※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
クリアルパートナーズの利用を検討中の人のなかには、本当によいサービスか気になっている人も多いのではないでしょうか。クリアルパートナーズは、東京都心を中心に資産運用商品を取り扱う個人向け不動産投資サービスです。
サービスは、ビジネス雑誌や歯科医師向け情報サイトなどの数多くのメディアでも紹介されています。
この記事では、クリアルパートナーズのリアルな口コミや評判を徹底解説します。サービスの特徴やメリット・デメリットもあわせて解説するので、クリアルパートナーズが本当によいサービスなのかを見極めてみてください。
目次
クリアルパートナーズのリアルな口コミ・評判
クリアルパートナーズを利用したユーザーから口コミを集め、信憑性の高いものを厳選して紹介していますので、ぜひ参考にしてください
良い口コミ




改善してほしい口コミ



口コミからわかった傾向
クリアルパートナーズの良い口コミからは、「少額から投資がおこなえる」「サポート体制がしっかりしている」「セミナーでの質問がしやすい」といった声が見受けられ、初心者からでも利用しやすい体制が整えられていることがわかります。
一方、改善してほしい点として「サイトがわかりずらい」という声も上がっており、操作になれるまで時間がかかるかもしれません。
クリアルパートナーズのメリット・デメリット
ここからは、クリアルパートナーズのメリットとデメリットを解説します。不動産投資はリスクをともなうため、デメリットもしっかりと把握して利用を検討するようにしましょう。
メリット
クリアルパートナーズのメリットは、次のとおりです。
- 専門家が多数在籍するプロフェッショナルなサービス
- 好立地の物件を多数保有
- 投資用ローンが組みやすい物件を厳選
クリアルパートナーズには、さまざまな分野の専門家が在籍しています。代表取締役社長は公認会計士と税理士の資格を保有者であり、不動産投資の始め方を説いた書籍も出版。代表が中心となり、専門性が高い人員が集まったサービスとなっています。
公認会計士と税理士のほかに、在籍している専門家は次のとおりです。
- 日商簿記1級取得者
- 宅地建物取引士
- 賃貸不動産経営管理士
- 不動産仲介士
- ファイナンシャルプランナー
- 不動産投資アドバイザー
- 住宅ローンアドバイザー
- 二級知的財産管理技能士
専門家によるサポート体制が整備されているため、不動産投資から将来のライフプランニングまでさまざまな悩みを解決に導いてくれるでしょう。
また、クリアルパートナーズでは、ワンルームマンションを中心とした物件を多数保有しています。物件は都心部や駅近といった好立地にあるため、安定した高稼働率が期待できます。
顧客に提案する投資用物件は、独自の選定基準をクリアしたものだけです。基準は金融機関の評価を意識して設定しているため、投資用ローンの審査にクリアしやすい物件も多いです。
デメリット
クリアルパートナーズのデメリットは、次のとおりです。
- 物件の所在地が限られる
- セミナーの対象者が限定的
- 専門家への相談で費用が発生する場合がある
取扱物件の所在地は東京の都心部が中心です。駅近で好立地の物件が多いため、平均稼働率も高いです。しかし、東京都心以外の取り扱い物件は少ないため、複数物件を所有する際のリスク分散が難しいという問題があります。
また、クリアルパートナーズでは、不定期で不動産投資セミナーを開催しています。しかし、過去に開催されたセミナーは歯科医師が対象だったため、対象者が狭いといえます。この先のセミナーでも、対象者でなければ受けられない可能性もあるため事前に確認をしておく必要があるでしょう。なお、2022年10月時点では、開催予定のセミナーはありません。
クリアルパートナーズはさまざまな専門家が在籍していますが、専門家への相談で別途費用が発生する場合があるのもデメリットです。相談は任意ですが、もし専門家に相談したいと思った際には費用が発生するかを事前に確認しておくようにしましょう。
クリアルパートナーズの特徴
※画像出典:クリアルパートナーズ
会社名 | クリアルパートナーズ株式会社 |
本社所在地 | 東京都台東区東上野2-13-2 |
設立年月 | 2013年10月 |
資本金 | 1,400万円 |
