※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
イエイは、インターネットメディアの企画や開発などを手掛けるセカイエ株式会社が運営する不動産売却専門マッチングサイトです。不動産売却を考え、イエイの利用を検討している人も多いのではないでしょうか。
利用を検討する際にはサービスの特徴だけでなく、実際に利用した人の口コミや評判を参考にするのもひとつの方法です。この記事ではイエイの利用を検討している方に向けて、リアルな口コミや評判を徹底解説しています。
評判を踏まえたメリットやデメリット、利用方法も解説しているので、この記事を読めばイエイの基礎知識を把握できます。
イエイの特徴
口コミや評判の前に、まずはイエイの特徴を把握しておきましょう。不動産一括査定サービスの特徴はそれぞれ異なり、大手不動産会社が運営しているものやサポート体制が充実しているものなどさまざまです。
ここでは、イエイの特徴を解説します。
イエイの基本情報
※画像出典元:イェイ公式HP
イエイの基本情報 | |
運営会社 | セカイエ株式会社 |
運営開始 | 2007年 |
提携会社数 | 1,700社以上 |
対象エリア | 全国 |
対応不動産 |
|
利用者数(件数) | 400万人以上 |
セカイエ株式会社はイエイのほかに、リフォームに特化した「リノコ」や、土地活用プラン比較サイト「土地活用の窓口」なども運営しています。2007年にイエイが誕生し、これまでの運営実績は10年以上です。
運営開始以降400万人以上が利用しており、今やメディアにも注目される日本最大級の不動産売却専門マッチングサイトになりました。
提携不動産会社は国内主要大手をはじめ、地域密着型の有力企業まで多岐にわたります。全国各地の1,700社以上から選んで査定を依頼できるため、売却予定物件に適した不動産会社が見つけやすいです。
また、イエイの魅力は一般的な住宅のほかに、工場や倉庫、農地、山林などの幅広い物件種別に対応している点です。査定は最短60秒で依頼できるため、どのような不動産でも気軽に利用できます。
イエイのリアルな口コミを紹介
ここからは、実際にイエイを利用した人のリアルな口コミや評判を紹介します。ポジティブな口コミとネガティブな口コミの両方を紹介しているので、利用を検討する際にはどちらにも目を通しておきましょう。
ポジティブな口コミ
イエイのポジティブな口コミは、次の通りです。
サポート体制が充実
「営業電話がうるさいことはなく、都合を伝えておけばスタッフとの連絡はメールでも可能になる点が良かったです。専門知識のあるスタッフによるメールでの相談、質問は効果的なもので良かったです、サポート体制がしっかりしています。(30代男性・会社員)」
「なんでも相談室というサポート体制があり、不動産を売るときに分からないことや困っていることなどなんでも相談することができる。(30代女性・会社員)」
断りの連絡を代行してくれた
「査定をしてもらって断りたい場合にはスタッフの方が行ってもらえるので、手間にもならず非常に助かりました。(30代男性・会社員)」
「イエイにはお断り代行サービスがあるので使いやすです。また、サポートデスクが24時間対応で利用しやすいです。(30代男性・会社員)」
イエローカード制度があるので安心
「イエイではイエローカード制度を設けており、悪質な会社とは契約解除する取り組みを行っており、安心して利用することができました。(30代男性・会社員)」
ネガティブな口コミ
イエイのネガティブな口コミは、次の通りです。
電話連絡が多過ぎた
「査定の内容や流れの説明は丁寧で理解しやすかったですが、一旦保留の旨を伝えたところ進捗状況の確認電話がしつこかった。(30代男性・会社員)」
対応が悪い
「登録アドレスが間違っていてメールが届かない、という電話がしつこくかかってきたので直したところ、それっきり3度催促しても音沙汰なし。物件の価値が低いなど、メリットないと判断したのか? 個人情報だけただで与えただけという結果となった。(20代女性・会社員)」
「査定内容を知りたかったのですが、質問しても全く教えてもらう事が出来ませんでした。答えてもらいたかったです。(40代男性・その他)」
匿名で査定を依頼できなかった
「個人情報を入力しなければ査定希望の不動産会社を選べないため、個人で利用する際は慎重さが必要かもしれません。(30代男性・会社員)」
口コミを分析・まとめ
イエイには、お断り代行サービスやなんでも相談室などのサポートが用意されています。断りにくい場合に代行してくれるため、不動産会社と直接やり取りする必要がありません。イエイの口コミには、サポート体制に満足した意見が多く寄せられていました。
その一方で、質問しても納得のいく回答が得られなかったり、突然連絡が取れなくなったりといった意見もありました。イエイにはイエローカード制度があるため、不動産会社の対応が悪い場合は運営側に伝えましょう。
イエイのメリット・デメリット
どの不動産一括査定サービスにも、メリットがあればデメリットも存在します。メリットばかりに着目するとデメリットを見落とす可能性があるため、利用する前には両方をチェックしましょう。
