駅探PICKS > 駅探PICKS 不動産 > 不動産仲介 > 不動産購入 > 一条工務店のリアルな口コミ・評判!メリット・デメリットを解説

一条工務店のリアルな口コミ・評判!メリット・デメリットを解説

一条工務店のリアルな口コミ・評判!メリット・デメリットを解説

一条工務店は、機密性や耐震性などの住宅性能を追求するハウスメーカーです。これまでに累計20万棟の建築実績がありますが、実際に一条工務店で注文住宅を建てた人はどのように評価しているのでしょうか。

この記事では、一条工務店で実際に家を建てた人のリアルな口コミと評判を紹介しています。一条工務店が選ばれる理由や、どのような人におすすめなのか、「ありえない」「だまされた」という噂は本当なのかも解説しているので、一条工務店で家を建てようと考えている人は参考にしてください。

一条工務店とは…
  • 一条工務店のリアルな口コミ・評判がわかる
  • 一条工務店のメリット・デメリットがわかる
  • 一条工務店が選ばれる理由がわかる
  • 一条工務店がおすすめなのは性能重視の人!?

一条工務店のリアルな口コミ・評判

ではさっそく一条工務店を利用したことがある人のリアルな口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ

夏も冬も快適ですが、特に冬の全館床暖房はすばらしく、電気床暖房だけで暖かい。やめられません。(愛知県)

※引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten

住宅の性能面では文句なしです、光熱費もかなり安く抑えられますし、なにより真冬に家の中でTシャツ短パンで過ごしていても暖かいという点は大満足しています。(北海道)

※引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten

家を建てて2年になりますが、夏は涼しく、冬は暖かく、住み心地抜群で、一条工務店にしてよかったと家族で話しています。(静岡県)

 ※引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten

担当者の方の丁寧な対応にはとても満足。予算の関係上、贅沢な家ではありませんが、これでもかってほどの相談にのってもらったりと、とても親身になって完成までお付き合い頂けました。建築現場の大工さんも誠実な方でした。

 ※引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten

改善してほしい口コミ

キッチンと浴室は一条オリジナルしか選択できないので、過度な期待はしないほうがよいです。(神奈川県)

※引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten

デザインは半地下ができないなど、いろいろ制約があります。外観のデザインも一条とすぐわかる感じで、もう少しはバリエーションはないのかと思いました。(青森県)

※引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten

住んでみると窓が壊れっぽい、引き戸が締まりにくい、キッチンの棚が外れた、お風呂の床がへこんでいる、IHコンロの故障、トイレ詰まり等、出るわ出るわの不具合。ただアフターケアはしっかりしているので無償で修理になるわけですが、毎月のように業者の方が来て直していくので落ち着きません。

 ※引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten

問い合わせたり、確認を依頼しても返事は平気で2週間もそれ以上です。というのも返事が遅いというよりは返事がないのでこちらから問い合わせるのが基本です。(広島県)

 ※引用元:https://minhyo.jp/ichijokoumuten

口コミからわかった傾向

一条工務店の良い口コミからは、「全館床暖房が素晴らしい」「冬でも半袖短パンで過ごせるほど気密性が高い」「住み心地が良い」など、住宅性能を高く評価する声が大半を占めていました。床暖房以外の暖房を使わなくて済むため、光熱費が安くなったという意見もあります。

築年数が10年以上経っても住宅性能が劣化しないので満足しているという口コミもありました。すべての部屋の温度が同じというのは魅力的です。

逆に改善してほしい口コミでは「内装の選択肢が少ない」「外観デザインが選べない」「アフターサービスの質が悪い」などの声があがっていました。

公式サイトで詳細を見る

一条工務店の3つのメリット

一条工務店で家を建てるメリットは、次の3つです。

長期保証がある

一条工務店で家を建てた場合の保証期間は30年の長期保証です。10年目と20年目に定期点検をおこない、一条工務店が必要と認めた有償のメンテナンス工事をおこなった場合、構造躯体にさらに10年の保証がプラスされます。

