
上米公園
樺山城跡にある上米公園は、都城盆地を一望できる高台にあり、春には約500本の桜が咲き誇るほか、梅やイチョウなど四季折々の景色を堪能することができる。また子どもに大人気の幼児用遊具や大型遊具、パークゴルフ場もあるため、ゆったり過ごすのもよし、思い切り体を動かすのもよし、年代を問わず楽しむことができる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
樺山城跡にある上米公園は、都城盆地を一望できる高台にあり、春には約500本の桜が咲き誇るほか、梅やイチョウなど四季折々の景色を堪能することができる。また子どもに大人気の幼児用遊具や大型遊具、パークゴルフ場もあるため、ゆったり過ごすのもよし、思い切り体を動かすのもよし、年代を問わず楽しむことができる。
青島から国道220号を約4km南下したところにある峠。フェニックスが立ち並び、眼下に天然記念物の鬼の洗濯板が見られ、かなたには日向灘が広がる。
五ケ瀬川支流の日之影川上流部にある渓谷。渓谷沿いには美しい紅葉が広がり、付近には国の登録有形文化財の「英国館」もある。
五ケ瀬川源流の渓谷で、奇岩の淵を清流がせせらいでいる。また、冷涼な気候なため紅葉の色づきは鮮やか。付近に、落差60mの白滝もある。
宮崎と鹿児島の県境に位置する、標高1200mの高原。韓国岳[からくにだけ]や甑岳[こしきだけ]を望み、白紫池[びゃくしいけ]・六観音御池・不動池・大浪池と4つの火口湖をもつ。春から夏にかけてはミヤマキリシマやノカイドウ、秋はススキの群生や山を染めあげる紅葉、冬は樹氷と、四季折々にみごとな景観を見せる。ハイキングを楽しむなら、えびの高原散策コース(30分)、池めぐり自然探勝路(約2時間)。えびのエコミュージアムセンターではえびの高原の情報を提供。
長い歴史を持つ南九州随一の桜の名所母智丘公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれており、園内にはソメイヨシノ・ヤマザクラ・ヤエザクラなど約2600本の桜が植えられていて、約2kmにわたる桜並木が見所。また陰陽石を有する丘の上にある五穀成就や縁結などが御神徳の母智丘神社から見下ろす桜並木は、桜のじゅうたんのようで圧巻だ。例年、3月下旬~4月上旬には、多くの観桜客でにぎわう。桜のほか、ツツジも楽しめる。
鹿川沿い全長18kmに及ぶ渓谷。標高700m付近に位置し、春はシャクナゲやイワツツジ、秋は紅葉が美しい。祖母傾国定公園と渓谷に囲まれた「鹿川キャンプ場」もある。
標高1756mの祖母山は、宮崎県と大分県にまたがり「日本百名山」のひとつとしても知られている。山腹には、モミ、ツガ、カヤ、ケヤキ、カエデに覆われる原生林で、秋になると一気に紅葉する。
春には、約1000本の桜と約500本のシャクナゲが咲き誇る。キャンプ場をはじめ、ドッグランや日本庭園、テニスコート、パターゴルフ場などさまざまな施設を併設する。色鮮やかな天然芝が広がるグラススキー場は長さ約250mで、子ども連れに大人気。釈迦ケ岳を望みながら楽しめる森林浴や登山も好評だ。夏休み期間には、じゃぶんこ広場(幼児プール)もオープンする。
霧島山の北東麓の標高550mにある広さ12万平方mの高原で、花の名所として知られる。4月下旬~5月中旬は約25万本のポピー、10月上旬~中旬は約100万本のコスモスが見渡す限り高原を埋め尽し、多くの観光客が訪れる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。