ここからは、上記の評判を踏まえたイエイのメリット・デメリットを解説します。
メリット
イエイを利用するメリットは、次の通りです。
- メリット①サポート体制が充実
- メリット②悪質な不動産会社を徹底排除
- メリット③最大10万円分のギフトカードがもらえる
メリット①サポート体制が充実
イエイには、利用者に寄り添った3つのサポートサービスが用意されています。
【なんでも相談室】
なんでも相談室は、不動産売却に関する疑問や悩みを24時間・年中無休で相談できるサービスです。相談方法は、対面面談またはメールのいずれかを選べます。相談室には、宅地建物取引士の専任スタッフが常駐しています。
宅地建物取引士は国家資格で、不動産取引に関する専門知識を有したプロフェッショナルです。相談したからと言って必ずイエイで一括査定しなければならないわけではありません。そのため、誰でも気軽に利用できます。ただし、対面面談は事前申し込みが必要で、1日3組限定です。
【お断り代行サービス】
不動産一括査定サービスを利用すると、査定を受けたあとに不動産会社から営業の連絡を受けることがあります。利用者の中には、営業熱心な不動産会社に対して断りにくいと感じる人もいるでしょう。
このような場合に便利なのが、「お断り代行サービス」です。利用者に代わってイエイのスタッフが、不動産会社へ断りの連絡を入れてくれます。
【査定後のフォロー】
不動産一括査定サービスの基本的な役割は、不動産を売却したい人と不動産会社をつなげることまでです。そのため、査定後のフォローを行っているサービスはほとんどありません。そのような中で、イエイは査定後も引き続きフォローしてくれる貴重なサービスです。
利用者が査定を依頼した数日後、イエイのスタッフから連絡があります。査定の状況をヒアリングし、利用者が不利益を出ないようにするためアドバイスしてくれます。
なお、上記のサポートサービスはすべて無料です。
メリット②悪質な不動産会社を徹底排除
1,700社以上の不動産会社と提携していると、悪質な業者も紛れ込んでいるのではないかと不安に感じる人がいるかもしれません。イエイには、悪質な業者を徹底排除する「イエローカード」と呼ばれる制度があるので安心です。
イエローカードとは、利用者からのクレームが多かったり評判が悪かったりする業者と、イエイが契約解除できる制度です。イエイと不動産会社の契約書には、イエローカード制度がきちんと明記されています。
悪質な業者がいれば必要に応じて契約解除されるため、数多い不動産会社と提携していても安心して利用できます。万が一悪質な業者がいた場合は、速やかにイエイに報告しましょう。
メリット③最大10万円分のギフトカードがもらえる
イエイを介して不動産を売却した人には、最大10万円分のAmazonギフトカードがプレゼントされるキャンペーンを実施しています。ギフトカードの金額は、売買金額によって異なります。
売買金額 | ギフトカードの金額 |
~3,000万円 | 5,000円分 |
3,001~5,000万円 | 10,000円分 |
5,001~1億円 | 20,000円分 |
1億~5億円 | 50,000円分 |
5億円以上 | 10万円分 |
ギフトカードをもらうためには、次の条件を満たす必要があります。
- 公式Webサイト上のアンケートに回答
- 売買契約を結んだ本人
- イエイで査定を依頼した不動産会社と媒介契約を結んだ
- イエイで査定を依頼した不動産会社を介して売買契約を結んだ
ギフトカードはイエイで内容を審査し、アンケートに記入したメールアドレス宛てに送られます。
デメリット
イエイを利用するデメリットは、次の通りです。
- デメリット①営業電話が多い可能性がある
- デメリット②プライバシーマークが未取得
- デメリット③電話での問い合わせに対応していない
デメリット①営業電話が多い可能性がある
イエイに限ったことではありませんが、不動産一括査定サービスで査定を依頼したあとは、不動産会社から営業目的の電話がかかってくることがあります。不動産会社にとって、査定は営業活動の一環です。
査定から媒介契約に進み、無事に売買契約が成立すると、仲介手数料で利益を得られるからです。そのため、査定の依頼者に連絡し、営業活動を行うことも珍しくありません。営業電話が多い場合はイエイのサポートに連絡し、代わりに断ってもらうことも可能です。
デメリット②プライバシーマークが未取得
不動産一括査定サービスの中には、プライバシーマークを取得しているところがあります。プライバシーマークは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会の制度です。個人情報を適切に取り扱っている事業者のみにマークの使用が認められています。
一括査定を依頼する際には個人情報の入力が必要なため、プライバシーマークは利用を判断する際のひとつの基準になります。イエイの場合、プライバシーマークを取得していません。公式Webサイト上では、情報を送受信する際に暗号化するSSL証明書も示されていない状況です。
