※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
運営開始から8年足らずで業界1、2位を争うほどの利用者数および提携社数を増やしているイエウール。しかし、イエウールは本当に信頼できる良いサービスなのでしょうか。
この記事では、イエウールで実際に一括査定サービスを利用したユーザーに独自アンケートをおこない、リアルな口コミを多数紹介していきます。
また、口コミを参考にサービスのメリット・デメリットを深堀りし、イエウールがどんな人に向いているサービスなのかを詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
イエウールの特徴
イエウールは運営開始からまだ8年足らずで、今や業界一と言われる利用者数を誇る人気のサービスとなっています。業界でも注目のイエウールとはどのようなサービスなのでしょうか。まずは、イエウールの大きな特徴を見ていきましょう。
イエウールの基本情報
画像出典:イエウール
イエウールの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社speee |
運営開始 | 2014年1月 |
提携会社数 | 2,600社以上(2025年1月) |
対象エリア | 全国47都道府県 |
対応不動産 | 戸建て、マンション、土地、投資物件、店舗・工場・倉庫、農地 |
利用者数 | 月間3万3千人以上 |
以上のように、イエウールはわずか8年あまりの間に一気に利用者を増やしており、名実ともに実績十分のサイトであることが分かります。
利用者アンケート|イエウールのリアルな口コミを紹介
このように成長著しいイエウールの実際の評判はどうなのでしょうか。今回編集部では、イエウールで実際に一括査定サービスを利用したユーザーに独自アンケートをおこない、サービスの評判を徹底分析しました。
早速、気になる項目別に口コミを見ていきましょう。
※アンケート結果:2022/3/19~3/26・クラウドワークス調べ・回答者50名
イエウール利用者による項目別口コミ
一度に複数の会社に査定依頼ができて便利
- 『イエウールは利用料金がかからずに、さまざまな不動産の一括査定を行うことができる点に魅力を感じました。また、入力項目も少なくて、簡単に査定が受けられるのが良かったです。インターネットを通して査定を受けられるので、自宅に居ながら完結できるのがとても満足でした。』(30代・公務員)
- 『一度に6社から査定してもらえました。実際に各社を回っていたら大変な労力です。金額は不動産屋によりかなり違いました。また、どの会社が一番接客が良いのかも良くわかりました。』(60代以上・自由業)
- 『一回の情報提供で複数社からの査定が受けられるので情報収集をしやすいです。物件のこの部分に高額査定が出る価値があるという細かい情報を得ることもでき、それによって信頼できる結果だと安心できました。』(30代・会社員)
不動産会社の対応が早く丁寧
- 『不動産会社の方のレスポンスがとにかく早いので非常にスムーズに利用できましたし、連携されている不動産会社も多くて便利でした。』(30代・会社員)
- 『問い合わせをしてからのレスポンスが早く、概要としての見積もり額を知らせたうえで、さらに詳細な価格を知りたければ、現地調査もお願いできる。不必要な勧誘もなく、市場価格を知るのにとても便利でした。』(40代・パート)
- 『迅速に動いていただいただけではなく、ひとつひとつの作業も丁寧に行なってくれたので、信頼して任せることができました。』(20代・会社員)
- 『訪問査定というスタイルを取っており、納得がいくまで質問ができるシステムが非常にありがたい存在でした。』(30代・自由業)
- 『現在の不動産価格が知りたくて、無理で査定してくれるこちらに依頼しました。直ぐに連絡があり、結果が判明。しかも、しつこい勧誘も一切なく、気軽に査定を依頼できる業者さんです。』(30代・会社員)
提携会社の数が多い
- 『地方の物件なので地方に強い不動産会社とも連携されているのはとても助かりましたし、ホームページも分かりやすくて良かったです』(30代・会社員)
- 『連携している不動産会社が多くてそこに魅力を感じました。』(40代・自営業)
- 『大手はもちろん、地域密着型の小さな不動産会社まで紹介してもらえますし、複数社への一括査定の対応が早くて利便性が高かったです。』(20代・会社員)
- 『地域の情報量が豊富であり、取扱いの物件数も多く理想のぶっけんがみつけやすいです。担当者の対応も親切で丁寧で良いです。』(30代・会社員)
イエウールのサイトが使いやすい