さらに、台風などの風被害によりガラスに破損が生じた場合、30年間ガラスとサッシを無料で交換する保証を利用することが可能です。

断熱性に優れている

一条工務店では高断熱構造の外内ダブル断熱構法を採用しているため、高い断熱性と省エネ性を実現することもできます。

断熱効果の高い部材を使用しているため、国の基準の5倍の性能を誇る業界最高の断熱性を達成しました。

メンテナンスコストが低い

一条工務店ではメンテナンス不要の家を目指しているため、徹底した品質管理のもと耐久性の高い住宅を生み出しています。

塗り替え不要の屋根やセルフクリーニング機能のある外壁材などはその一端です。メンテナンス費用を削減するための工夫が家の隅々まで施されています。

一条工務店の3つのデメリット

一条工務店で家を建てるデメリットは、次の3つです。

間取りの自由度が低い

一条工務店では間取りを自由に決めることができません。この家の設計時の制約事項は一条ルールと呼ばれています。

間取りの自由度が低い理由は、全室床暖房や耐震性能、高機密高断熱などデザイン性よりも家の性能にこだわっているからです。

仕様の選択肢が少ない

一条工務店は仕様のバリエーションも少ないので外観で個性を出すことは難しくなっています。実用性が第一に考えられているため、シンプルな見た目になってしまうでしょう。

オプション料金が高め

標準仕様外のオプションが多数用意されていますが、料金が高めに設定されているため、つけすぎると予算をオーバーしてしまう可能性大です。予算に余裕がない人はどうしても必要なオプション以外の追加を避けることをおすすめします。

公式サイトで詳細を見る

一条工務店の特徴

※画像引用元:一条工務店公式サイト

一条工務店の基本情報
運営会社株式会社一条工務店
建築エリア北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、愛知県
岐阜県、静岡県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県
奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県
大分県、宮崎県、鹿児島県
構造・ツインモノコック構造
・モノコック構造
素材・高性能ウレタンフォーム
・ハイドロテクトタイル
保証内容30年保証

ここでは、一条工務店がなぜ選ばれるのか、他のハウスメーカーにはない特徴を解説します。

公式サイトで詳細を見る

自社生産によるコストの削減に努めている

一条工務店では躯体や断熱材、クローゼットや窓などの家づくりに欠かせない部品を自社グループ工場で80%生産しています。開発から生産までを自社でおこなうことにより、部材のコスト削減を達成することができました。

コンピュータ制御の全自動プレカットシステムを導入しているため、部材の施工精度のバラつきを防ぐこともできています。

断熱性と機密性に優れている

一条工務店では「家は性能」と公式サイトで断言しているだけあり、断熱性と気密性に力を入れています。

一条工務店オリジナルの外内ダブル断熱構法では、外壁と天井、床に一般的な断熱材の2倍の力を持つ高性能ウレタンフォームを使用しているのが特徴です。家全体を断熱素材で包み込むことにより高い断熱性を発揮しています。

住宅の熱が逃げやすい窓には断熱性の高い防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシを使用することにより、従来の5倍の断熱性能を実現させました。換気によって熱が逃げることを防ぐ熱交換換気システムロスガード90を使用しているため、換気による熱逃げを最小限に抑えることが可能です。

モデルハウスの出展数が多い

一条工務店は住宅メーカーのなかでもモデルハウスの出展数が飛び抜けて多いです。モデルハウスの仕様が標準仕様となっているため、設備や仕様の性能を直接目で見て確かめることができます。

展示場の訪問前にインターネットから事前予約をすることも可能です。さらに、モデルハウスでは家づくり無料相談会を開催しているため、家づくりの悩みをプロに相談することができます。

さまざまな賞を受賞している

一条工務店はCMなどの販促活動に力を入れていないにも関わらず、多くの人から支持を得ています。住まいの性能の高さも認められているため、下記のように公的な受賞歴が多いです。

  • 省エネ大賞 経済産業大臣賞(最高賞)
  • 省エネ大賞 資源エネルギー庁長官賞
  • 省エネ大賞 省エネルギーセンター会長賞
  • 地球温暖化防止活動 環境大臣表彰
  • ギネス世界記録トリプル認定

ギネス世界記録では、「最新年間で最も売れている注文住宅会社」「最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」「最大の工業化住宅工場」の3つの項目でギネス世界記録に認定されています。

公式サイトで詳細を見る

一条工務店はこんな人におすすめ

仲介売買の神戸における不動産会社ランキング

ここでは、一条工務店で家を建てるのをおすすめしたい人の特徴について解説します。

見た目よりも性能を重視する人

一条工務店は気密性や断熱性などの住宅性能に力を入れているため、外観はシンプルで無駄のないデザインが多いです。おしゃれな家に住みたい人には向かないですが、夏は涼しく冬は暖かい機能的な家に住みたいと考えている人に適しています。

一条工務店は住宅性能に優れているので、どの部屋にいても快適な温度と湿度を保つことが可能です。体への負担も少なくなるため健康的な暮らしが実現できるでしょう。

住んでからのコストを抑えたい人

高機密・高断熱設計により一般的な家よりも電気代を6分の1に抑えることができるので、冷暖房費を気にする必要がないです。夏はエアコン設定28度、冬は床暖房をつけるだけで快適に過ごすことができます。

