※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
所有している土地を活用したくても、自分一人で運用するのは難しいと感じる人は少なくありません。そんなときにはその道のプロにお願いするのが成功への近道です。
この記事ではおすすめのパートナー会社6社を紹介し、選び方や注意点を解説します。土地活用を検討している方必見です。
[AFF_土地活用_HOME4U土地活用]土地活用におすすめの会社6選
さっそく土地活用におすすめの会社10社を紹介します。ぜひ参考にしてください。
大和ハウス工業株式会社
※画像引用元:大和ハウス工業公式サイト
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
営業エリア | 全国 |
事業内容 | 住宅事業 賃貸住宅事業 流通店舗事業 建設事業 マンション事業 環境エネルギー事業 海外事業 |
公式サイト | https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/ |
日本最大手のハウスメーカーで、全国に営業拠点を持っています。土地活用の対応できる範囲が広く、狭い土地でも有効に運用できるノウハウを持っています。住宅用の戸建てやマンションだけでなく、事業用の商業施設や医療介護施設、オフィスなど幅広い分野に対応できます。
住友不動産株式会社
※画像引用元:住友不動産株式会社公式サイト
会社名 | 住友不動産株式会社 |
営業エリア | 全国 |
事業内容 | 分譲住宅(マンション・戸建・宅地) |
公式サイト | https://www.sumitomo-rd.co.jp/ |
商業施設をはじめ、住宅事業や駐車場運用から資産運用まで幅広い分野で対応が可能な会社です。マンション建設や運営で得たノウハウを使って、狭い土地の活用法や変形敷地を最大限生かす方法を提案してくれます。
積水ハウス
※画像引用元:積水ハウス株式会社公式サイト
会社名 | 積水ハウス株式会社 |
営業エリア | 全国 |
事業内容 | 賃貸住宅経営・マンション経営 土地活用 土地の売却 戸建住宅・注文住宅 分譲住宅・土地探し 分譲マンション 賃貸マンション |
公式サイト | https://www.sekisuihouse.co.jp/shm-keiei/ |
賃貸経営だけでなく医療介護、福祉施設などさまざまな分野での事業形態の実績があります。また空家活用や住宅メーカーとして長年培ってきた経験と実績、ネットワークを駆使してニーズや悩みに合わせた提案をしてくれます。企画、提案から設計・施工・運営までトータルサポートが可能です。
東建コーポレーション
※画像引用元:東建コーポレーション株式会社公式サイト
会社名 | 東建コーポレーション株式会社 |
営業エリア | 全国 |
事業内容 | 土地所有者向け一般リース建築事業(ブリッジシステム) |
公式サイト | https://www.token.co.jp/ |
東建コーポレーションの強みは住宅系の土地活用が得意なところです。木造をはじめとして鉄骨造・RCなど20種類以上の商品が展開されていて、予算や好み機能性などニーズに合わせた建物を低コストで建てることができます。さらに物件の管理や集客についてもノウハウがあるので建てたあとの運営についても安心して相談できます。
生和コーポレーション株式会社
※画像引用元:生和コーポレーション株式会社公式サイト
会社名 | 生和コーポレーション株式会社 |
営業エリア | 関東・関西 |
事業内容 | アパート マンション 貸店舗 貸倉庫 貸事務所等の建設業務 入居者斡旋等の不動産仲介業務 建物管理 賃貸借契約管理等の不動産管理業務 |
公式サイト | https://www.seiwa-stss.jp/ |
関東と関西を中心に事業展開している会社です。100年の耐久性を備えた建物を目指してサスティナブルな現代のニーズに合わせた建物を提供しています。土地活用に不可欠なランニングコストの管理や、コストパフォーマンスのよい仕様で、建物の維持管理をおこないます。オーナーの希望を第一に考えた運用のために、様々な分野のプロフェッショナルが相談に応じてくれるサポート体制が準備されています。
朝日建設株式会社
※画像引用元:朝日建設株式会社公式サイト
会社名 | 朝日建設株式会社 |
営業エリア | 東京都、神奈川県 |
事業内容 | 【総合建設業】 建設事業 土木事業 土地活用提案 コンサルティング業務 メンテナンス業務 アフターサービス業務 【総合不動産業】 賃貸仲介業務 サブリース業務 不動産コンサルティング業務 不動産管理業務 保険代理業 |
公式サイト | https://www.asahi21.co.jp/ |
東京都かながわを中心に賃貸の設計から建設運営までをサポートしてくれる会社です。「お客様に安心と満足と感動を与える」ことをモットーとして品質重視のサービスを提供しています。建設後も入居者募集や家賃集金、入居者の窓口業務、修理業務、退去時の精算、原状回復など、賃貸経営のさまざまな業務をサポートしてくれるので土地活用が初めての人手も安心です。
土地活用を依頼する会社の選び方