- 『申し込みは物件の種類・都道府県名・市町村名・町名の4種類を入力して、「無料査定スタート」のボタンをクリックするだけで簡単でした。その後複数社から見積もりの提示がありましたが、思っていたよりも高値が提示され驚きました。』(30代・会社員)
- 『サイトが見やすくて使いやすく、情報を一箇所に提供することで複数の会社からの査定が受けられるので面倒が少なくて良かったです。』(30代・会社員)
- 『初めて利用する者にも分かりやすいような説明がされており、初めて利用した私も迷う事なく使用する事が出来ました。』(30代・会社員)
- 『まず、チャット方式でイヤーレシーバーを着けた返答担当者の顔が見えるので、入力のみの他のサイトより親しみを感じました。物件の所在地を入力することに多少抵抗がありましたが、昨年の実際の売買件数も教えて頂けるのが素晴らしかった。売却可能ではないかと希望が持てました。査定額は、他のサイトと余り変わりませんでした。』(40代・専業主婦)
サイトの利便性がよくない
- 『実際に家を売ろうとして使用してみたが、サイトの使い勝手がよくなく、意欲が削がれてしまったのが残念だった。』(30代・会社員)
- 『実家の査定のため利用しました。気軽に利用できる点は良かったですが、実家の場所が田舎なせいか対応している不動産会社の数が少なく、相見積もりを取るのには情報が少なかったです。』(30代・パート)
※アンケート結果:2022/3/19~3/26・クラウドワークス調べ・回答者50名
口コミの分析・まとめ
ポジティブな口コミを見ていくと、エリア・提携社数の幅広さや、不動産会社のレスポンスの早さ・対応の質に対する評価が高いことがうかがえます。イエウールは業界の中でも、地方の中小会社と多く提携していることで注目されており、たとえ地元に店舗がなくても、近隣の都市部にある不動産会社がそのエリアを担当していることが多いです。送られてくる査定額は会社により差がありますが、それぞれの査定額を吟味し、あとは会社との相性を考えて選ぶのがいいでしょう。
イエウール公式サイトでは、希望エリアで対応できる不動産会社を検索することができます。「不動産会社を探す」という検索サービスで、店舗だけではなく売却相場やそのエリアの基礎知識も知ることができるので、一括査定依頼前の情報源として活用するのもおすすめです。
イエウールのメリット・デメリット
累計の利用者数が8年あまりで1,000万人を超えたというのは、それだけの良さがあるという証拠です。この章では、サービスの特徴や利用者の口コミを参考にしてサービスのメリット・デメリットを挙げていきます。
イエウールの3つのメリット
まずは、イエウールの良さについて挙げましょう。
メリット①:提携会社が2,600社以上(2025年1月)
他の大手の会社が運営しているサイトも提携している会社は多いですが、運営開始11年で2,600以上の会社と提携しているのは業界一であり、不動産業界からの信頼も厚い証拠と言えます。
メリット②:査定依頼をする手続きが簡単
ネットに不案内な人でも気軽に使えるように、入力フォームでは順を追って画面が進みます。会話形式で手順が指示され、それに従っていくつかの項目を入力するだけの分かりやすい作りになっているところもメリットの一つです。
メリット③:最大6社まで無料で一括査定依頼ができる
イエウールでは同時に最大6社の不動産会社に査定依頼をすることができます。全国2,600社以上の提携会社の中から6社まで自由に選んで査定を依頼できます。現在住んでいる家屋はもちろんのこと、遠方にある物件の査定も、そのエリアを選択すれば家に居ながらにして遠方の物件の査定も簡単にできます。
イエウールの2つのデメリット
一方、デメリットはどういう点でしょうか。
デメリット①:公式HPに連絡先(住所、電話番号)が明記されていない
サイト上での運営のため、手続きからやり取りまで全てネット上で行えるようになっています。そのため電話番号や住所などの情報は載せていません。なお、査定を希望する不動産会社を指定して送信した後の連絡先は指定した不動産会社となりますので、連絡先も不動産会社へ連絡することになります。
デメリット②:依頼先の不動産会社の差が大きい
イエウールで査定を依頼する際に希望する不動産会社を選択しますが、大抵は対象エリアにある会社や大手の会社の中から選ぶ人が多いでしょう。
しかし、名前や所在地、対象エリアだけで選択すると、その会社が自分に合っているかどうかの見極めが出来ません。会社の中には査定を依頼した後に詳しい資料を送ってきたり、何度も電話をしてきたりと一生懸命にアピールして来る会社があるかと思えば、一方では、こちらからの再三の問い合わせにも迅速に対応してくれないなど、大手、地元の個人経営の会社関わらず、または担当する社員によっても相性があります。そのため、会社を選ぶ際には事前に調べることが大切です。
イエウールはこんな人におすすめ
