
サウナの梅湯
京都五条の高瀬川沿いにある明治時代創業の銭湯。サウナや水風呂、薬湯、電気風呂など多数の温浴風呂を備える。銭湯好きの若き店主が経営を引き継いでいる。オリジナルグッズなども揃う。
- 「清水五条駅」から徒歩8分/「七条駅」から徒歩8分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
京都五条の高瀬川沿いにある明治時代創業の銭湯。サウナや水風呂、薬湯、電気風呂など多数の温浴風呂を備える。銭湯好きの若き店主が経営を引き継いでいる。オリジナルグッズなども揃う。
昭和3年建造の建物でいとなむ銭湯。柳行李のかごや木製ロッカーなど昭和の風情を色濃く残している。
京都市街で一番高い、地上100mの展望室からは、京都の街を360度見渡せる。展望室5階にある望遠鏡は無料で使用可能。ビル内にはホテルやレストラン、土産物屋などがあり、屋上にはBBQも楽しめるルーフトップバーがある。
全室露天風呂付きのデザイナーズ旅館。自社保有の源泉から全国有数のラドン含有の鉱泉が湧く。効能を求め多くの人が訪れる。日帰りも可(入浴のみ、食事は予約のみ)。
京都大原の寂光院の参道沿いで営む温泉民宿。露天五右衛門風呂などで大原温泉の湯を楽しめる。100年以上の歴史を持つ。
和風の館内で楽しめる湯は、塩分濃度が高い自家源泉。保温効果に優れており、入浴後もぽかぽかだ。13時より毎奇数時間行われる「ロウリュ」は室内温度を上げずに体感温度を上げ、発汗を促す大人気のサービス(男女サウナにて)。
嵐山温泉の湯を使用した足湯は、疲労回復効果があり、嵐山散策で疲れた足を優しく癒してくれる。嵐電嵐山駅の中央ホーム内にあるが、電車を利用しなくても楽しめる。嵐山駅内にある600本のポール「キモノフォレスト」を眺めながら、くつろぎのひとときを。
湯の花温泉にある旅館・松園荘保津川亭は、京の町家の家並みを思わせる風情あるエントランスをはじめ、落ち着きのあるモダンな設えの宿。2名から昼食・夕食付き入浴休憩の利用が可能だ。広々とした大浴場には、ジャグジーや寝湯、シルク風呂(女風呂のみ)、バイブロバス(男風呂)があり、石や檜の露天風呂も設けられている。季節料理の昼食(8950円~)、または夕食(1万1150円~)と入浴がセットになったプランが用意されている(2人以上で要予約)。客室の利用は不可。お食事処にて準備あり。
京都嵯峨嵐山と亀岡を結ぶトロッコ列車や保津峡下りの出発点でもある亀岡市。その市街西方に湯けむりを上げる、湯の花温泉にある日本旅館すみや亀峰菴で、昼食付き日帰り入浴を受け付けている。昔ながらのおくどさんのあるダイニングでの昼食と温泉入浴がセットで利用できる。木立に囲まれ山の隠れ湯と名付けられた貸切露天風呂(要予約)も利用可。
京都市北区の船岡山南麓にある銭湯。建物は大正末創業の元料理旅館「舟岡楼」で、昭和初期に船岡温泉と改称し、一般公衆浴場として営業を始めた。脱衣場の欄間には上賀茂神社の競べ馬の様子などが彫られ、天井には牛若丸が鞍馬山の天狗と修業しているレリーフも。脱衣場と浴場、旧理髪店、旧舟岡楼は国の有形登録文化財になっている。貴船・鞍馬の大石を使った露天風呂と総檜の露天風呂があり、男女が日替わりで入浴できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。