土地活用を依頼する会社を選ぶにはどこを見たらよいのでしょうか。選び方のポイントを詳しく解説します。
- 実績の多さで選ぶ
- 担当者との相性で選ぶ
- 対応エリアで選ぶ
- サポートの手厚さで選ぶ
- 土地活用の種類で選ぶ
- 口コミや評判の良さで選ぶ
- コストが抑えられる会社を選ぶ
実績の多さで選ぶ
土地活用の実績が豊富かどうかは選ぶときのポイントになります。実績や経験が多いと土地活用の有用なノウハウを持っている可能性が高いため、運用について適切なアドバイスがもらえます。自分の気になる運用方法の実績を積んでいる会社かどうか、チェックしましょう。
担当者との相性で選ぶ
担当者との相性も重要です。長い期間付き合っていく会社なので質問したことに丁寧に説明してくれるか、メリットだけではなく考えられるデメリットなども隠さずに話してくれる信頼に値する担当者か見極めましょう。
一方的に運用方法を押し付けてきたり希望を聞いてくれない担当者は避けます。知識や経験豊富な担当者が在籍している会社を選びましょう。
対応エリアで選ぶ
所有している土地の事情に詳しい会社に依頼するなら土地活用の成功率が上がります。地域に密着している会社は、その土地の特性やニーズ、どのようなことがそのエリアに住む人たちに望まれているかなど細かな点に気付き対応力があります。
大手の会社だけでなく、そのエリアに特化した会社にパートナーになってもらうことができます。
サポートの手厚さで選ぶ
建物の建設や設備の設置だけで終わる会社ではなく長期的にサポートをしてくれる会社を選ぶこともできます。収益を上げて安定するまでの運用は初心者には難しいこともあります。そのため運用面でもしっかりサポートしてくれる会社を選ぶと、失敗のリスクを下げることができます。
土地活用の種類で選ぶ
自分のやってみたい土地活用の種類で選ぶこともできます。運用の種類によってそれぞれ得意としている会社があるためです。例えば駐車場経営をしてみたいなら、駐車場経営に特化した会社を選ぶなら土地の活用についてのノウハウを多く持っているため、成功率が上がります。
活用方法が決まっているならそれを得意分野にしている会社を選びましょう。
口コミや評判の良さで選ぶ
自社のホームページには利用者の肯定的な意見のみ載せられることが多いため、他の媒体などの口コミや評判を見て信用できる会社かどうか確認しましょう。口コミもすべて信頼できる情報ではないですが、口コミや評判の多い会社はそれだけ利用者が多いことになります。
客観的に見るための情報として口コミや載せられている評判も参考にしましょう。
コストが抑えられる会社を選ぶ
土地活用をすために金融機関からの借り入れはできるだけ少なくしたいものです。借り入れが少なければそれだけ失敗するリスクを減少させることができます。
そのため、同じ規模の建物を建てる場合にコストを抑えられる会社を選ぶことも大切です。見積もりを複数の会社から提出してもらい、そのなかからコストを最小限に抑えられる会社を選びます。ただし、極端に安い場合は手抜き工事なども考えられるので注意しましょう。
土地活用について相談するときの注意点
土地活用についてパートナー会社に相談するときにどのようなことを注意したらよいか見ていきます。
土地活用が継続できる期間を確認する
会社が提案する土地活用が、どのくらいの期間継続されるのか確認しましょう。さらにほかの活用方法に転用しやすいかも確認しておきます。土地活用の方法によっては契約期間が長期になり、満了するまで中途解約できない場合もあるからです。また、初期投資をどのくらいで回収できるのか運用プランも相談しましょう。
土地活用専用の担当者に相談する
ハウスメーカーや不動産会社には、建物を建築する専用の担当者と、土地活用の専用担当者がいます。土地活用についてはそれを専門としている人に聞くのがベストです。紹介された担当者がどの分野を得意としているか確認して土地活用の相談をします。
できるだけ複数の会社にプランを作成してもらう
同じ土地でも会社によって活用プランが異なります。条件や収益の見込みなど具体的に比較するために、複数の会社からプランを作成してもらいましょう。提出されたプランをもとに比較して条件を交渉していくことが大切です。複数に会社に依頼するとその土地に特性や相場などがわかるので、現実的なプランを立てることができます。
なるべく書類を用意する
活用したい土地の情報をなるべく多く用意することで、適切なアドバイスを受けることができます。土地の広さや形、周辺環境など情報が多いほど、現実的なプランを会社は作ることができるからです。相談の際には以下の情報を用意するとよいでしょう。
- 土地の権利証
- 固定資産税評価証明書
- 地積測量図
まとめ
土地活用を初めてする人にとって、信頼できるパートナー会社を見つけることが成功の鍵です。その土地でどの活用方法がよいか、相談できます。
また、希望する活用方法があればそれに特化した会社を探しましょう。会社を選ぶときにはこれまでの実績や、担当者との相性、どこまでサポートしてくれるかまでを吟味することが大切です。ぜひ相性がよい会社で土地活用を検討してみてください。
[AFF_土地活用_HOME4U土地活用] [土地活用_内部リンク]