現在、手軽さからネットで査定ができるサイトが増えています。中でもイエウールは利用者が多い人気のサイトですが、特に次のような人に向いています。
初めて査定を依頼する人
査定を依頼するには、依頼者の個人情報だけではなく物件についての情報も細かく伝える必要があります。
その点、ネットなら自分のペースで必要事項を入力できます。しかもイエウールの手続きは、一項目ごとに案内が出て入力するようになっているので途中の記入漏れの心配がありません。査定依頼が初めてで手続きに自身がない人でも不備なく手軽に利用できるでしょう。
田舎の不動産や特殊な物件を売りたい人
イエウールは2020年時点で全国に1,974社もの不動産会社と提携しています。大手だけでなく地域密着型の中小企業とも繋がっているため、幅広いエリアの不動産に対応することができます。
提携社数が多いということはそれだけ多様な得意分野を持つ不動産会社が参画していることになるため、農地や山林など、他の査定サイトではなかなか対応していない不動産でもスムーズな売却が期待できるでしょう。利用予定のない地方エリアの不動産を相続した人や、特殊な物件の売却を検討している人におすすめです。
不動産会社の店舗に行くことに抵抗がある人
普段から不動産とは関係のない生活をしている人にとって不動産会社は敷居の高い場所といえます。ましてや、まだ売却する予定が決まっていないのに申し込むのは、より気が引けてしまい依頼しづらくなるものです。そういう人にも、Webを使うのは気が楽ですし、イエウールであればなおさら周りを気にせずに時間をかけて手続きすることができます。
イエウール利用の流れ
イエウールでは、無料で査定を依頼することができ、さらに最大6社まで希望する会社を選ぶことが出来ます。査定というのはどういうモノなのか試してみたい人は、まず無料診断をおすすめします。ここでは、無料診断を利用して査定依頼をする方法を説明します。
なお、入力をスムーズに行うために、次にあげる書類を手元に用意しておくことをおすすめします。
- 測量図
- 間取り図
- 購入時の売買契約書
より信ぴょう性のある査定額を知るためには、それだけ正確な情報を提示する必要があります。正確な情報を伝えておくことで、査定だけではなく売却までの流れがスムーズに進みます。
①イエウールHPの「無料診断スタート」をクリック
ページ下にある「無料診断スタート」をクリックします。
②不動産物件についての情報入力をする
画面の指示通りに入力します。次の順で入力してください。
- 不動産物件を選ぶ(家屋、土地など)
- エリアを選ぶ(都道府県⇒市区町村⇒番地)
- 物件に関する情報を入力する(築年数、家屋の場合は間取り、土地の場合は面積、など)
さらに、下記の項目からなる「この物件に関するアンケート」もあります。精度の高い結果を得るためにも、可能な限り回答しておくのがおすすめです。
- 不動産と依頼者との関係性
- 査定依頼の理由
- 希望事項(できるだけ早くお願いしたい、連絡はメールで、など)
③依頼者の個人情報
査定依頼者の個人情報を入力します。氏名と年齢、連絡先などを入力します。
この時点では査定の依頼をするだけなので、依頼者の氏名と連絡先を伝えるだけでかまいません。物件の名義人自らが依頼する必要はありません。
➃査定依頼を希望する不動産会社を選択する
必要項目を入力し終わると、対応可能な不動産会社がリストアップされますので、査定依頼をしたい会社を最大6社まで選びましょう。ただし、多すぎても比較検討に手間がかかる可能性もあるので、3社ぐらいが適当です。今回依頼した査定額に納得がいかなければ、依頼する不動産会社を変更して再度依頼しなおすという方法もあります。
ここまでの回答が終了すると、「査定額を算出するのに数日かかります」というメッセージが表示されます。査定結果を知りたい時期が決まっている場合は、次の項目にも回答すると、よりスムーズに進められます。
⑤売却の希望時期を伝える
アンケートには次のような項目もありますので、ここで希望時期を伝えておくといいでしょう。いずれかに回答しておくと連絡忘れなどのトラブルが減ります。
- なるべく早く
- 半年以内
- 1年以内
- 1年以上先
- 金額を見て検討
- 該当がない
⑥査定結果が届いたら比較検討して訪問査定を受ける
イエウールの査定依頼フォームでは、机上査定と訪問査定を選択することができます。メールや電話のみで査定額を知りたい場合は机上査定を選択し、届いた査定額で複数社を比較検討し、気に入った不動産会社に訪問査定を依頼しましょう。
なお、すでにお目当ての不動産会社がある場合は、査定依頼フォームで最初から訪問査定を依頼しておくと無駄なやりとりが省かれるためスムーズです。
イエウールの上手な活用術
