タウンハウジング公式サイト

タウンハウジングの基本情報
運営会社株式会社タウンハウジング
対象エリア東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、山梨
オンライン接客
店舗数

139店舗

提供サービス・VRホームステージング

タウンハウジングは、関東を中心に139店舗を展開し創業45年の賃貸仲介業者です。28万件以上の物件情報を毎日更新し、年間70,641件以上の仲介実績があります。

タウンハウジングの無料会員になると、パソコンやスマートフォンを使ってお気に入りや保存した物件を共有できるので便利です。VRステージングを利用すればCG技術で部屋のインテリアをコーディネートすることができます。

公式サイトで詳細を見る

第8位 UR賃貸住宅

 ※画像出典:UR賃貸住宅公式サイト

UR賃貸住宅の基本情報
運営会社独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
対象エリア全国
オンライン接客
店舗数
提供サービス・URライト
・フリーレント
・子育て割
・近居割
・U35割
・そのママ割

UR賃貸住宅は、UR都市機構が管理している全国に71万戸ある賃貸物件のことです。敷金は月額家賃の2ヵ月分ですが、礼金や仲介手数料、更新手数料は必要ありません。

近居割やU35割、そのママ割など、通常よりも家賃を抑えることができる割引サービスを利用できます。今なら期間限定で家賃が3年〜5年お得になるキャンペーンを実施中です。

公式サイトで詳細を見る

第9位 ハウスコム

 ※画像出典:ハウスコム公式サイト

ハウスコムの基本情報
運営会社ハウスコム株式会社
対象エリア首都圏、東海、近畿、中国、九州地方
オンライン接客
店舗数200店舗以上
提供サービス・引越し見積もり
・取次サービス
・トータルサニタリーサービス
・鍵交換サービス
・保証人扶養プラン
・入居応援サポート

ハウスコムは 首都圏や東海、近畿、中国、九州地方で200店舗以上を展開する賃貸仲介業者です。プロのアドバイザーがライフスタイルに合ったスタイルを提案してくれます。

部屋を契約したあとも鍵交換や子育て支援、各種手続きの代行などをサポートしてくれるので安心です。敷金礼金なしやペット可物件など、ライフスタイルに合った部屋を見つけることができます。

公式サイトで詳細を見る

第10位 レオパレス21

 ※画像出典:レオパレス21公式サイト

レオパレス21の基本情報
運営会社株式会社レオパレス21
対象エリア全国
オンライン接客
店舗数158店舗
提供サービス・早トクキャンペーン
・最大家賃ヶ月無料
・礼金ゼロ
・学生友だち割 など

レオパレス21は全国に158店舗を展開する賃貸仲介業者です。初期費用がお得になる賃貸契約と、水道光熱費が不要で家具家電付きのマンスリー契約の2つから契約方法を選ぶことができます。

レオパレス21の対象物件であれば来店せずに部屋探しを完結させることが可能です。礼金0円、当月日割り家賃と翌月家賃が0円になるダブル割を利用することもできます。

公式サイトで詳細を見る

賃貸の不動産会社を選ぶときのポイント

信頼できる不動産会社には共通した特徴があります。ここでは、賃貸の不動産会社を選ぶときにチェックしたいポイントについて解説します。

免許の更新回数が多い

不動産仲介をおこなうためには宅地建物取引業の免許が必要です。免許は5年ごとに更新が必要なため、更新回数が多ければ多いほど賃貸物件の仲介業務を長く続けていることになります。更新回数は免許番号から確認することができるので、信用できる会社か判断するために不動産会社の事務所に掲示されている免許番号を確認してみましょう。

対面以外の接客方法も取り入れている

仕事で時間が取れない人や遠方に住んでいて来店するのが難しい利用者のために、オンライン接客やVR内覧など自宅にいながら家探しができるサービスを提供している不動産会社は親切です。オンラインで契約まで結べるサービスを提供している業者もあるので、自分のニーズを満たせる接客方法を取り入れている会社を選びましょう。

物件数が多い

取り扱っている物件数が多ければ多いほど、自分の希望に合う部屋を見つけることができる可能性が高くなります。物件数は公式サイトにアクセスすれば確認することが可能です。会員登録をすれば、非公開の人気物件を案内する不動産会社もあります。インターネット未掲載の物件は店舗で案内されるケースもあるので、来店を検討してみましょう。

仲介手数料が安い

賃貸物件の仲介手数料には家賃の1ヵ月分+消費税という上限が法律で定められていますが、下限はないので半額や無料にしている不動産会社もあります。家賃が同じであれば仲介手数料が安い会社で契約したほうが初期費用を抑えられるので、不動産会社を選ぶときは仲介手数料に注目してみましょう。