上場の有無 | 非上場 |
加盟団体 |
|
免許登録 |
|
対応エリア | 東京都心部中心 |
対象物件 |
|
クリアルパートナーズは、東京都台東区に本社を置くクリアルパートナーズ株式会社が運営しています。2013年10月に設立され、不動産投資事業のほかにライフプランニングのサポートや不動産賃貸管理事業などを手がけています。
ここからは、クリアルパートナーズの特徴についてより詳しく解説します。
投資物件はワンルームマンションが中心
クリアルパートナーズでは、次の物件を取り扱っています。
- 投資用区分レジデンス
- 一棟レジデンス
- 太陽光 など
このうち、販売物件の多くはワンルームマンションです。東京都心部やターミナル駅に近い物件が多く、抜群の立地条件です。また、東京都23区の人口は年々増え続けており、ワンルームマンションには一定の需要があります。
なぜなら全国的に少子化問題が深刻化しているなかで、東京都23区内の人口は増え続けることが想定されているためです。それにともない、今後もワンルームマンションへの需要が見込まれるため、投資物件として狙い目といえます。
独自システムのDXを導入している
クリアルパートナーズでは、DXを自社開発しています。DXとは、所有する物件のデータを一元管理できるオーナー向けのデジタルコンシェルジュです。オーナーは、DXを通じて所有物件の次の情報がひと目で確認できます。
- 毎月の送金明細
- 入居者情報
- 年間収支報告書 など
DXではおすすめの優良物件情報が定期的に更新されるため、新たな物件を探す際に役立ちます。気になる物件があれば、すぐに問い合わせることも可能です。
複数の金融機関と提携している
クリアルパートナーズでは、次の金融機関と提携しています。
- イオン住宅ローンサービス株式会社
- オリックス銀行株式会社
- 東京スター銀行
- 株式会社SBJ銀行
- 株式会社ジャックス
- 株式会社日本政策金融公庫
- 株式会社三井住友銀行
- 株式会社横浜銀行
- 株式会社楽天銀行
数多くの金融機関と提携しているため、顧客の希望や状況に合わせて複数社を紹介できます。
クリアルパートナーズはこんな人におすすめ
ここからは、クリアルパートナーズがどのような人におすすめなのかを解説します。
不動産の管理を任せたい人
クリアルパートナーズでは、投資物件を購入したあとの賃貸管理サービスも提供しています。賃貸管理サービスは、オーナーに代わって次の業務を引き受けてくれます。
- 入居者募集
- 入出金業務
- 契約更新
- 工事対応
- 解約手続き
- クレーム対応 など
サービスのプランは次の3種類が用意されており、リスクの許容度に応じて選ぶことが可能です。
プラン名 | 特徴 | 月額手数料 | 空室時の費用負担 | 設備故障または交換時の費用負担 |
低コストプラン | 月々の負担を安くおさえたい人向け | 1,650円(税込) | オーナー負担 | オーナー負担 |
設備保証プラン | 設備故障や原状回復負担に不安がある人向け | 4,950円(税込) | オーナー負担 | クリアルパートナーズ負担 |
完全保証プラン | 設備故障と空室リスクに不安がある人向け | 相場賃料の15%×消費税 | クリアルパートナーズ負担 | クリアルパートナーズ負担 |
低コストプランは月額手数料は安いですが、空室時や設備に異常が起きた場合はすべてオーナー負担になります。完全保証プランは保証が手厚い一方で、月額手数料はほかのプランに比べて高く設定されています。
不動産投資のリスクを減らしたい人
不動産投資は入居者の家賃収入が直接利益につながるため、空室ができるだけできないように対策が必要です。しかし、どれだけ対策を施しても、空室期間が生じる可能性があります。
そこでクリアルパートナーズには、空室リスクをおさえられるマスターリース契約と呼ばれるサービスが用意されています。このサービスはオーナーとクリアルパートナーズで一括賃貸借契約を結ぶことで、空室期間が生じても家賃収入が保証されるというものです。
不動産投資で空室リスクを軽減させたい人は、クリアルパートナーズとマスターリース契約を結んでおくと安心です。
不動産投資について学びたい人
クリアルパートナーズでは、不動産投資セミナーを不定期で開催しています。一部の富裕層を対象にしたセミナーもありますが、少額からの不動産投資をテーマにしたセミナーが開催されることもあります。