デメリット③電話での問い合わせに対応していない
イエイには、利用者の疑問や悩みを解決に導くためのサポートサービスが用意されています。しかし、サポートサービスへの問い合わせ方法は、対面面談またはメールのみです。対面面談は事前予約が必要で、1日3組限定です。一方のメールは24時間対応ですが、送信する内容によっては返信までに数日かかることもあります。
イエイは電話での問い合わせに対応していないため、疑問や悩みをすぐに解決したい場合は不向きです。
イエイはこんな人におすすめ
口コミやメリット・デメリットを踏まえたうえで、イエイがどのような人におすすめなのかを解説します。
不動産を売却するのが初めての人
不動産を売却するのが初めての人には、サポートサービスが充実した不動産一括査定サービスがおすすめです。サポートサービスが充実していれば、疑問や悩みを解決に導いてくれるからです。
イエイには宅地建物取引士の国家資格を保有した専任スタッフが常駐しており、24時間いつでも連絡できます。査定後のフォローも万全なので、不動産会社に直接聞きにくいことは気軽に相談してみましょう。
農地や山林を売却したい人
不動産一括査定サービスの中には、農地や山林の査定に対応していないところもあります。農地や山林はニーズが低く、売り出してもなかなか買い手が見つからないケースが多いからです。
農地や山林に対応した不動産会社も少ないため、査定を依頼できる一括査定サービスもほとんどないというわけです。しかし、イエイでは、農地・畑・田んぼ・山林の査定も依頼できます。
イエイが独自の審査で厳選した不動産会社の中に、農地や山林に対応しているところも含まれているからです。農地や山林を売却したい人には、対応可能な不動産会社と提携しているイエイがおすすめです。
信頼できる不動産会社に査定を依頼したい人
イエイと提携している不動産会社数は1,700社以上で、不動産一括査定サービスの中でも多いほうに入ります。大手のほかに地域密着型の中小企業とも提携していますが、すべて厳選された不動産会社のみです。
悪徳業者がいた場合はイエローカード制度で契約解除されるため、信頼できる優良企業がほとんどです。信頼できる不動産会社に査定を依頼したい人は、イエイの利用がおすすめです。
イエイ利用の流れ
最後に、イエイで一括査定を依頼する流れを解説します。
- 物件情報を入力する
- アンケートへの回答
- 個人情報を入力する
- 査定を依頼する不動産会社を選ぶ
①物件情報を入力する
まずはイエイの公式Webサイトにアクセスし、次の4項目をプルダウンリストから選びます。
- 物件タイプ
- 都道府県
- 市区町村
- エリア
「無料 次へ」をクリックし、次の画面で詳細な物件情報を入力します。
- 査定物件の所在地
- 建物(専有)面積
- 間取り
- 建築年
- 物件の現状
- あなたと査定物件との関係
この時点では、建物(専有)面積・間取り・建築年は正確でなくてもわかる範囲で問題ありません。
②アンケートへの回答
次のページでは、イエイからのアンケートに回答します。質問内容と項目は、次の通りです。
査定理由 |
|
希望・相談など |
|
売却方法 |
|
査定方法 |
|
査定理由と希望・相談などの項目は複数可なので、該当するものはすべて✔を入れましょう。査定方法は、訪問査定と机上査定のいずれかを選べます。机上査定で算出される査定額は、おおまかな金額になります。
まずはどのくらいの金額で売れそうか相場を知りたい場合は、簡易査定でも問題ありません。一方で売却を具体的に検討しており、より正確な査定額を知りたい場合は、訪問査定を選びましょう。
③個人情報を入力する
次のページでは、名前や年齢などの個人情報を入力します。
- 名前(漢字)
- 名前(ひらがな)
- 年齢
- 現在お住まいの住所
- 携帯電話番号
- メールアドレス
- 要望・質問など
査定結果がSMSで通知される可能性もあるため、携帯電話番号は正確に入力しましょう。なお、メールアドレスは必須項目ではありませんが、査定結果をメールで受け取りたい場合は入力してください。
④査定を依頼する不動産会社を選ぶ
最後に、査定を依頼する不動産会社を選びます。このページでは、予め売却予定物件に対応可能な不動産会社が一覧で表示されています。イエイでは、最大6社に一括で査定の依頼が可能です。
不動産会社名と特徴が記載されているので、依頼しない場合は✔を外しましょう。「申し込む」をクリックすれば、査定の申し込みが完了します。
イエイのまとめ
同じ物件でも、査定額は不動産会社ごとに差があります。そのため、不動産を売却する際には複数社の査定額を比較することが大切です。イエイでは最大6社に査定を依頼できるため、各社から届いた査定額を比較できます。
不動産会社を選ぶページでは、イエイが物件に適したところを提案してくれます。そのため、不動産会社探しに余裕がない場合でもスムーズに査定の依頼が可能です。イエイが利用者に実施したアンケート調査では、97%の人が査定額を比較してよかったと回答しています。
優良な不動産会社で高値の売却を目指したい人は、まずはイエイの一括査定を受けてみましょう。
[不動産売却_内部リンク]