賃貸目的で不動産会社を利用するときの注意点

知識がないまま不動産会社を利用してしまうと、損をしてしまう可能性があります。ここでは、賃貸の不動産会社を利用するときの注意点について解説します。

賃貸サイトと不動産会社を混同しない

SUUMOやHOME’Sは賃貸物件仲介業者ではありません。賃貸住宅の情報を提供するサイトは、不動産会社のように物件を契約したり内見を依頼したりできないので注意が必要です。賃貸の情報を集めたい場合は賃貸サイト、借りたい部屋が決まっている場合は不動産会社を利用するようにしましょう。

同じ会社でも担当者の力量に差がある

全国エリアに展開している賃貸の不動産会社でも、店舗によっては営業担当者の個々の能力に差がある場合があります。特にフランチャイズは直営店と違って経営者が独立しているため、教育の質に差がでやすいです。担当者を指名できる不動産会社はごく一部しかありません。担当者の知識量に不安を感じた場合は、なるべく早い段階で変更を申し出てみましょう。

オプション料金を請求される場合がある

仲介手数料半額や無料の不動産会社を選ぶと、高額なオプション料金を請求されるケースがあります。入居前にクリーニングや害虫駆除を実施する必要はありません。契約時にオプションをつけることが当たり前のように話を進めてくることがあるので、初期費用を節約したいなら不要なオプションは頼まないようにすることが賢明です。      

おとり物件には騙されない

店舗の入り口に条件が良すぎる物件が掲示されている場合がありますが、実際には契約することができないおとり物件の可能性があります。集客のためだけに用意された存在しない物件なので、騙されないためにおとり物件かどうか見極めることが必要です。物件が相場に見合っているかをチェックしてみましょう。

成約物件の消し忘れにより、インターネット広告に掲載されたままになっているおとり物件もあります。不動産会社に問い合わせをして最新情報を確認してください。

賃貸の不動産会社に関するQ&A

最後に賃貸の不動産会社に関するよくある質問に回答していきます。

仲介手数料無料の不動産会社があるのはなぜ?

仲介手数料が無料になるのは、自主管理物件や人気がなく長期間借り手が見つからない物件です。自主管理物件は家賃収入が主な収入源となるので、仲介手数料を無料にできます。家を借りる側にとっては仲介手数料を節約できるので、初期費用を抑えることが可能です。初期費用は仲介手数料の他に敷金や礼金もかかるので、初期費用全体のバランスを考慮しながら不動産会社を選ぶようにしましょう。

来店するタイミングは?

賃貸物件を探すために不動産会社に来店するタイミングは、引越し予定日の1〜2ヵ月前が理想です。賃貸を探す人が増える春先のタイミングだと、待ち時間が長くなったり内見を申し込んでもすぐに対応してもらえなかったりします。4月から始まる新生活に間に合わせるために、2月頃には不動産会社に行き部屋を決めておくようにしましょう。

来店するタイミングが早すぎるのもよくありません。契約しない限り部屋をキープしておくことはできないからです。引越しまで3ヵ月以上ある場合は、不動産会社には来店せずにインターネットの賃貸サイトを利用して情報を収集してください。 

良い物件の見極め方は? 

物件を決めるときに内見は欠かせません。内見の際に良い物件かどうかを見極めるポイントは、次のとおりです。

  • 騒音がないか
  • 日当たりは良いか
  • 風通しが良いか
  • 周辺に店舗があるか
  • 共用施設の使い方に問題はないか
  • 部屋に家具や家電は設置できるか
  • 設備が古すぎないか

良い物件を見つけたらすぐに契約することが大切です。内見時のチェックで自分が住みやすいを思える部屋を見つけましょう。

まとめ

住みやすい賃貸物件を見つけるためには、心から信頼できる不動産会社を見つけることが大切です。今回紹介した不動産会社は、全国規模で賃貸仲介業を展開しています。利用者が多くて人気の高い不動産会社ばかりなので、特徴を比較して利用する会社を選択してください。損をしたりトラブルに巻き込まれたりすることのないように、不動産会社を利用する際の注意点も把握しておきましょう。

[AFF_不動産賃貸_イエプラ]
この記事の著者
駅探PICKS編集部
駅探PICKS編集部
駅からみつかる楽しい・便利な情報を編集部が厳選してお届け。普段何気なく利用している駅の近くにも、あなたにピッタリのサービスが見つかるかも?
駅探PICKS > 駅探PICKS 不動産 > 不動産仲介 > 不動産賃貸 > 【賃貸】信頼できる不動産会社ランキングTOP10|選び方や注意点も解説