実際にセミナーに参加した人の口コミでは、「専門家に直接質問でき、悩んでいたポイントに対して的確な回答をもらえた」といった声もありました。セミナーの予定は、公式サイトの「セミナー一覧」で確認できます。
参加費は無料なので、不動産投資について学びたい人はぜひ参加してみてください。
クリアルパートナーズ申し込みの流れ
ここからは、クリアルパートナーズを利用して不動産投資を始める際の流れを解説します。
無料個別面談を申し込む
まずは、電話またはWebで無料個別面談を申し込みます。電話で申し込む場合の連絡先と受付時間は、次のとおりです。
連絡先 | 03-6264-2592 |
受付時間 | 月~土曜日の10:00~19:00 ※祝日除く |
Webで申し込む場合は、公式サイトの「無料個別面談はこちら」のページに進み、次の情報を入力します。
- 氏名(漢字)
- 氏名(ふりがな)
- 電話番号
- メールアドレス
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- 職業
- 勤務先
- 勤続年数
- 年収
- 現在の借入金額
- 不動産投資の経験有無
個別面談は、火~土曜日のいずれかでおこなわれます。本人確認のために、営業担当者から電話連絡が来ることもあるため、あらかじめ留意しておきましょう。
投資物件を選ぶ
営業担当者からは、クリアルパートナーズ所有物件のなかから厳選された物件を紹介されます。間取りや立地条件などのさまざまな項目をチェックし、投資する物件を選びましょう。
売買契約を締結する
投資物件が決まったあとは、投資用ローンの打診や物件の予約がおこなわれます。オーナーとクリアルパートナーズで売買契約を結び、物件の引渡しを受けます。
購入後のサービスを受ける
物件の引渡し後は、クリアルパートナーズが提供する賃貸管理サービスの利用を検討します。リスクの許容度に応じて3種類のプランが用意されているため、営業担当者と相談しながら決めましょう。
また、クリアルパートナーズでは、不動産投資の出口戦略として売却相談にも応じています。国内外に独自の売却ルートを持っているため、物件の価値が下がらないうちに早めに相談しましょう。
クリアルパートナーズのよくある質問
最後に、クリアルパートナーズのよくある質問と回答を紹介します。
なぜワンルームマンションなのか?
東京では単独世帯が50%と多いため、ワンルームマンションの賃貸稼働率が確保しやすい傾向にあります。しかし、物件の個別条件が賃貸稼働率に大きく影響するため、高い稼働率を必ず確保できるわけではありません。
また、1部屋にだけ投資しても高額な家賃収入は期待できず、最初の数年はマイナス収支になる可能性もあります。投資物件の購入後は固定資産税や投資用ローンの返済、管理委託手数料などのさまざまな費用がかかります。そのため、不動産投資を始める際には投資対効果を考えることが大切です。
相談できる内容は?
クリアルパートナーズでは不動産投資のほかに、次のようなさまざまな相談を受け付けています。
- 賃貸管理
- 投資物件の売却
- 確定申告のサポート
- 税金関係
- ライフプランニング など
クリアルパートナーズには各分野の専門家が数多く在籍しているため、相談すればスムーズに紹介してもらえます。
不動産売却の仲介も依頼できる?
クリアルパートナーズでは出口戦略も重視しているため、利益を乗せて売却しやすいワンルームマンションを数多く所有しています。オーナーが所有物件を売却したい場合は、クリアルパートナーズで仲介を依頼できます。
まとめ
クリアルパートナーズは、東京都心を中心としたワンルームマンションの不動産投資に特化した会社だとわかりました。駅近で立地条件がよい物件が多いため、高い賃貸稼働率が期待できるでしょう。
加えて公認会計士をはじめとした専門家が多く在籍しているため、不動産投資で悩んだときでもすぐに相談できるため安心です。
また、口コミでは、セミナーの内容が勉強になったといった声もありました。その一方で内容が難しすぎたという声もあったため、事前に基礎知識を身につけた上でセミナーを受けたほうがよいでしょう。
クリアルパートナーズの強みを利用して、東京都心でワンルームマンションの不動産投資を成功させましょう。
[不動産売却_内部リンク]