また、省エネ性能基準も最上位等級である断熱等性能等級5と一次エネルギー消費量等級6をクリア。無駄な電気代を使わずに快適な暮らしを実現したい人に向いています。

災害に備えた家を作りたい人

地震や台風などの災害が発生したときに、一番安全なのが一条工務店の家です。国が定めている耐震等級は最高レベルの3をクリアしています。

社内に地盤調査研究所があるので、土地ごとの地盤に適した基礎を選定することも可能です。地震の多い日本で、災害に強く安心して住み続けることができる家を探している人にはぴったりです。 

公式サイトで詳細を見る

一条工務店の注文住宅

ここでは、一条工務店の展開している注文住宅のラインナップと特徴を解説します。

注文住宅のラインナップ特徴
GRAND SMART業界最高クラスの性能と上質なデザインを両立
GRAND SAISON全館床暖房が標準仕様
i-smart内外装の美しさと高い住宅性能を兼ね備えたデザイン
i-cube箱型の見た目が特徴の住宅
SAISON格調高いヨーロピアンスタイル
SAISON A明るくカジュアルな欧風モダンデザイン
Brillartテラコッタの屋根瓦や明るいカラーを組み合わせた南欧風
円熟の家百年和の伝統美と一条工務店の先進技術が融合した住宅

GRAND SMART(グラン・スマート)

グランスマートは、業界最高クラスの性能と上質なデザインを両立しています。

例えば構造内には外内ダブル断熱構法や強靭なモノコック構造を採用しているため、圧倒的な断熱性能と建築基準法の2倍の耐震性能を兼ね備えた住宅です。内装は洗練された4つのインテリアスタイルから選ぶことができます。

GRAND SAISON(グラン・セゾン)

グランセゾンは一条工務店の上位モデルで設備や使用にこだわった住宅です。

断熱性能はグラン・スマートのほうが上ですが、省エネルギーの基準は十分に満たしています。全館床暖房が標準仕様のため、家の中であればどこでも快適に過ごすことが可能です。全館加湿システムのロスガード90うるケアの働きにより室内の空気の乾燥を防ぐこともできます。

i-smart(アイ・スマート)

アイ・スマートは内外装の美しさと高い住宅性能を兼ね備えたデザイン住宅です。

そこまでデザインに特化しているわけではありませんが、シンプルで洗練された印象を与えます。外内ダブル断熱構法により断熱性能が高く、全館床暖房で家中どこでも暖かい状態を維持することが可能です。ツインモノコック構造を採用しているため、地震の横揺れを面で受ける高い耐震性能を実現しています。

i-cube(アイ・キューブ)

アイキューブは、その名のとおり箱型の見た目が特徴の住宅です。

アイ・スマートよりも建築費用を安く済ませることができますが、標準仕様の選択肢が少なくなっています。耐震性を高めるためにツインモノコック構造を採用しているため、間取りの自由度は低いです。外壁にはボーダータイルが標準装備されるため、いつまでも新築のような美しさをキープできます。

SAISON(セゾン)

セゾンは格調高いヨーロピアンスタイルが特徴の住宅です。

自由設計のため、ライフスタイルに適した間取りにすることができます。AタイプとFタイプがあり、Aタイプはヨーロピアンスタイル、Fタイプはナチュラルテイストな外観を楽しむことが可能です。

モノコック構造を採用しているため、強い横揺れの地震に負けることもありません。高機密と高断熱を実現する夢の家I-HEAD構法が採用されています。

SAISON A(セゾン A)

セゾンAは明るくカジュアルなヨーロピアンスタイルが特徴の住宅です。ナチュラル感のある素材でコーディネートされ、モダンな空間を演出することができます。

自由設計のため、ライフスタイルに適した間取りにすることができます。高機密と高断熱を実現する夢の家I-HEAD構法が採用されています。

Brillart(ブリアール)

ブリアールは、テラコッタの屋根瓦や明るいカラーを組み合わせた南欧風のデザインが特徴の住宅です。

内装の天井高は2650mmと高いので、家の中は開放感があります。従来のI-HEAD構法が採用されているため間取りの自由度は高いです。なお、ブリアールは全館床暖房が標準ではないため、必要であればオプションで追加する必要があります。

円熟の家百年

円熟の家百年は、和の伝統美と一条工務店の先進技術が融合した住宅です。

地震の揺れを綿で支えるモノコック構造を採用しているため、高い耐震性を実現しています。夢の家I-HEAD構法が標準仕様になっているため、優れた断熱性を体感することが可能です。和室も標準装備で設けることができます。純和風の家に住みたい人にぴったりの住宅といえるでしょう。