イエウールの利用方法はとても簡単ですので、初めての人でも気軽に利用することが出来ます。さらに、次のように利用するとより効果的です。
「査定額を知る」ことを目的にする
査定を依頼しても、必ずその会社と売却契約をする必要はありません。あくまでも参考となる情報の一つとして査定額を知るのが目的と捉えてください。ただし、今すぐ売却しないからといって適当な情報を伝えてしまうと、その情報をもとに査定額が決まりますので、後々の混乱のもとになってしまいます。とても大切な物件に関することですから、より正確な情報を得ることが大切です。そのためにも、うろ覚えの状態で回答するのではなく、きちんと正式の書類を確認しながら入力してください。
結果が遅い場合は不動産会社へ直接問い合わせる
査定を依頼したからといって、同時にすべての会社から査定額を伝えてくるわけではありません。それぞれの会社の都合もあります。また、物件の状況によっては、各自会社が調査をする場合もあるので、それだけ時間かかる場合も少なくありません。
少なくとも1週間は待つつもりで依頼しましょう。どう考えても時間がかかりすぎている、もしくは急いでいると伝えてあるのにいつまでも連絡がこない場合は直接会社に問い合わせた方がいいでしょう。
査定結果は金額だけではなく「根拠」を見る
不動産会社によって得意分野が異なるため、同じ物件を査定しても査定額に差が出るのが一般的です。ただし、査定額はあくまでも「売り出してから3ヶ月以内に売れるだろう」と不動産会社側が予想した金額に過ぎず、売れなければ値下げしなくてはならないケースもあります。
そのため、査定額だけで不動産会社を決めるのは危険です。会社を比較する際は、必ず提示金額を算出した「根拠」の説明を各社に求めましょう。契約数を稼ぐために高く見積もるような悪質な業者であれば、納得のいく根拠の説明は期待できないでしょう。
イエウールに関するQ&A
初めてサイトを利用して査定を依頼するのは結構勇気がいるものです。ここでは、イエウールを利用する際のよくある疑問をFAQにして紹介します。
Q,査定だけしてもらうことも可能ですか?
イエウールを利用して査定を依頼したからと言って、その段階で契約をする必要はありません。イエウールは、あくまでも査定依頼を全国の不動産会社に伝えるお手伝いをするだけですから、いくつかの査定額が出ても、さらに別の会社に査定を依頼することが出来ます。また、地方の町などであることですが、物件のある対象エリアに希望する不動産会社がない場合があります。サイトが提携している不動産会社は運営サイトごとに違いますので、イエウールで提携している会社が別のサイトでも登録しているとは限りませんし、その逆もあり得ます。
査定して欲しい不動産会社が決まっている場合は、「イエウールで『売る』」の「不動産会社を探す」をクリックして検索してください。提携している会社であれば検索ヒットしますので、その会社あてに査定依頼をしていただければ結構です。
万が一、すでに依頼した会社の査定額に納得がいかない場合もあります。そのときは、別のサイトを利用して査定依頼をするか、日を改めてイエウールを利用して別の不動産会社に査定依頼するのもいいでしょう。
Q,依頼していた査定をキャンセルしたいのですが?
いざ、イエウールを利用して査定を依頼した後に、何らかの事情で査定をキャンセルしなければいけないことも十分あり得ます。査定依頼の手続きをした後は、すでに選択した不動産会社に依頼者の情報が届いていますので、面倒でも指定した不動産会社にキャンセルの連絡を入れてください。この場合は、電話、メールなど、また、イエウール側にも依頼者の情報が残っていますので、忘れずに連絡してください。イエウールへの連絡は、問い合わせフォームを利用してください。万が一、イエウールか、あるいは不動産会社への連絡を忘れると再度連絡が来る可能性があります。
Q,キャンセルを言い出せない時の良い方法は?
イエウールは悪徳業者排除制度を設け、常に提携会社の質を維持する努力をしていますが、中には対応が悪い会社や相性が合わない担当者もいるでしょう。
イエウールでは、クレームの多い企業に対して提携解除を実施するという仕組みをとっています。トラブルやキャンセルについて不安点などがあれば、遠慮なくイエウールの相談窓口へ問い合わせてみましょう。
まとめ
イエウールは全国に1,974社もの提携社数をもち、運営開始から早くも利用者1,000万人以上を誇る、業界トップクラスの人気一括査定サービスです。また対応エリアも広く、大手だけでなく地域密着型の中小企業とも多数提携しているため、幅広いニーズに対応することができます。
サイトはコラムや関連サイトなどさまざまなコンテンツが充実しているため、不動産売買の初心者でも安心して利用することができます。ぜひ本記事を参考に、イエウールを上手に活用して不動産売却を成功させましょう。
[不動産売却_内部リンク]