公式サイトで詳細を見る

一条工務店で家を建てるときに必要な書類・手続き

ここからは、家を建てるときに必要となる書類や手続きを見ていきましょう。

土地購入

土地がない状態から家の購入を検討するときは、土地の購入手続きが必要です。土地の購入手続きでは、不動産会社に依頼して土地の地盤調査と地質調査をおこないましょう。

土地購入が決まったときに売買契約書を交わし、ハウスメーカーなどに手付金を払います。その後、土地所有者の変更を登記する必要があるので、所有権移転登記申請書を準備します。

家を建てる

家を建てるときは、以下の書類を準備しましょう。

  • 建築確認申請書
  • 見積書
  • 契約書
  • 約款
  • 設計図書

建築確認申請書は、用途や構造、設備などに関する情報が載っている、建築物を建てる際に必要な書類です。見積書は、どれくらいの費用がかかるかをまとめられています。

契約書は、工事内容や完成期日の詳細を定めた書類です。約款は、トラブル時の対応について定めた注意書きをまとめています。これらの書類を用意して、着工がはじまります。

住宅ローン申請

住宅ローンの申請には、以下の書類が必要です。

  • 土地・建物の売買契約書
  • 請負契約書
  • 建築確認申請の検査済証
  • 不動産の登記簿
  • 本人確認書類
  • 申込書
  • 収入・納税額の証明書類

住宅ローンの審査は、はじめに仮審査を申し込み、通過した後に本審査を受けます。本審査は仮審査よりも基準が高くなり、時間もかかることが一般的です。仮審査の申し込み~本審査の結果通知まで、約1ヶ月程度かかると認識しておいてください。

公式サイトで詳細を見る

一条工務店に関するよくある質問

最後に一条工務店に関するよくある質問に回答していきます。

坪単価は?

一条工務店の坪単価は80万円前後です。ハウスメーカーのなかでは、ミドルグレードとハイグレードの中間となる位置付けになります。ラインナップのなかで坪単価が高額なのは、グランスマートやグランセゾンです。ただし、坪単価が低いラインナップを選んでも標準仕様が少ないため、オプションを追加してしまうと坪単価の値段が跳ね上がるので注意しましょう。

家を建てるときの流れは?

一条工務店で家を建てるときの流れは、次のとおりです。

  1. 一条工務店に来店して家づくりの相談をする
  2. 地盤調査を受ける
  3. 住宅展示場を訪問する
  4. 基本プランを提案してもらう
  5. 契約を締結する
  6. プランの詳細打ち合わせ
  7. 最終仕様確認
  8. 融資の申し込みをおこなう
  9. 着工
  10. 上棟
  11. 現場確認
  12. 引き渡し

引き渡し後は定期的なアフターメンテナンスを受けることが可能です。着工から引き渡しまでの期間は3〜6ヵ月ですが、建物の広さによっては一年近くかかる場合もあります。

一条工務店の「ありえない」「だまされた」という噂は本当?

一条工務店が「ありえない」といわれるのは、決して否定的な意見ではありません。戸建注文住宅の年間契約棟数において世界記録を樹立したため、「ありえない(凄さだ)」と良い意味で噂になっています。

「だまされた」という口コミもありますが、口コミそのものを信用せずに、一条工務店の担当者に直接会い、信頼できるのか判断するようにしましょう。

人気の「アイスマート」で後悔するケースもある?

高い住宅性能を備えているi-smart(アイ・スマート)は人気の住宅ですが、以下のような不満の声もあるため、購入前に希望通りの住宅なのか必ず確認しましょう。

  • 自由に設計できない
  • 外観が好みじゃない
  • 家に個性が出せない
  • 保証期間が長くない
  • 室温の微調整が難しい
  • 部屋の中音が響く
  • Wi-Fiが届きにくい
  • 床が傷つきやすい
  • メンテナンスに時間がかかる

公式サイトで詳細を見る

まとめ

一条工務店では性能にこだわった家づくりを提案しています。制約が多いためデザインがシンプルで間取りの自由度は低くなりますが、地震や災害に強くて高機密・高断熱の住宅を作ることが可能です。

ただしわかりやすい魅力だけではなく、口コミから判明したメリットとデメリットも念頭に置き、依頼するべきかを検討してください。実際の声からわかる情報も、求める家を本当に作れるのかを判断する材料となります。

もし一条工務店の住宅に魅力を感じた人は、まずは全国各地にある一条工務店の展示場に足を運んでみましょう。

公式サイトで詳細を見る

この記事の著者
駅探PICKS編集部
駅探PICKS編集部
駅からみつかる楽しい・便利な情報を編集部が厳選してお届け。普段何気なく利用している駅の近くにも、あなたにピッタリのサービスが見つかるかも?
駅探PICKS > 駅探PICKS 不動産 > 不動産仲介 > 不動産購入 > 一条工務店のリアルな口コミ・評判!メリット・デメリットを解説